最新更新日:2024/06/13
本日:count up145
昨日:169
総数:176221
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

相手を思いやる心

 5年生は「ひろしまあび隊」の方を講師にお招きして障害者理解教育を行いました。誰もが苦手なこと得意なことがあるのと同じ様に,言葉で伝えることが難しい方がおられること,そんな人たちも感じていることは同じということを教えて頂きました。
 「あび語」の疑似体験を通して,お互いの意思が伝わらない場合も「何を伝えたいの?」と寄り添う気持ち,相手を思いやる気持ちの大切さを学びました。

 ひろしまあび隊のみなさま,ありがとうございました。
画像1画像2

並行読書

 5年生の教室前には国語科の時間に学習した「大造じいさんとガン」の並行読書で「椋鳩十」さんの本が並んでいます。
「並行読書」とは,教科書教材に関連した本を読む取組です。並行読書を通して本に触れる機会を増やすことはとてもいい学習活動です。本を読む習慣作りにもつながりますね。
画像1
画像2

彫って摺って

 5年生が図画工作科の時間に作成している版画が仕上がりを迎えています。インクを乗せ,バレンで丁寧にこすって仕上げます。
様子をゆっくりとはがすと…「おおっ!」感激の瞬間ですね。
画像1

Google Classroomにログインしてみました!

画像1画像2
 今週総合的な学習の時間を使って、各クラスでGoogle Classroomにログインしてみました。コメントができること、アンケートをすると自動で集計してくれることなど、様々な使い方ができることを知りました。万が一休校になってしまった場合、これらの機能を活用して学習を進めることも可能ですね。ただ、みんなも先生たちも望んでいるのは、学校でみんな揃って授業を受けられることです。これからも手洗い、うがい、換気を心掛けましょう!

ゆっくり、ていねいに、掘り進めます!

画像1
 図画工作科で版画の学習に取り組んでいます。題材は「世界の名画」です。色んな画家の名画をじっくり見て下書きをし、板に書き写して、彫刻刀で掘り進めています。この後掘り終わって和紙に刷って、自分なりにアレンジを加えながら絵の具で彩色をする予定です。どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226