最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:126
総数:513430
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

読書タイム 12月24日(木)

画像1
画像2
 今朝,本校舎の読書タイムの様子を見て回りました。
 集中して読んでいる学級の様子です。下の写真は,本を読んでいる子ども達の頭にキツネの顔があり,思わず微笑んでしまいました。

冬休みまであと2日 12月24日(木)

画像1
画像2
 例年ですと,すでに冬休みで,今夜サンタクロースが来るのが楽しみ!といった感じではなかったかと思います。明日まで,登校日です。まだ学校はありますが,サンタクロースは子ども達のもとにくるのでしょうか。

 今朝は,くもっていましたが,いつもの冷え込みは少しだけ和らいだ気がしました。
 交通安全推進隊の方や地域の見守りの方に見守れながら,今日も子ども達は元気に登校してきました。あと2日,がんばります。

給食放送 12月23日(水)

今日は、保健委員が考えた生活リズムの紙芝居を給食時間に全校で観ました。

委員会で話し合って、紙芝居を準備してくださいました。冬休みに入ったら、生活リズムがくずれる子もいます。そこで、生活リズムの大切な3つのことについて、紙芝居で伝えてくれました。

1必ず朝ごはんを食べること
2ゲームの使用時間を決めること
3寝る時間が遅くならいよう睡眠時間を確保すること
など自分たちにとってどんないいことがあるか、分かりやすく紙芝居で伝えてくれました。1年生も箸が止まるぐらい紙芝居に見入っていました。

保健委員会の皆さん、素敵な紙芝居をありがとうございます!!



画像1
画像2
画像3

12月23日(水)の給食

画像1
 「さけのから揚げ」は,切り身が大きいので,さけの味がしっかり味わえて食べ応えがありました。皮もついているので,おいしかったです。
 「小松菜の炒め物」は,豚肩肉,こまつな,キャベツが入っていました。
 「みそ汁」には,細切りの凍り豆腐,油揚げ,だいこん,たまねぎ,にんじん、葉ねぎが入っていました。
 午前中,環境検査などでお世話になった木村先生に「好き嫌いなく食べることも免疫力アップによい。」というお話もいただきました。「今日の給食」をホームページでアップしていると,季節のものなどを取り入れるなどいろいろと工夫して給食の献立が考えられてるのだなと感じます。子ども達には,しっかり食べてほしいと思います。


麦ごはん
さけのから揚げ
小松菜の炒め物
みそ汁
牛乳

<ひとくちメモ…小松菜>
 小松菜は広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価が高く,特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。
 今日は広島市内でとれた小松菜を炒め物にしました。

アルコール消毒まで確実に 12月23日(水)

画像1画像2画像3
 休憩時間しっかり遊んだ後は,石鹸で手洗い→アルコール消毒です。できることはやって,感染症拡大を食い止めています。
 朝の「健康観察カード」のチェックに始まり,長い休憩後や給食前のアルコール消毒,給食指導など,日常の仕事以外にコロナ関係の仕事がたくさんありますが,先生方も子ども達と一緒にがんばっています。あと3日で一区切りですが,25日までがんばります。(もちろん年が明けてもがんばります。)

大休憩は元気よく外で 12月23日(水)

画像1
画像2
画像3
 朝の記事にも書いたように,休憩時間はしっかり体を動かして免疫力アップです。

(上の写真)
 6年生がバスケットボールをしていました。男女入り交じって,華麗なシュートも決まっていました。

(中の写真)
 「上か、下か、真ん中か」(私が小さい頃はこんなことを言っていましたが,今も同じなのでしょうか?)短縄を2本2人が持って張り,縄の上や下や真ん中を通っていました。

(下の写真)
 「先生!見て見て!」と先生に自分が跳んでいるところを見てほしいばかりの1年生です。先生に見てもらって,満足そうでした。
 

健気な姿 12月23日(水)

