最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:82
総数:511305
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

修学旅行6 11月14日(火)

どんどん化石が見つかってきます。
一人2個の石灰岩をお土産に持って帰ります。
写真の化石はサンゴだそうです。
画像1
画像2

修学旅行5 11月14日(火)

画像1
画像2
画像3
化石採集中です。
ゴーグルをかけ,ハンマーで石灰岩をこぶし大に砕きます。

修学旅行4 11月14日(火)

画像1
化石採集のやり方の説明です。
みんな真剣な表情で聞いています。

修学旅行3 11月14日(火)

秋吉台上で学年写真撮影です。
次は,お楽しみの化石採集です。
画像1

修学旅行2 11月14日(火)

下松サービスエリアでトイレ休憩です。
これから秋吉台に向かいます。
画像1
画像2

修学旅行1 11月14日(火)

 6年生は,今日から修学旅行です。 
 山口・北九州方面です。
 6年生全員,元気に出発しました。
 保護者の皆様もたくさんお見送りをいただきました。ありがとうございました。
 修学旅行の様子は,随時,このホームページで紹介していきます。お楽しみに。
画像1
画像2

11月13日(月)の給食

画像1
画像2
柳川風丼
おかかあえ
みかん
牛乳

<ひとくちメモ…卵>
卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日は柳川風丼に使っています。

ぽかぽかのお天気のもと 11月13日(月)

画像1画像2
今日は朝は大変冷え込みましたが、日中はぽかぽかのよいお天気になりました。3校時、運動場では1年生が生活科の学習で運動場の秋見つけを、3年生が合同体育で長なわとびをしていました。とても気持ちよく学習に取り組んでいました。

11月10日(金)の給食

画像1
ごはん
麻婆豆腐
ほうれんそうサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…ほうれんそう>
ほうれんそうは、今から400年ほど前に日本から伝わってきました。旬は「冬」ですが、今では日本中どこでも作られ、一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で、病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。今日は、サラダに使っています。さっぱりとした味でおいしいですね。

11月9日(木)の給食

画像1
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…きなこパン>
みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンをひとつずつ油で揚げて、きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがしますね。また、粉にすることで消化もよくなります。

雨も上がって(昼休憩)

画像1画像2画像3
登校時降っていた雨は上がっていますが、今日は一日くもり空のお天気になりそうです。そんな中でも子どもたちは運動場で元気いっぱいに昼休憩を過ごしています。

11月8日(水)の給食

画像1
ごはん
焼き鳥風
みそ汁
りんご
牛乳

<ひとくちメモ…みそ汁>
みそ汁は、昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど、その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って、みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり、いろいろな味を楽しむことができます。給食では、中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は、日本人の食生活には欠かせないものですね。

11月7日(火)の給食

画像1
玄米ごはん
牛肉と大豆のみそ煮
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「いい歯の日」>
「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて、11月8日を「いい歯の日」としました。今日はかみごたえのある玄米・大豆・こんにゃく・れんこん・昆布など取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。しっかりとかんで食べましょう。

立冬 11月7日(火)

画像1画像2
今日は二十四節気の一つ「立冬」です。暦の上では、冬が始まる日とされており、いよいよ季節も冬へと移り変わっていきます。少しずつ寒くなってきますが、子どもたちには寒さに負けずしっかり外遊びをしてほしいと思います。元気タイムで1週間のスタートです。

11月2日(木)の給食

画像1
パン
いちごジャム
マカロニのクリーム煮
グリーンサラダ
みかん
牛乳

<ひとくちメモ…フレンチドレッシング>
今日のグリーンサラダは、フレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと油と酢が分かれてしまうので、給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

連日の快晴日です。

画像1画像2画像3
11月初日の今日も、大変気持ちのよいお天気の一日になりました。昼休憩子どもたちは、鬼ごっこ遊び、ジャングルジムや鉄棒遊び、短なわとび、一輪車乗りなどとても元気いっぱいに遊んでいました。今日は5年生が校外学習で出かけており、運動場も少しすき間があったように感じましたが、いつものようにたくさんの子が遊びに出ていました。

11月1日(水)の給食

画像1
画像2
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…ウスターソース>
ウスターソースは、約200年前にイギリスのウスターシャ州で作られ始めたことから、この名前がついたといわれています。日本では、約120年前から使われており、トマト・たまねぎ・にんじん・りんごなどの野菜や果物を煮出した汁に、酢・砂糖・食塩・香辛料・でん粉などを加え、煮つめて作ります。今日のように、カレーのほかにもいろいろな料理の味つけに使われています。

明日から11月!

画像1画像2
まさに秋晴れのすばらしいお天気の一日です。子どもたちも昼休憩、体いっぱい動かし楽しく遊んでいます。明日から11月。今年も、あと2ヶ月です。

10月31日(火)の給食

画像1
ごはん
ホキの磯辺揚げ
白菜の昆布あえ
さつま汁
牛乳

<ひとくちメモ…地場産物の日>
今日は、地場産物の日です。広島県でとれた大根をさつま汁に使っています。大根は、秋から冬にかけてが、水分がたっぷりあり、甘みが増しておいしくなります。今日のような汁物や、煮物にすると味がよくしみこんでおいしいです。大根の白い根には、ビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ、緑の葉には、カロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。

元気タイム2

画像1画像2
学級ごとの長縄とびの後は、全校での運動です。体育委員会の子どもたちがお手本の動きをし、みんなで運動しました。笑顔がいっぱいの楽しい元気タイムでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021