最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:41
総数:512695
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

晴れ渡った朝 1月14日(木)

画像1
画像2
画像3
 雲一つなく晴れ渡りさわやかな朝です。
 今朝の天気予報では,昼間の気温は3月下旬の桜が咲く頃の暖かさまで上がると言っていました。
 先週から3連休にかけて,氷点下の日々が続きました。今日は昨日以上に暖かくなりそうなので,大休憩・昼休憩はしっかり体を動かして,コロナウイルスに負けない体力づくりに励んでほしいと思います。
 

1月13日(水)の給食

画像1
 「豆腐汁」は、豆腐の他に玉ねぎやにんじんなどの野菜が入っていて、栄養満点でやさしい味のお汁でした。
 「赤魚の竜田揚げ」は、ころもがサクサクで、中身は赤魚の旨味がギュッとつまっていて、とてもおいしかったです。
 「紅白なます」は、金時にんじんとだいこんの紅白の色合いがとても鮮やかでした。お酢の塩梅がちょうどよく、おいしい味付けでした。

ごはん
赤魚の竜田揚げ
紅白なます
豆腐汁
牛乳

〈ひとくちメモ・・・紅白なます〉
 なますというのは、酢の物のことです。今日は、赤と白の色をした材料を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色なので、「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは、金時にんじんとだいこんを使っています。

球技大会2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は、球技大会2日目です。大休憩は、2−2対1−2でした。試合前に、花の水やりもちゃんとやっていました。さすがですね。
 試合のはじめの挨拶をしたところで、試合に必要なドッヂビーを準備し忘れていることに気づき、急いで取りに行くというハプニングはありましたが、みんな笑顔で試合スタートです。今日は、お天気にも恵まれ、みんなよく体が動いていました。ドッヂビーを投げる姿も、よける姿もかっこよかったです。
 昼休憩は、2−3対1−3です。

朝日に照らされながら・・・ 1月13日(水)

画像1
今朝は、昨日の寒さから少し温かく感じる朝でした。
雪もとけて、朝日がまぶしいほどの光に照らされながら、登校して来ました。
まだまだ寒い日は続きますが、元気のよい挨拶を返してくれました。
今日は,最高気温が10度まで上がります。球技大会日和になるでしょう。


音楽宅配便(アウトリーチ) 1月12日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生の出前授業がありました。
広島市文化財団より音楽宅配便(アウトリーチ)の方が来校され、重本ゆうきさん(ソプラノ)の方と大下さちこさん(ピアノ伴奏者)の方が授業をしてくださいました。

深川小の6年生のために、感染症防止対策もしっかりと準備をしてくださいました。各クラスごとに授業を受けるので、3回も演奏してくださいました。
歌を歌うだけでなく、トルコ行進曲や子犬のワルツなど、生のピアノ演奏に圧倒され続けました。また、演奏されるだけでなく、TVを活用して拍子についても勉強しました。

1枚目の写真では、
「侯爵様あなたのようなお方は」という社交ダンスのような曲を歌ってくださいました。心臓の音を刻むように、音楽もほとんどのものがドクドクとリズムを刻む拍子があることを歌い終わった後で、教えてくださいました。
体全体をつかって、高音を大きな声で長く伸ばして響かせて歌っておられました。
最初から子供達も圧倒されている様子でした。

2枚目の写真では、
3拍子(馬の歩行から生まれた)を理解するために、1・2・3のリズムを体で体験させてくださいました。フラフープを活用して、クルクル回転しながら、リズムを体感できたようです。

3枚目の写真では、
最後に子供達からの質問でした。
一人目の質問は、息をあまりしてなかったのに、どうやって長く声をだすことができるのか?
中学生のころから、「スーーーーーーーーーー」と息を長く出せるように、練習していたそうです。
二人目の質問は、練習のスケジュールはどうなっているのか?
お正月以外は毎日練習している。毎日練習しないと上達しない。みんなも毎日練習するとこんなにできるようになると思います。と言われました。


コンサート会場でしか聴けない生の演奏にどの子も心を打たれている様子でした。また、歌声や伴奏が体全身に響き渡り、鳥肌が立つほどの歌声に感動しました。こんな間近で、生の演奏を聴けて、子供達はとても幸せだった思います。是非今後の音楽活動に役立ててほしいです。