画像1
画像2
画像3
(上の写真)
 大休憩に手洗い場に集まっている2年生。パンジーに水やりをしていました。ペットボトルに水を入れる健気な姿を見るだけで心が温まります。

(中の写真)
 よく見ると1年生の姿もありました。1年生の後を追ってみると,まだ花は咲いていませんが自分の鉢に水やりをしていました。チューリップを植えたことを教えてくれました。

(下の写真)
 数人がジャンケンをしているようでした。鬼でも決めていたのでしょうか。このあとバッと散っていきました。

算数の力 12月23日(水)

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日の朝8:25〜ドリルタイムをしています。全学年で、算数の力というドリルノートに取り組んでいます。

できた人から、先生に見てもらったり、分からない問題を友達や先生からアドバイスをもらったりしています。3年生には、個に応じた指導の先生も入ってくださり、充実した10分間となっています。たった10分かもしれませんが、朝一から集中して計算問題と向き合っています。

「分からない」を「分かった!」に、そして「算数楽しい!!」と思えるよう先生方も日々努力してくださっています。ちょうど、まとめやふり返りの算数のテストが返ってくる時期です。お子様の定着具合を親子で確認してみてくだい。

冷え冷えと 12月23日(水)

画像1
画像2
 今朝は,くもっていて日差しもなかったです。冷え冷えとした朝でした。
 冬休みまで,あと3日です。ラストスパートで乗り切りたいと思っています。半袖の子も片手で足りるくらいですが,まだがんばっている姿に感心します。(でも,無理はしないでね。)
 寒い中,PTAのあいさつ運動をしていただきました。ありがとうございました。

 今朝,学校薬剤師の木村先生が環境検査と6年生の薬物乱用防止教室のお話のため来てくださっています。朝,コロナウイルスに関するお話を伺いました。
〇感染症を防ぐには,体をしっかり動かして免疫力を上げることが大切である。血液を体の隅々まで行き渡らせるのがよい。
〇子ども達は,早寝・早起きをして,しっかり朝ご飯を食べるとよい。
 以上のアドバイスをいただきましたので,ご紹介します。
 ご家庭でも,冬休みの間も規則正しい生活を送って,ウイルスに負けない体づくりをしていただきたいと思います。
 学校もあと3日,がんばります。

職員作業 12月22日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は児童下校後、特別教室・本校舎廊下や階段のワックスがけを職員でしました。

自宅でも、年末の大掃除をするように、学校でも大掃除をします。子供たちが来年も気持ちよく生活できるように、ぴかぴかにしました。

ぴかぴかになりすぎたので、明日滑らないように指導しようと思います。

授業のひとコマ 12月22日(火)

画像1
画像2
 3校時に運動場で3年生が,じっと座っていました。
 理科の「光」の実験です。虫めがねで日光を集めて当てて,明るさやあたたかさを調べていました。集中している様子が,写真からも分かると思います。
 

黙って前を向いて 12月22日(火)

画像1
画像2
画像3
 マスクを外して飲食することは,とてもリスクが高いので,給食もこれまで以上に気をつけて食べるようにしています。
 1年生が給食を食べている様子を見に行きました。1年生は入学以来,これまで向かい合って会食の形で給食を食べた経験がありません。前を向いて,静かに食べていました。
 終息するまで,もう少し我慢です。みんな,がんばっています。

12月22日(火)の給食

画像1
画像2
 『親子丼」には,若鶏胸肉,鶏卵,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っています。丼にするので,するっと食べやすいと思います。だし昆布・かつお節などで味付けしてあり,おいしいです。
 「ししゃものから揚げ」は,カルシウムたっぷりで骨まで柔らかいので,頭からがぶっと丸ごと食べてほしいと思います。
 白菜,にんじんが入っている「ゆずあえ」は,ゆずのさわやかな香りがしっかりしていました。「季節を感じながら」食べてほしいと思います。

