最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:75
総数:367039
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

コロボックル通信79号(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
●「おーい、こちら灯台」ソフィー・ブラッコール作(2番)
 船を安全にみちびくために海をてらす灯台。100年前まで灯台守が住み、大きなレンズをピカピカにし油をつぎ、火のあかりを消さないためにはたらいていた。
これは、カナダの海に浮かぶ島の灯台守のくらしの物語。とても美しい絵本です。
(合屋)

コロボックル通信79号

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日の図書室は、子ども達がいっぱいです。
みんな静かに本を読んでいます。

● 「あしたも、さんかく 毎日が落語日和」
安田夏菜 著 (36番)
 第54回講談社児童文学新人賞佳作受賞作品。
友達から冷たくされて落ち込む圭介の前に、落語家を夢見て姿を消していたおじいちゃんが現れます。しだいにおじいちゃんの話芸に引き込まれていく圭介。
 読んだ後、心がほっこりあたたかくなるお話です。
(土江)

コロボックル通信78号(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
●「こども六法」24冊(学級文庫)
●「こどもとよむ日本の昔ばなし」シリズ。
全30冊3セット(52番)

子ども六法は,各クラスの学級文庫に置いてあります。ぜひ手に取って読んでみてください。

コロボックル通信78号(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●「じょうずに およげる」監修 体育指導のスタートライン(45番)
みずがこわくて かおが つけられない。プールがこわい。だいじょうぶ!このほんが おしえてくれるよ!
(上田)

●「ざんねんないきもの」シリーズ。全6冊(63番)

●「教科書に出てくる日本の画家」シリーズ。全3冊(41番)

コロボックル通信78号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●「いいたいことが あります!」魚住直子。33番。
 母と娘のお話。働く母、単身赴任の父、家事をしない兄。女の子の気持ち、母の気持ち。長い間の女性に対する社会問題。男の子も女の子も読んでほしい。
(上田)

●「おにぼう」くすのきしげのり 作/ 伊藤秀男 絵(12番)
 人間に鉄砲で足をうたれた母鬼が亡くなり一人ぼっちになったおにぼう。そんなある日人間の子どもたちと出会って仲良くなるのだが、一緒に遊んでいる所を大人に見つかって、、、
(平田)

コロボックル通信77号(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方より寄贈していただきました。
ありがとうございました。
●「ドリトル先生アフリカへ行く(63番)
●「ファーブル昆虫記」(62番)
●「マンガでたのしくわかる!少年サッカー」(45番)
●「フクロウ探偵30番めの事件」(26番)
●「きえた!?かいけつゾロリ」(30番)
●「かいけつゾロリのかいていたんけん」(30番)
●「かいけつゾロリのおおどろぼう」(30番)

図書ボランティアの溜谷さんより寄贈されました。
●「のはらうた1」「のはらうた2」くどうなおこ(39番)
●「わたしと小鳥とすずと」金子みすゞ(39番)
●「くまさん」まどみちお(39番)

コロボックル通信77号(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
寄贈本5冊
●「ポテトスナックここが知りたい!」(68番)
●「パスタのひみつ」(68番)
●「もふもふの本と」こうち楓(42番)3冊

図書ボランティアの三塚さんより寄贈されました。
●「スーパー サバイバル入門」加藤英明(37番)
●「おおにしせんせい」長谷川義史(8番)

コロボックル通信77号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期を迎え、新しい図書委員さんが頑張っています!

アーノルド・ローベルの本を、図書委員さん達と一緒に飾りました。
とっても楽しい作業でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250