最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:122
総数:174336
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

拍を流れを感じ取ろう

 4年3組は,専科の先生と音楽科の学習をしました。今日の学習は,「音楽鑑賞」です。エーデルワイスとトルコ行進曲を聞き,音楽に合わせて体でリズムを取りました。行進曲の時には,トランペットや太鼓,シンバルを演奏しながら歩く様子も演じながら音楽を聴きました。流れるような曲,歩き出したくなる曲の違いを実感することが出来ました。
画像1画像2

このままにしていたら・・

 4年3組で道徳科の授業がありました。
「このままにしていたら」という教材を使い,公共の場での行動について考えました。
自分だったらどうするか?今度からどうするか?を一人一人がしっかりと考えることが出来ました。
画像1画像2

七夕まつり

画像1画像2画像3
7月7日は、七夕でした。

4年生は、笹の葉(今回は竹ですが)に、一人一人が願いをこめてしたためた短冊をつるしてかざりました。

今年は、“コロナが早くおさまりますように”という願いが多くありました。

感染予防に気を付けて、お楽しみ会も開催しました。
ソーシャルディスタンスのとれるよう、工夫したゲームをしました。

みんなの願いが届きますように・・・。

ぎゃっ!!! 4年生

画像1画像2
「ぎゃーーーーーーー。」
と、4年生の教室に悲鳴が上がりました。

理科「体のつくりと運動」で、人間の体について学習するため、
村上先生が人体模型を見せてくれました。

あまりにもよくできている模型を見て、みんなびっくりしていました。

模型を見ながら、体の曲がるところや、筋肉のつき方について学習しました。

これから運動するとき、体のどの部分の骨や筋肉を動かしているのか意識できそうです。

マット運動

 4年生は体育の時間に,マット運動をしています。
柔軟体操を十分にやって,基本のマット運動から。
開脚前転の練習は足を開くタイミングが難しいです。みんな真剣に取り組みました。
画像1画像2

4年生みんなでおいしそうなパフェを作りました

画像1画像2
といっても図画工作科「おいしそうなパフェ」を絵の具を使って塗りました。

これまでに学習した絵の具の使い方を活かして塗りました。

そのまま1色を使って、何色かを混ぜて。
筆に、水を丁度よく含ませて、水をたっぷりと含ませて。

など、12色しかない絵の具を工夫して使って、たくさんの色を作っていました。
 
どのパフェもきれいな色で塗れていて、おいしそうです。

タブレット初挑戦!!

 4年生は,今日初めてタブレットパソコンを使った授業を行いました。最初は恐々でしたが,さすがに平成・令和の時代の子どもたちです。難なくスクロールしたり,タップしたりしてカメラ機能を使いこなします。
 でもやっぱり基本は,先生の指示を聞き取ることです。
「タブレットを机に置いて,先生の話を聞いてください」
と先生が言われたときには,指示に従える4年生の学ぶ姿に感心しました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226