最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:128
総数:512557
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

修了式 3月25日(木)

画像1
 朝一番で,令和2年度修了式を行いました。
 式といっても放送で行いましたので,全校で集まることが1度もなかった1年でした。子ども達の反応を見ることができないのが残念ですが,もう少しの辛抱です。一方通行ではありますが,この1年間をふり返りました。


がんばったことがたくさんありました!

〇コロナ対応
 長い臨時休業,短い夏休みと冬休み,火曜日7時間授業,マスク着用,アルコール消毒,3密を避ける,なくなった行事もあるなど。→それを乗り越えました。

〇あいさつ
 朝,会ったとき,目が合うようになり,ニコッと笑ってあいさつをしてくれると,朝から幸せになれました。ありがとう。

〇やさしい!
 下級生が,自分たちが遊んでいるところに入ってきても一緒に遊んだり,けがをした人を保健室まで連れてきてくれたりする6年生が,抜群にやさしかったこと。
 校長先生がダイエット宣言をしたあと「何kgやせましたか?」「ちょっとやせて見えます。」「がんばってください。」とやさしく声をかけてくれたこと。それが励みになり目標を達成できたこと。「やさしくされるとがんばれること」が身をもって分かったこと。

〇べんきょう
 3年前は全国平均より低かった算数のテストの結果が,今年は全国平均より,どの学年も高かったこと。それは先生達が「分かった!できた!」と感じられる授業をしてくれたこと,そしてみんなががんばった成果が出たということ。

〇あそぶ
 コロナ禍の中だったけれど,「遊ぶときは外で」ということになったことで,とてもよく外で遊ぶようになったこと。よく遊ぶとお腹も減って↓

〇たべる
 →給食もよく食べるようになり,残食もほとんどなくなってきたこと。

 みんなよくがんばりました。皆さんのおかげで,校長先生は,深川小でよかった(^o^)と思っています。皆さんはどうですか?
 ありがとう!

 というようなお話をしました。

 この後,お別れする12名の先生方の顔写真で紹介しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

NIEクイズ

ICT関連

メール会員登録

給食献立表

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021