最新更新日:2024/06/13
本日:count up141
昨日:169
総数:176217
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

2月25日の給食

画像1
*2月25日の給食*
ごはん
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
牛乳

<ひとくちメモ>
 みつば…今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があるといわれています。

2月24日の給食

画像1
*2月24日の給食*
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ>
 ココアパン…今日はみなさんが好きなココアパンです。子どもたちは一週間以上前からこの日を楽しみにしていました。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。

2月22日の給食

画像1
*2月22日の給食*
冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいです。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

2月21日の給食

画像1
*2月21日の給食*
麦ごはん
さばの塩焼き
キャベツの赤じそあえ
筑前煮
牛乳

<ひとくちメモ>
 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクが出て、具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。

2月18日の給食

画像1
*2月18日の給食*
玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
即席漬
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこになります。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。

2月17日の給食

画像1
*2月17日の給食*
黒糖パン
牛肉と野菜のスープ煮
大豆サラダ
牛乳

<ひとくちメモ>
 大豆は中国で栽培が始まっと言われています。日本でよく食べられるようになったのは、今から700年前の鎌倉時代以降です。その後、時代とともに加工する技術も発達していき、みそ・納豆・しょうゆ・きなこ・おから・ゆばなどさまざまな加工品が作られ、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっていきました。今日は、蒸した大豆を使ってサラダにしました。

新1年生のみなさんへ【給食について2】

画像1
 給食では、1人分のごはんの量が決まっています。低学年は154gで、約2分の1合のごはんを食べています。

2月16日の給食

画像1
*2月16日の給食*
親子丼
白あえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりんなどで味付けしてあえ衣を作ります。そこに薄味に煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと、ほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえています。

新1年生のみなさんへ【給食について1】

画像1
 新1年生のみなさんへ向けて、給食で使う食器や給食の献立について紹介します。入学に向けて準備される中で、ご参考にしていただければ幸いです。
 小学校の給食で使用している「はし」と「スプーン」についてです。使う頻度は、米飯給食が週4回のため、「はし」の方が多くなっています。「はし」は19.5cm、「スプーン」は約15cmのものを使っています。

2月15日の給食

画像1
*2月15日の給食*
減量ごはん
わかめうどん
レバーのカレー風味揚げ
おかかあえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 カレー粉は、ターメリック・クミン・唐辛子・こしょうなど、30種類以上の香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり、病気から体を守ったり、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、カレーライスを作る他、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。今日は、レバーのから揚げにカレー粉を加えて、カレー風味に仕上げています。

2月14日の給食

画像1
*2月14日の給食*
ごはん
含め煮
ごま酢あえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 うずら卵…含め煮の中に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。

2月10日の給食

画像1
*2月10日の給食*
パン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

<ひとくちメモ>
 カルちゃんフレンチサラダ…「カルちゃん」というかわいい名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をフレンチドレッシングで和えています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

2月9日の給食

画像1
*2月9日の給食*
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
はるみ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域をこえ、料理に合わせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬です。

2月8日の給食

画像1
*2月8日の給食*
麦ごはん
肉じゃが
はりはり漬
牛乳

<ひとくちメモ>
 はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干し大根を、酢・しょうゆ・さとう・七味唐辛子などに漬け込み、昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干し大根の他、ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えます。

2月7日の給食

画像1
*2月7日の給食*
ごはん
黒鯛の竜田揚げ
大河鍋
広島菜漬
牛乳

<ひとくちメモ>
 郷土「広島県」に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができたころ、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また、今日は地場産物の日です。広島菜は、主に広島市安佐南区の川内地区で多く栽培されています。広島菜を使った広島菜漬は、広島県の特産品の一つです。

2月4日の給食

画像1
*2月4日の給食*
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ>
 こんにゃくは、四角い板こんにゃく、丸い玉こんにゃく、糸のように長いしらたきなどいろいろな種類があります。また、おなかのそうじをしてくれる食物繊維が多く含まれています。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は板こんにゃくを三角に切って、みそおでんに入れています。

2月3日の給食

画像1
*2月3日の給食*
バターパン
カレー豆腐
スイートポテトサラダ
牛乳

<ひとくちメモ>
 さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。そのとき、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえたサラダにしました。

福は内!鬼も内!

画像1画像2画像3
今日は行事食「節分」献立でした。優しい赤鬼が、給食の「おまけ」を配りながら各教室を回りました。よく噛んで、しっかりと味わいながら、鬼に負けない丈夫な体をつくりましょう。

2月2日の給食

画像1
*2月2日の給食*
麦ごはん
いわしのかば焼き
白菜の昆布あえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

<ひとくちメモ>
 行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や家事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

2月1日の給食

画像1
*2月1日の給食*
せんちゃんそぼろごはん
豆乳みそ汁
ぽんかん
牛乳


<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べすぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなどを取り入れています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226