最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:126
総数:513425
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

朝からうれしかったこと 12月16日(水)

画像1
画像2
画像3
 登校中の6年生(男子)から,「プレゼントです。」と渡されたかわいらしい雪だるまです。受け取ると「もらってくれたぁ!」と喜んでくれました。とけないように,正門横の陰に置きました。(1枚目)

 たんぽぽ学級の子ども達が手作りの飾りを持ってきてくれました。一生懸命につくったことが伝わってくるすてきなクリスマスのプレゼントでした。(2枚目)

 早速,校長室のドアに飾りました。ありがとう!(3枚目) 

一段と冷え込みました 12月16日(水)

画像1
画像2
 今朝は,天気予報通り,昨日より一段と冷え込んだ朝でした。8時過ぎからは,雪のちらつく中,子ども達は元気に登校してきました。東から差す朝日が,まぶしかったです。
 半袖でがんばっている子に寒くないか聞いてみると「少し寒いです。」と答えてくれました。

12月15日(火)の給食

画像1
 「鶏肉のから揚げ」は,サクッとした歯ごたえで,キャベツとにんじんの「レモンあえ」とよく合いました。
 「野菜スープ」には,ベーコン,たまねぎ,白菜,にんじん,コーン,ぶなしめじ,こまつなが入っていました。今日は寒いので,温かさが身にしみました。

ごはん
鶏肉のから揚げ
レモンあえ
野菜スープ
牛乳

<ひとくちメモ…ぶなしめじ>
 しめじは,湿った地面に,占めつくすほど生えるということから,「しめじ」という名前がつきました。ぶなしめじは,しめじの種類の一つです。味にくせがないので,和風,洋風,中華風と,いろいろな料理に使われます。きのこの中でも,食物せんいを特に多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。
 今日は野菜スープにぶなしめじを使っています。

学校の様子 12月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 3校時,3年生理科の授業の様子を紹介します。
 「ものの重さの学習をしていました。「直方体の元の形の粘土」と「平らな形にした粘土」は,重さがかわるのか?予想して確かめていました。

互いに思いやる心 12月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 朝の記事にもあったように,今朝は寒い中奇数学年が運動場で元気タイムの長縄跳びをしました。
 跳んだ回数が増えるよういろいろな工夫があります。特に,回す役と跳ぶ役の息を合わせることが大切になってきます。長縄跳びを通して,互いを思いやる心が育つと感じています。

朝日に包まれて 12月15日(水)

画像1
画像2
画像3
今日は、奇数学年の元気タイム(長縄)がありました。
ちょうど、雲から朝日が顔を出し、子供たちを空から包み込んでいるようでした。

まずは、体育委員会のお手本で、縄を回すときのリズムに合わせて「はい!」というかけ声をかけていました。

各クラスでも、リズムよく縄に入るようかけ声が響いていました。

山は白く 12月15日(火)

画像1
 今朝は冷え込んで,正門から見える山や白くなっていました。
 そんな中,子ども達は元気に登校してきました。広島市の新型コロナウイルス感染拡大が止まりません。一段と気を引き締めて感染拡大防止に,みんなでがんばっていきましょう。
 朝早くから,PTAのあいさつ運動をしていたいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

体育館床工事の進捗状況 12月14日(月)

画像1
 本日,体育館床工事の様子を見に行きました。
 削る作業はすでに済まされており,本日は2回目の塗装工事中とのことでした。
 写真奥側から塗装をされていました。境目が見えるでしょうか。向こう側が光っています。
 塗装作業が終わったら,次はラインを描いていく作業だそうです。

寒さの中で!! 12月14日(月)

今日は、校舎の中もグランドもとっても冷えます。

そんな中、体育科で練習している短縄が6年生ではブームのようです。
二重跳び・はやぶさ・かえし跳び・ダブルダッチ等たくさんの6年生が練習していました。
岡田先生も子供に負けじと頑張ってはやぶさの練習をされていました。なかなか上手くいかなくてとっても悔しそうでした。
画像1
画像2
画像3