1月12日(火)の給食

画像1
 「じゃがいものそぼろ煮」には,牛肩肉,豚肩肉,さつま揚げ,じゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんが入っています。ホクホクのじゃがいもが温かく,おいしかったです。
 「ごまあえ」には,焼きちくわ,白菜,ほうれんそう,にんじん,半すり白いりごまが入っています。ひとくちメモにもあるカロテン,ビタミンC,鉄を多く含んだ「ほうれんそう」が,たくさん入っていました。ごまの味が効いておいしかったです。


麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ごまあえ
牛乳

<ひとくちメモ…ほうれんそう>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。
 ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年中食べられるようになったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。

球技大会 1月12日(火)

画像1
画像2
画像3
今日から、校内球技大会がスタートしました。
体育委員会が計画を立てて、運営しています。審判も体育委員会の5・6年生がしてくれるので安心です。

まずは、低学年からです。2−1対1−1です。
低学年は、ドッヂビーを使って、赤白に分かれて対戦します。
1枚目の写真は、
2年生が、早めに集合して並んで1年生を待っています。さすがですね。
「がんばるぞ。オー」と気合いが入ってます。

2枚目の写真は、
1年生も上手くドッヂビーを投げているところです。
結果は、2年生の赤白ともに勝ちました!!

3枚目の写真は、
大会の初めと終わりも、きちんと挨拶しているところです。
明日は、1−2対2−2。1−3対2−3です。

感染症防止対策のため、マスクを着用し、終わった後は、手洗い・消毒を徹底しています。


登校の様子 1月12日(火)

画像1
画像2
画像3
 花壇には少し雪が残っていますが,今朝はこの3連休の冷え込みが和らぎ,くもりの天気でのスタートとなりました。
 広島市の成人式は5月に延期されました。自治体によって対応が様々ですが,5月にできることを願っています。
 今週もコロナ対策をしながらがんばっていきたいと思います。

路面は凍結なし 1月12日(火)

画像1
 三連休前からこの三連休にかけて,日中でも氷点下の寒い日が続きました。皆様のご家庭では水道管の凍結などでお困りではなかったでしょうか。
 今朝は路面の凍結もなく,融雪剤をまく作業もしなくてよさそうです。まだ,雪が残っていたり氷が張ったがあったりすると思います。気をつけて登校してほしいと思います。

ニュース5・7・5 1月12日(火)

画像1画像2
 1月10日(日)付の中国新聞に4年生角森琉菜さんの作品が掲載されました。おめでとうございます。
 年が明けて令和3年がスタートした最初のコーナー,しかも最初の作品として掲載されています。ご家庭のあたたかさも伝わってくるすてきな作品です。12月25日2期の最終日に,下校する1年生に声をかけたとき,朝起きたらプレゼントが置いてあったこと,自分が思ったところになくて慌てたけれど他の場所に置いてあったことなど,口々に教えてくれたことを思い出します。

 本校からいくつか作品を応募しています。すべてが掲載されるわけではありませんが,掲載されなかった人も,再度チャレンジしてほしいと思います。

3連休,気をつけてお過ごしください。 1月8日(金)

画像1
 花ボランティアの方に植えていただいたパンジーの横に,かわいらしい小さな雪だるまが置いてありました。「新型コロナウイルスの感染拡大」,「降雪に凍結」など心配は尽きませんが,こうして1月最初の週を無事終えることができましたのも,保護者の皆様,地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。

 昨日,1都3県に緊急事態宣言が出されましたが,全国的にも1日の感染者の数が1月1日から7日にかけて,3000人台から7000人台に倍増しております。広島市の感染者の新規報告数(直近1週間の10万人当たり)は,ステージ4に近い状態と言われています。
 この3連休中も,外出されるときはマスクを必ず着用するなど感染拡大防止対策をして,また降雪や凍結などにも気をつけて,安全にお過ごしください。

午後の様子 1月8日(金)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の始め頃は日差しがあり暖かく感じました。子ども達は元気に遊んでいました。

 下の写真は,5校時4年生音楽の授業の様子です。
 「おはやし」を聴いて感じたことを書いていました。
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い,リコーダー・鍵盤ハーモニカなどの管楽器演奏に加え,室内で児童が近距離で行う合唱も当面の間活動停止しております。早く,感染拡大が収まってほしいと願っています。

6年生 書写会 1月8日(金)

昨日に引き続き、今日は6年生の書写会がありました。
6年生は、「伝統を守る」を書きました。長半紙に5文字入れるのはとても大変で、最後の文字の「る」が小さくなったり、入らなかったりと大変です。
めあては、「自分の課題を決めて、丁寧に書き初めをしよう。」です。
組み立て
点画のつながり
筆順と字形
行の中心
文字の大きさ
字間
行間
上下・左右の余白
など、6年生になると既習事項がたくさんあります。
自分の課題にチャレンジできたでしょうか?

