最新更新日:2024/06/13
本日:count up141
昨日:169
総数:176217
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

課題解決

画像1
 給食の時間に六年生が動画を流しました。テーマは「廊下の歩き方」です。学校の中で起きている課題を学級会で話し合い,解決のために全校に呼びかける紙芝居を作ろう!ということになったそうです。テーマを決め,話の流れを決めたり紙芝居のこまわりをしたりして仕上げていきました。まさに問題解決型の取組だと感じました。

わたしの大切な風景

画像1画像2画像3
六年生が宇品海岸に出かけて描いた『船のある風景』が仕上がりつつあります。丁寧な下書きと彩色の大作です。

データを読み取る

画像1画像2画像3
 先週データの特徴や傾向を根拠に自分なりの考えを伝え合う場面までいかなかった学習の続きです。自分がどこに着目したのか,なぜそう思ったのかを友達に伝え,全体で考えの穀粒をしました。「中央値」「平均値」「ヒストグラムを用いて…」と根拠を明確にして説明する六年生の姿に驚いた45分間でした。

全校の手本であるために…

画像1画像2
 今週は大掃除週間です。生活委員会が毎日の重点目標を立ててくれました。そのポイントを意識しながら掃除に取り組んでいます。全校の手本となれるよう、すみずみまで、無言掃除を頑張っています。テレビ放送で「タブレットを使って自分たちの掃除の姿を撮ってみませんか?」と生活委員会から声をかけられ、実践している掃除場所もあります。自分たちが掃除をしている姿を客観視するとどうなんだろう?手本になれているかな?時には自分の姿を見てふり返ることも大切ですね。

音楽で交流しよう

画像1画像2画像3
 六年生は音楽科の時間に五年生を招待して合奏を披露しました。パートの役割や曲の特徴にふさわしい表現を工夫した合奏はとても聞き応えがあり、五年生からため息がもれました。

データを読み取る

画像1画像2画像3
 六年生の算数科の授業です。このクラスでは、これまで整理したデータを様々な視点から読み取り、自分で設定した統計的な問題解決の方法を友達に伝えました。子どもたちの多様な見方、数値を使って説明する力に驚きました。

データを読み取る

画像1画像2画像3
 六年生の算数科の学習です。今日はデータの特徴や傾向に着目し,問題に対する結論を考えました。自分な考えを伝え合う場面までいかなかったので月曜日に続きをします。

データを読み取る

画像1画像2画像3
 六年生の算数科の学習は色ヒストグラムを使いました。データを読み取り、日本の少子高齢化について考察しました。多様な気づきを交流しあいました。

英語科

画像1画像2
 六年生の外国語の学習は「Let’s think about our food.」です。自分の考えたメニューについて,「〜 is from … .」や「〜 is in the … group.」という表現を使ってコミュニケーション活動に取り組みました。「What did you eat 〜. I ate 〜.」という既習のフレーズもあちらこちらから聞こえてきました。英語を使ってのやりとりにしっかり取り組めた六年生です。

理科:特別授業

画像1画像2
 六年生は広島大学名誉教授・比治山大学教授:林 武弘先生をお招きして理科・特別授業を行いました。単元は「月と太陽」です。月の満ち欠けについて実験をしながら学習を進めて頂きました。六年生の子どもたちは食い入るようにお話を聞くことができました。林先生,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226