12月14日(月)の給食

画像1
 「みそおでん」には,牛肩肉,さつま揚げ,うずら卵,生揚げ,さといも、板こんにゃく,大根,だし昆布が入っています。今週に入って,ぐっと冷え込んできたので,温かいおでんがぴったりでした。
 「すのもの」には,かまぼこ,茎わかめ,糸寒天,キャベツ,にんじんが入っています。塩,食酢,さとう,しょうゆで味付けしてあり,サッパリした味でした。

麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ…みそおでん>
 昔,おでんは「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし,火であぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。
 今日は,赤みそで煮込んだ,みそおでんです。今が旬の里芋も入っています。温かいおでんは,体もあたたまり,おいしいですね。

寒さに負けず!! 12月14日(月)

画像1
冬休みまで、あと2週間となりました。
今週から、ぐっと寒さが増してきました。
寒さに負けていない子供たちを見るとこちらまで、元気をもらいます。
マスクを鼻までしっかりして、手もポケットから出して、きちんとあいさつをしてくれる深川っ子たちです。

今日は、マスクをして登校していない児童が5名ほどいました。声をかけると、ポケットから出してすぐに着けてくれました。
「鼻までマスク」と声をかけると、すぐに直してくれました。顔が小さいので、どうしてもずれるみたいです。
感染症防止対策のためのマスクも随分慣れた様子ですが、今後もしっかり声をかけていきたいと思います。
画像2

ニュース5・7・5 12月13日(日)

画像1画像2
 中国新聞で毎週日曜日に掲載されている「ニュース5・7・5」のコーナーに,12月13日(日),4年生の市川大雅君の作品が掲載されました。
 今話題の「鬼滅の刃の主人公,炭治郎」と「コロナ」の2つを17音に入れるセンスのよさを,選者の先生にもほめていただいています。
 おめでとうございます。
 校長室前に「応募用紙」を置いています。今話題になっていることを川柳にして持ってきた人の作品を応募しています。次は,だれが選ばれるでしょうか?!楽しみです。

感染拡大の防止について 12月13日(日)

 報道によりますと,広島市の新型コロナウイルス新規感染者の数が,12月11日(金)に65人,12日(土)に78人と,これまでにない勢いで増加しています。昨日の78人は,人口10万人当たりとしては,東京都の約1.5倍に当たり,市の担当の方からは「全国の市区町村と比べても群を抜く多さ」というお話がありました。
 学校でも,感染症対策を引き続き行います。ご家庭でも「外出機会を減らす」「同居する家族以外での会食を控える」「換気の徹底」など,お子様とご家族といっしょに感染症対策をお願いいたします。

引き続き感染症対策を 12月11日(金)

画像1
 今週の水曜日・木曜日と「広島県」の新型コロナウイルス新規感染者の数が70人を超え,本日16:30時点での「広島市」の新規感染者の数が64人と,過去最多を更新したと報道されていました。感染は,更に拡大しているようです。

 写真は,児童の下校後,スクールサポートスタッフの先生方が特別教室などのドアの取っ手やトイレのスイッチを消毒して回っている様子です。学校でも,来週は,これまで以上に危機意識を高めて感染症対策を進めていこうと話をしました。
 これ以上,感染が拡大しないことを祈るばかりです。
 保護者の皆様,ご家庭でも土曜日・日曜日と安全にお過ごしください。
 

図書委員からの贈り物 12月11日(金)

画像1
以前、図書委員会の取組をホームページで掲載しましたが、手作りのしおりを作成してくれました。
職員室の先生方にも、素敵なしおりをいただきました。先生方もしっかり読書して、教養を高めていきたいと思います。
全学年のクラスにしおりが配布されましたが、200冊達成できたらもらえるそうです!!素敵なしおりがもらえるように、深川小みんなで読書に取り組んでいきます。



画像2

微笑ましい放送・光景 12月11日(金)

画像1
画像2
(1枚目)
 給食放送で,放送委員会さんの「聖徳太子クイズ」がありました。今日は,「うさぎ」と「パンダ」を同時に言って,何と言ったか当てるクイズでした。
 1回目…「うさぎ!」→「ん?うさぎしか聞こえなかったかな?」
 2回目…「パンダ!」「うさぎ!」→「ん?それぞれ言ったら,わかっちゃうな…」
 3度目の正直で,3回目は(ちょっとずれたけれど)同時に問題が出されました。
 失敗を笑ってはいけませんが,微笑ましく,ちょっと癒やされるひとコマでした。

