最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:194
総数:176279
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

8月30日 5年生 社会見学

 今日はマツダミュージアムに見学に行きました。学校のすぐ横がMAZDAの西門になっているので、そこからバスにお迎えに来てもらって、ミュージアムまで行きました。
 本物のマツダ車に乗ったり、マツダの車づくりの歴史や思いなどを聞いたり、組み立て工場を見学したりしました。教科書で学ぶよりも実際に工場を訪れて学ぶことでより実感できたようです。
画像1
画像2
画像3

8月29日 5年生 英語科

 今日は、「Can you play KENDAMA」から始まる会話をみんなで楽しみました。本当にみんながコミュニケーションをとるのを楽しんでいることが伝わってきて、見ているこっちも楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

7月13日 5年生 家庭科

 今、ナップザックを作っています。秋の野外活動に持って行くためです。今日はミシンで縫う前のしつけをしました。針の扱いも少しずつ慣れてきているようです。先生と一緒にしたり、友達に助けてもらったりととても和やかに作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

7月11日 5年生 英語科

 今日は「なりたい職業」について質問して、答える学習をしました。「What do you want to be?」と聞いて「I want to be 〜」と答えます。今時の子は、どんな職業に就きたいのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

7月7日 5年生 算数科

 今日の算数は、図形の合同の学習をしました。四角形を対角線で切ってできた三角形が合同か、合同でないかを調べました。個々で作業した後、グループで確認したり、見合ったりしました。そして、発表をしてみんなで共有をしました。
画像1
画像2
画像3

6月28日 5年生 水泳

 5年生の水泳は、最初の水慣れをして、泳力別に分かれて練習を!という時に雷と雨が・・・残念ながら切り上げて終了しました。次回はしっかり泳げますように・・・見てください。この立派なだるま浮きと大の字を! 5年生になるとここまで出来ます。すごい!
画像1
画像2
画像3

6月26日 5年生 音楽科

 今日の音楽は合唱について学習しました。まずはみんなで元気よく歌いました。5年生の子たちは感情豊かに表現しながら歌っていて、見聞きしているこちらも気持ちよくなってきます。「女声合唱」「男声合唱」の声の種類や「混声合唱」と「児童合唱」を聞き比べて、好きな合唱を理由を付けて言いました。
画像1
画像2
画像3

6月23日 5年生 学級活動

 今日は先週から栄養教諭の実習に来られていた大学生が食育の授業をしました。地場産物の良さを知って、自分にできることを考えました。みなさん、地場産物ってご存じですか。その地域で作られた食べ物のことです。広島県で育てられた食べ物には「ひ」をデザインした「ひろしまそだち」と書いてあるロゴがついています。地場産物は新鮮でおいしく、環境に優しく、安心安全で地域の活性化にもつながります。おうちでもぜひ召し上がってください。
画像1
画像2
画像3

6月20日 5年生 算数科

 5年生の算数では、「小数÷小数」の学習をしました。昨日は「整数÷小数」を学習したので、その考え方を活かして、計算の仕方を考えました。グループで自分の考えを出し合って、計算の仕方について理解を深めていきました。
画像1
画像2
画像3

6月20日 5年生 社会科

 5年生の社会科では、日本のそれぞれの地域の特色について学習しています。今日は温かい気候の沖縄県の家づくりについて考えました。資料から読み取れる情報から家づくりの工夫を探っていきます。自分だけでなく、友達と話し合うことで考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6月14日 5年生 授業参観日

5年生は、参観日で各教科の学習を行いました。調べ学習やグループ学習をしている様子を保護者の方々に見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 5年生 家庭科

 5年生の家庭科は引き続いて裁縫です。今日は布を縫いました。学年と組、名前を縫いました。慣れない手つきでしたが、一生懸命縫っていました。
画像1
画像2
画像3

ありがとう

画像1
画像2
画像3
 新体力テストのあと、ヘトヘトだったでしょうに、片付けをお願いしたら嫌な顔ひとつせず手伝ってくれました。うれしかったぁ。ありがとう。

6月7日 5年生 家庭科

 今日は裁縫です。今日のミッションは、1.針に糸を通す 2.玉結びをつくる 3.布を縫う 4.玉結びをする です。みんな、悪戦苦闘していました。回数を重ねるうちに上手になりますよ。
画像1
画像2
画像3

5月30日 5年生 国語科

 5年生の国語では、「言葉の意味がわかること」を学習しています。説明文の学習です。書かれている内容をしっかりと読み取って、どんなことが書いてあるのかを考えたり、発表したりしました。板書を丁寧に写していて、学習意欲の高さを感じました。
画像1
画像2
画像3

5月25日 5年生 運動会の練習

 運動会が来週に迫ってきました。5年生は個人走と綱引きを行います。
 今日は、入場して向かい合い、協力して綱を引くまでの動きを確認しました。本番さながらの迫力で、気合十分でした。当日がますます楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 5年生 家庭科

 今日は調理実習です。「カラフルゆで野菜サラダ」と題して、野菜サラダを作りました。フレンチドレッシングは、ボールで酢やサラダ油等を混ぜて、作りました。グループで協力して作ったサラダは、きっとおいしかったことと思います。おうちでも作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ナップザックの種類

画像1
野外活動に向けてナップザックを作ります!
5月24日(水)にどの種類を注文するか決めるので,考えておいてください。
写真のポスターは,図書室前のあたりにもはってあるので,見てみてくださいね。
どんなナップザックができるか,お楽しみに……!!

5月16日 5年生 運動会の練習

 5年生は団体競技で「綱引き」をします。赤白それぞれ2グループに分けて、1グループが後から応援で駆けつける綱引きをします。今日の練習は「綱なし」のエアで行いました。
画像1
画像2
画像3

5月12日 5年生 算数科

 5年生は、体積の学習をしていますが、今日は容積について学習しましました。1立方センチメートルは1mlだから1000立方センチメートルは?という具合です。1立方メートルは・・・数字がどんどん大きくなっていきます。みんな、ノートにしっかりとまとめていました。学習したことをノートにまとめて書いていく力が育っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226