最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:126
総数:513423
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

うれしいひとこと 4月20日(火)

画像1
画像2
画像3
 「きょうは,たいせつなおはなしをしてくれてありがとう。」
 「おー,よくお話を聴いてくれていたんだね。ありがとう。みんなの命が一番大切だからね。」
と,1年生と話しました。
 避難訓練のお話を聞いた後,1年生がかけてきてくれた言葉です。

 避難訓練のお話では,以下の5点をお話ししました。
〇放送をよく聞くこと。(火元や不審者の場所を知るため)【上の写真】
〇火元から離れる。(近づくと危険)
〇けむり・火は上にあがる。
〇あわてない。【中の写真】
〇みんなでチェック(「消防隊進入口・避難器具・消化器・消火栓を塞がない。)【下の写真】

 こんなことを1年生が話してくれたことを担任の先生に伝えると,子ども達が次のように反応して“かわいかったこと”を教えてもらいました。
 「命を守る」ために「あわてない」ことをお話しする場面【中の写真】で「命を守るために大切なこと,このパンダが見えますか?」と聞いたとき,テレビに向かって子ども達が声を揃えて「うん!」と返事をしてくれたそうです。(「あわてない」という文字は,後から出しました。)
 放送室から子ども達にメッセージを送りますが,反応はわかりません。そんな反応をしていてくれていたことを聞いてうれしくなりました。ネットで「慌てる・イラスト」などと検索をして写真のパンダを見つけた甲斐がありました(^_^)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021