(2枚目)
 昼休憩,運動場で1年生が「だるまさんがころんだ」をしていました。
 動かないようにがんばってじっとしている姿に癒やされました。

昼休憩の様子 12月11日(金)

画像1
画像2
 子ども達の元気な声がこだまする学校が何よりです。
 新型コロナウイルスの感染拡大が報道され,保護者の皆様も心配が尽きないと思います。学校でもご家庭でも,できる限りのコロナ対策をしながら,その中で学習を進めたり,しっかり体を動かして体力を付け,ストレスも発散したりできたらと思います。

 昼休憩の様子です。
(1枚目)
 12月2日に明治安田生命様よりいただいたサッカーボールを展示させていただいておりましたが,サッカーボールは蹴ってなんぼだと思いますので,蹴らせていただいております。ありがとうございます。
(2枚目)
 長縄跳びを何か所かでやっていました。写真の場面は,同時に8人が跳ぼうとしているところです。学年も性別もバラバラですが,縄に集まってきた子ども達で遊んでいました。失敗しても,誰かを責めるなどということは一切なく,何度もチャレンジする姿が頼もしく,微笑ましく思います。
 

12月11日(金)の給食

画像1
画像2
 「赤魚のレモン揚げ」には,レモン果汁だけでなく「生のレモンが皮ごと薄く切って」入れてあるので,子ども達がどんな顔(>_<)をして食べるのか,見てみたいくらいの「酸っぱさ」でした。どんな味だったか,お子様に聞いてみてください。私は,もちろん,おいしかったです。
 「豚汁」には,豚もも肉,木綿豆腐,さといも,板こんにゃく,だいこん,にんじん,ごぼう,葉ねぎが入っていて,温かくおいしかったです。


ごはん
赤魚のレモン揚げ
温野菜
豚汁
牛乳

<ひとくちメモ…赤魚のレモン揚げ>
 赤魚のレモン揚げは,角切りにした赤魚に,片栗粉をつけて油で揚げ,レモンの入ったたれをからめたものです。
 たれには,レモン果汁と生のレモンを皮ごと薄く切って入れています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で,赤魚がさっぱり,おいしく食べられますね。

3年生分散参観授業 12月11日(金)

画像1
画像2
画像3
昨日は、分散参観授業(後半)ご多用の中、ありがとうございました。
3年生の授業参観の様子をご紹介します。

1枚目の写真は、1組の道徳の授業でした。
「なくしたかぎ」の教材では、あきらくんとかずおくんの気持ちにふり返り、自分だったら、どうするか?一人ひとり考えていました。物をなくすことは誰にでもあります。そのとき、どう行動すべきか?が、大事ですよね。この機会に、物を大切にすることことをご家庭でも話し合ってみてください。

2枚目の写真は、2組の算数科の授業でした。
分数と少数の関係を調べる学習内容で、10分の1は、0.1。簡単な問題からスモールステップで、学習を進めていました。高木先生の分かりやすい授業で、10分の12は、1.2ということが、図を使って理解できたようです。ご家庭でも、クイズ感覚で問題を出してみてください。

3枚目の写真は、3組の国語科の授業でした。
「昔話をしょうかいしよう。」では、あらすじをまとめて、発表していました。昨日と同じように発表会だったので、とても緊張している様子でした。しかし、クラスの友達がしっかり話を聞いてくれていたので、とても温かい雰囲気でした。保護者の方のおススメの昔話がありましたら、親子で話をしてみてください。

4日間の分散参観授業、感染症防止対策の中、お越しくださりありがとうございました。安全に実施できたのも、保護者の皆様のご協力のお陰です。感謝いたします。また、PTA役員の皆様もご支援・ご協力ありがとうございました。


気持ちよい日差し 12月11日(金)

画像1
画像2
画像3
 大休憩は日差しがあり,子ども達は元気よく外で遊んでいました。
 教室に帰ったときは,しっかりと石鹸で手を洗い,アルコール消毒をしてコロナ対策をしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

NIEクイズ

ICT関連

メール会員登録

給食献立表

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021