自分の字と真剣に向き合って書いていました。さすが、6年生です!!

画像1
画像2
画像3

1月8日(金)の給食

画像1
 今日の給食は「おせち料理」でした。学校でもお正月気分を味わいながらいただきました。おせち料理と言っても,子ども達が食べやすいよう,いろいろと工夫されていました。
 「松葉ごはん」は,昆布ちりめんごはんです。
 「雑煮」は,若鶏胸肉,かまぼこ,白玉もち,白菜,にんじん,地場産物の水菜が入っています。(私の雑煮には白玉もちが4つ入っていました。満足です。)
 「えびと大豆の甘辛煮」は,白いりごまがまぶしてあり,甘辛く煮てあるのでおいしかったです。
 「栗きんとん」の食材は,さつまいもと栗甘露煮です。甘かったです。


松葉ごはん
雑煮
えびと大豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
 お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。

見て見て! 1月8日(金)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の運動場は地面がかなり出ていましたが,残った雪で遊んでいる子も多くいました。寒いので「ベシャベシャ」にはなっておらず,楽しく遊べていました。
 
〇いつも通りボール蹴りをする子(1枚目)
〇「見てください!」と言って二人で何十回も鉄棒を回って見せてくれる子(2枚目)二人がシンクロしてグルグル回っています。
〇「見てください!」と雪と葉っぱでつくったウサギを見せてくれる子(3枚目)
 気軽に声をかけてくれて,いろいろと見せてくれる「ふかわっ子」に癒やされる毎日です。

 天気予報では,今日は氷点下のままのようです。下校時も凍結した路面で滑らないよう気をつけて帰ってほしいと思います。
 
 

ターゲットは先生!? 1月8日(金)

画像1
画像2
画像3
 1時間目に運動場から歓声が聞こえてきました。
 先生方は,子ども達の姿をカメラに収めていました。
 また,「恒例(?)」の雪合戦では,子ども達が日頃の「感謝(?)」の気持ちを先生に「ぶつけて」いたようでした。

雪玉を片手に 1月8日(金)

画像1
画像2
 雪の中,子ども達が登校してきました。何人か大事そうに大小様々な雪玉を持って登校してきました。久しぶりにたくさん雪が降った気がします。
 先生方が融雪剤をまいてくれたので,横断歩道上で滑る子はいませんでした。車が通った後は雪が踏み固められてツルツルです。ひとまず,安全に登校できたようで,一安心しています。
 朝早くからPTAあいさつ運動もしていただきました。子ども達も元気にあいさつをしていて,すてきな1日がスタートできました。ありがとうございました。

明けまして・・・ 1月8日(金)

画像1
今朝は、子供達も先生方も登校するのが、とても大変でした。
しかし、子供達は数年に一度の積もった雪に大喜びでした!!

足で、雪アート?を朝休憩に作っていました。
「2021明けましておめでとう6−1」
と書いてます。
周囲の子も消さないように、遊んでいる姿がとても素敵でした。
雪の時も、コロナ禍で大変な時も、どんな時も、楽しい発想で元気な気持ちにしてくれる深川っ子です。

画像2

雪かき隊 1月8日(金)

画像1
画像2
画像3
 子ども達が滑らないように正門付近,渡り廊下,非常階段などの雪かきをしました。滑って転倒しないように来てほしいと思います。
 学校前はすでに渋滞しています。保護者の皆様も,気をつけて出勤してください。

幻想的な風景 1月8日(金)

画像1
 運動場から山を見ると朝日が上がる前の幻想的な風景が見えました。
 まだ,誰も足を踏み入れていない真っ白な運動場です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

NIEクイズ

ICT関連

メール会員登録

給食献立表

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021