親子丼
ししゃものから揚げ
ゆずあえ
牛乳

<ひとくちメモ…ゆず>
 ゆずは,かんきつ類の一種です。高知県でたくさん生産されています。皮はあつく,でこぼこしていますが,香りがよいので,小さく切って,料理にそえたり,果汁をしぼってポン酢にしたり,いろいろな料理に使われています。
 今日は,ゆずの果汁をゆずあえに使っています。ゆずの香りがさわやかで料理をおいしくしてくれますね。

外で遊んだ後は 12月22日(火)

画像1
画像2
 大休憩後は,チャイムの音を聞いて一斉に教室に帰ってきます。手洗いやアルコール消毒を忘れないよう,主幹先生が放送をしています。
 必要なときは必ず手洗いやアルコール消毒をする「くせ」がつくといいですね。買い物などをするとき,出入口などに置かれているアルコール消毒をされていますか?

外で元気よく 12月22日(火)

画像1
画像2
画像3
 「寒くない?」と聞くと「寒くないです。」との答え。大休憩に,子ども達は元気に遊んでいました。コロナ禍の中で,ストレスも多いと思いますが,ウイルスに負けない体づくりも意味でも,外でしっかり遊んでほしいと思っています。

元気タイム(長縄跳び) 12月22日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝は,偶数学年の元気タイムは運動場での長縄跳びでした。タイミングよく跳べるよう声を掛け合いながら,これまでの記録を更新しようとがんばっていました。
 外での活動ですが,全員マスク着用で行いました。

登校の様子 12月22日(火)

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 登校時刻の目安は8時00分〜8時15分です。7時50分に校舎入口の扉を開けますので,入口付近で「密」にならないよう,家を出る時間を調整してください。広島市の新規感染者の数がこれまでと桁違いに多いです。ご家庭で感染されたお子様が感染をしたことに気づかず登校してくるケースも少なくないようです。1枚目は7時48分頃の様子です。感染が広がらないよう対策をしておりますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。

 今朝も,PTAのあいさつ運動をしていただきました。ありがとうございました。
 また,職員の登校指導も行いました。
 今年の登校日あと4日です。最後まで気を抜かずにがんばっていきます。

体育館床工事の進捗状況 12月21日(月)

画像1
 体育館の床工事の進捗状況をお知らせします。
 最後のの塗装が終わりました。すべてのラインがきれいに引かれ、足を踏み入れるのがもったいないほど床全体がピカピカに光っています。このあと、1月末にかけて、仕上げの清掃作業や点検作業等が終われば、工事完了とのことです。土日や早朝にも作業をしていただいたおかげで、予定よりも少し早いペースで工事が進んでいます。ありがとうございます。
 新品の床で活動できる日まであと少しです。楽しみです。

12月21日(月)の給食

画像1
「含め煮」は、寒い季節にぴったりの温かくておいしいおかずでした。「小松菜のからしあえ」は、小松菜がシャキシャキしていて、白ごまを使った味付けも美味でした。「食育ミックス」には、切昆布や煎り大豆が入っていて、栄養満点でした。

麦ごはん
含め煮
小松菜のからしあえ
食育ミックス
牛乳

〈ひとくちメモ・・・食育ミックス〉
かえりいりこ・大豆・昆布は、日本で昔から食べられている食品です。かえりいりこと昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウム、大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質、さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。成長期のみなさんには、毎日食べてほしい食品です。どれもかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。また、今日は、地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。

冬休みまであと一週間 12月21日(月)

画像1
寒い中、今日も朝早くから児童の安全を見守ってくださる方が横断歩道へ立ってくださっています。少し立つだけで、足の指先にしもやけができそうなぐらい寒いです。
子どもたちの元気いっぱいのあいさつで、感謝の気持ちを示してほしいです。

今朝は、マスクをしていない児童は、一人もいませんでした。「鼻までマスク!!」も言わなくても、自分からずれていたら上げていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

NIEクイズ

ICT関連

メール会員登録

給食献立表

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021