最新更新日:2024/05/23
本日:count up7
昨日:210
総数:172381
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

4月25日 今日の給食

*4月25日の給食*
パン
いちごジャム
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

じゃがいも・・・日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。
画像1

4月24日 今日の給食

*4月24日の給食*
ごはん
呉の肉じゃが
レバーのから揚げ
キャベツの昆布あえ
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理・・・今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。
画像1

4月23日 今日の給食

*4月23日の給食*
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
即席漬
みそ汁
かしわもち
牛乳

行事食「こどもの日」・・・5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。
画像1

4月22日 今日の給食

*4月22日の給食*
ビーフカレーライス
カルちゃん和風サラダ
牛乳

行事食「入学進級祝い」・・・1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。また、カルちゃん和風サラダは骨やをじょうぶにする「カルシウム」が多く含まれています。学校生活を元気に過ごすために、しっかり食べましょう。
画像1

4月19日 今日の給食

*4月19日の給食*
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」・・・2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

画像1

4月18日 今日の給食

*4月18日の給食*
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
あまなつかん
牛乳

ミートビーンズスパゲッティ・・・ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。
画像1

4月17日 今日の給食

*4月17日の給食*
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって、「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、もやしも広島県で多く栽培されています。

2枚目の写真は、含め煮を混ぜているところです。給食調理員さんたちは、味を均一に染み込ませるために、重たい食材を一生懸命混ぜています。じゃがいもやにんじんといった食材の形を崩さないように混ぜるのもポイントの1つです。
画像1
画像2

4月16日 今日の給食

画像1
*4月16日の給食*
親子丼
ししゃものから揚げ
酢の物
牛乳

親子丼・・・どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それは、この料理の材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。また、今日は、地場産物の日です。親子丼に入っている卵とねぎは広島県で多く生産されています。

4月15日 今日の給食

画像1
*4月15日の給食*
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

今日から一年生の給食が始まりました。どのクラスもよく食べており、「美味しい!」という声がたくさん聞こえてきました。しっかり給食を食べて、大きくなってくださいね。

かまぼこ・・・かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、からだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。

4月12日 今日の給食

画像1
*4月12日の給食*
牛丼
豆腐サラダ
牛乳

牛丼・・・日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆ・さとうなどを使うようになりました。みなさんも、ごはんに具をのせていただきましょう。また、今日は地場産物の日です。ねぎときゅうりは広島県で多く栽培されています。

4月11日 今日の給食

画像1
*4月11日の給食*
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

ホワイトソース・・・ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳でつくった白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油を焦がさないようにゆっくりと炒めます。次に、牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。ソースが出来上がるまで、なんと一時間以上も混ぜ続けます。とても大変ですが、皆さんにおいしく食べてもらうために、調理員の先生が一生懸命作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226