最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:41
総数:512699
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

学校の様子 10月13日(火)

 3校時,4年生で算数の授業が行われました。

 Aの包帯…のばす前30cm→のばした後60cm
 Bの包帯…のばす前15cm→のばした後45cm

 「どちらがよくのびるといえるのか」考えていました。

 60cmと45cmを比べれば,60cmにのびた「Aの包帯」
 のびた長さは,どちらも30cmなので「同じ」
 何倍にのびたか考えるとAが2倍とBが3倍になり「Bの包帯」が答えになります。 

 自力で求めた子ども達の答えも上の3通りの答えが出てきました。

 いろいろな考え方で求めることができますが,割合で考えると「Bの包帯」ということになります。
 最近では,「Go to トラベルの地域振興券の割合が減額された」などのニュースが流れていましたが,何がお得なのか損なのか,見極める必要があります。算数で学んだことが生活でも生かされるよう,しっかり学習を進めていきたいと思います。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

NIEクイズ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021