最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:122
総数:174326
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

8月28日の給食

画像1画像2
* 8月28日の給食 *
ごはん
豚肉の香味炒め
わかめスープ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日のわかめスープには,ねぎが入っていました。ねぎには,たまねぎと同じように,においとからみの成分である「硫化アリル」がたくさん含まれています。この成分は,食欲を高め,また汗がたくさん出るようにしてくれます。夏の暑い時季,汁物や麺類などにしっかり使うとよいですね。広島県の主な産地は,呉市音戸町や安芸高田市です。

8月27日の給食

画像1画像2
* 8月27日の給食 *
パインパン
クリームシチュー
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ>
 パンは,今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以降だそうです。パンは熱や力のもとになる大切な食べ物です。今日は,パインが入ったパンでした。
 暑い日が続き,給食室は釜のまわりの気温は40度を超えることもあります。感謝の気持ちをもって,また,子どもたちの健康のためにも,しっかりと食べてほしいと思います。

8月26日の給食

画像1画像2画像3
* 8月26日の給食 *
ごはん
生揚げの中華煮
野菜のごま炒め
牛乳

<ひとくちメモ>
 大豆から作られる「みそ」には,いろいろな種類があります。熟成の期間が短く,淡い色の米みそを「白みそ」,長い期間熟成させて色が濃くなった豆みそや麦みそ,米みそを「赤みそ」といいます。今日は,赤みそを使った生揚げの中華煮でした。赤みそをしょうゆでといて,釜に入れて味付けしました。

8月25日の給食

画像1画像2画像3
* 8月25日の給食 *
ハヤシライス
フルーツミックス
牛乳

<ひとくちメモ>
今日のハヤシライスには,セロリーという野菜が入っています。日本名は「清正にんじん」や「オランダみつば」ともいい,にんじんやみつばと同じなかまです。サラダなどに入れて生で食べることができますが,今日は食材のくさみを消すために,肉と一緒に煮込みました。セロリーの香りで,ハヤシライスが一層おいしくなりました。

8月24日の給食

画像1画像2

* 8月24日の給食 *
減量ごはん
親子うどん
のり塩日白身魚フライ
牛乳


<ひとくちメモ>
 今日のうどんは親子うどんです。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていました。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。鶏肉も卵も,からだの中で血や肉になるたんぱく質を多く含む食品です。しっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。
 久しぶりの給食に,子どもたちはとても喜んで食べていました。「おいしいです!」「暑い中ありがとうございます。」と給食の先生へ声をかける子どもたちがとても多く,感謝の気持ちをしっかり言葉にして伝えていました。そういった言葉や,残さずおいしく食べてくれることを励みに,給食室の先生たちはたいへん暑い給食室でがんばって作っています。

もぐもぐの木はどうなる?

 毎日の給食を子どもたちがどのくらい食べたか??が一目でわかるもぐもぐの木。
8月24日の給食スタートを前に,何の実もついていません。
ビワ・桃に続いて何の実がつくのか??
子どもたちがどのくらい給食を食べるのか??
楽しみです。
画像1

夏休みの間に

画像1画像2
給食室では,給食を作らない休みの期間に,食器やボウルなどを,いつもよりもさらにきれいになるよう,磨いたり,消毒したりして,丁寧に掃除します。給食室の掃除も,念入りに行います。また,フード清掃やグリストラップの清掃も,夏休みの間に業者の方に入っていただきます。
安心・安全な給食作りには,給食室を清潔に保つための,先生方の努力が欠かせません。
8月末からまた,おいしい給食をみなさんに安心して食べてもらえるよう,暑い中がんばっています。

もぐもぐの木<7月>

画像1
7月のもぐもぐの木は,桃の実がなる木でした。
ピンクの実が10人以下,黄色の実が11人から15人,茶色の実が16人以上の残食量を表しています。

6月から新しい生活様式になり,配膳に時間がかかったり,暑さで食欲が落ちたりして,残食量が多くなることもありました。
しかし,徐々にしっかり食べる力がつき,「残すのはもったいない。つがれた量は最後まで食べきろう。」という思いをもちはじめたことで,少しずつ残食量が減っていきました。
最後の週の残食率の平均は,ごはんが1.8%(11人分),おかずが1.4%(9人分)と少なく,しっかり食べることができていました。

金曜日で夏休み前の給食は最後でしたが,給食がない期間も,生活リズムを整えて夏バテを防ぎ,しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

7月31日の給食

画像1
*7月31日の給食 *
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
もやしの炒めもの
牛乳

<ひとくちメモ>
今日は給食放送でクイズを出しました。ヒントは3つです。
1.おなかのそうじをする食べ物です。
2.四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。
3.おでんなどの煮物によく使われます。

答えは下の「正解はこちら」をクリックしてください。

正解はこちら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226