最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:140
総数:512945
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

今日の給食 1月20日(金)

画像1
画像2
 「さわらの天ぷら」は、さわらの切り身に小麦粉をつけて食用米油で揚げてあります。食塩で調味してあり、カラッと揚がっていたのできっとしっかり食べてくれたと思います。
 「ひじきの炒め煮」には、さつま揚げ、つきこんにゃく、芽ひじき、にんじんが入っていました。ひじきの色が黒いので、なかなか食べられなかった1年生も、最近では食べられるようになっています。 
 「かきたま汁」には、鶏卵、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、葉ねぎが入っていました。鰹節や昆布で取った出汁が効いていてトロッとした卵がおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
さわらの天ぷら
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。
 卵とねぎ、えのきたけは広島県でも多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。

<来週月曜日の献立>
ごはん
すきやき
はりはり漬
ぽんかん
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021