最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:194
総数:176275
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

6月23日 6年生 水泳

 6年生は2回目の水泳です。6年生なので泳力別に分かれて、しっかり泳ぎました。
画像1
画像2
画像3

6月22日 6年生 英語科

 今日の英語科の授業では「土曜日には何をしてますか」という質問に対する答えを学習しました。「いつも〜しています」や「時々〜しています」と回答します。そのときにしっかりリアクションをとることを気をつけました。「Me,too!」「I see」などです。とても楽しそうにコミュニケーションをとっていました。
画像1
画像2
画像3

6月20日 6年生 水泳

 プール2番乗りは6年生です。5・6校時にしました。子どもたちが口々に言う「地獄のシャワー」も少し気持ちよさそうです。(「キャー」という声は出ていましたが・・・)6年生は今年度小学校での最後の水泳となります。25mを泳ぎ切ることを目標に頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

6月14日 6年生 授業参観日

6年生は、社会科の学習でした。6年生の社会科といえば「歴史」。昔の人々の暮らしを知り、驚く様子もありました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 6年生 家庭科

 6年生は調理実習に挑戦です。お題は「野菜いため」です。カラフルで食欲をそそる野菜炒めができました。自分たちで作った料理はおいしいですね。ぜひおうちでも挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

6月12日 6年生 プール清掃2

 地道な作業でしたが、たわしでしっかりこすってプールもきれいになりました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月12日 6年生 プール清掃1

 今日は6年生がプール清掃をしてくれました。1年間の汚れがたまったプールはなかなかの強敵です。しかし、6年生は力を合わせて精一杯掃除をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月9日 6年生 社会科

 6年生は東日本大震災を通して行政の役割等を学習しています。今日は震災後の地方公共団体の役割について学習しました。国や県と連携しながら、地域住民の思いや願いが実現するよう取り組みを進めていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

6月8日 6年生 字を楽しんで書こう

画像1
画像2
画像3
こんな「走」「雨」すてきじゃないですか?想像力や勢い、奇跡を楽しんで書いています。

6月7日 6年生 算数科

 6年生の算数では、分数どうしのかけ算をしています。先生が黒板にわかりやすくまとめたかけ算の方法やポイントを、子どもたちは丁寧に自分のノートに写していました。
画像1
画像2
画像3

6月1日 6年生 運動会の練習

 明日は雨の予報なので、今日がグラウンドを使った最後の練習になる可能性が高い6年生。ポジションや動きなどを確認しました。6年生のキビキビとした動きがとてもよかったです。本番でも全力での演技を期待しています。
画像1
画像2
画像3

5月30日 6年生 発表の方法の工夫

 6年生の授業を見てみると、発表の方法を工夫していました。みんなの前で自分の考えを書いたものを示しながら発表したり、全員発表で順番にワークシートに書いてあることを発表したりしていました。これからもいろいろな方法を取り入れて学習に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月24日 6年生 運動会の練習

 今日も日差しがきつい中ですが、練習を頑張っています。今日はおもに隊形移動の確認をしました。水分補給などの休憩を入れながら、練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 6年生 運動会の練習

 運動会の練習が始まって約2週間がたちました。6年生もフラッグの扱いが上手になり、フラッグを振るたびに「ビュン!」という音を鳴らしています。6年生の演技を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月10日 6年生 物を燃やすはたらきがあるのは?

画像1
画像2
画像3
 物を燃やすはたらきがあるのはちっ素、酸素、二酸化炭素のどれかな?この実験はやった記憶がある方も多いのではないでしょうか。六年生の実験は使う用具も多く、安全にも一層気をつける必要があります。正しく、楽しくできましたね。

5月8日 6年生 運動会の練習開始

 今日から運動会の練習が始まりました。
 6年生はカラフルなフラッグを使った表現に挑戦します。
 本番の6月3日(土)に向けて、練習を重ねていきます。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

5月2日 6年生 遠足に行きました

 6年生は、1年生と一緒にみなと公園へ遠足に行きました。今日の遠足では1年生が楽しめるようにとペア1年生と一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしました。楽しそうな声が公園内でたくさん聞こえました。1年生の皆さんは楽しんでくれたかな?
画像1
画像2
画像3

4月19日 6年生 理科

 今日は理科室で学習しました。「ものの燃え方と空気」の学習ですが、火をつけるために普段使ったことのないマッチで火を付けました。ほとんどの子が初めてのチャレンジにおっかなびっくりしながらマッチを持って、マッチ箱で擦っていました。火がついたときには思わず歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4月18日 6年生 全国学力学習状況調査

 今日は、全国の6年生が「全国学力学習状況調査」を行いました。本校でも6年生が国語、算数、学習などに関わる質問に取り組みました。みんな、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4月13日 6年生 1年生の給食のお手伝い

 昨日から始まった1年生の給食。1年生には配膳がまだ難しいので、6年生のお兄さんやお姉さんの登場です。手際よく、食器に盛り付けをして準備をしてくれます。さすが頼りになる6年生です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226