最新更新日:2024/06/01
本日:count up95
昨日:122
総数:174365
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

みんな 待っています!

画像1
4年生のみなさん!!

今日(29日)は,とてもいいお天気です。

いよいよ,6月1日(月)から学校が再開します!

先生たちは,みなさんが気持ちよく学校生活を

始められるように,準備をしました。

みなさんも心と体の準備が出来ていますか??



6月1日(月)の朝,元気に会いましょう!


みんなが来るのを楽しみに待っています。

自主分散登校 4年生

画像1画像2
昨日と今日(26日・27日)、4年生の分散自主登校日でした。

久しぶりの登校でしたが、元気そうな様子に安心しました。

休校中の課題にもしっかりと取り組んでいることが伝わってきます。

「いろとりどりのちょう」と「新聞」を廊下に掲示しました。


いよいよ、6月1日からは学校が再開します。

4年生のみんなに会えるのが楽しみです。

ヘチマ

画像1画像2
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか???

長い休校の間に,季節が春から夏へと変わり始めました。
ヘチマの「め」もたくさん出てきました。
どんどん大きくなり始め、はの数もふえてきました。

そこで,小さなポットから学年園へ植えかえました。



1年生のころ育てた「アサガオ」の成長していく様子をおぼえていますか?

 たね → め → ふたば → 「 ? 」→「 ? 」→「 ? 」


ヘチマはどんなふうに育っていくのか楽しみですね。




自主分散登校 4年生Bグループ

画像1画像2
今日は、4年生Bグループの登校日でした。

久しぶりの登校にやや緊張した表情も見られましたが、休憩時間には、グラウンドへ出て体を動かすうちに歓声もあがり、いつものように過ごすことができていたようでした。

子どもの声が響くと、学校が明るくなります。

みんなに休校中の様子をきいてみると、課題に取り組み、生活リズムを整えて、学校再開にむけて準備しているようでした。

そして、課題にあったグライダーも完成し、
「おもりをつけると上手に飛ばせたよ。」
と、教えてくれました。

来週は、26日火曜日Aグループ、27日水曜日Bグループの自主分散登校日です。
楽しみです。


分散自主登校 4年生

画像1
今日は、4年生Aグループの自主登校日でした。

教室では、ソーシャルディスタンスに気を付けて、自分の机に着いて学習しました。
子どもたちは少しぎこちなさも感じましたが、すぐに慣れて落ち着いて課題に取り組むことができました。

休憩時間にはグランドへ出て、元気に体を動かすこともできました。

久しぶりに、元気な声をきけてうれしかったです。

21日(木)のBグループの自主登校日も楽しみです。

おはようございます。

画像1
あたたかくなってきて、そろそろ衣がえができそうですね。
先生は、自転車で学校へ来ていますが、とても気持ちの良い季節になりました。
その途中に、写真の建物があります。


この建物のこと、知っていますか?



この建物は「広島陸軍被服廠跡(ひろしまりくぐんひふくしょうあと)」といいます。

戦時中には、軍服や靴を製造していて、原子爆弾の被害をうけた建物です。
とつぜん原子爆弾によって、それまでの生活を一瞬にしてうばわれた広島の歴史を知る建物です。
みんなの住んでいる広島には、このような建物、施設などがたくさん残っています。

4年生の平和学習では「広島のひばくと伝えたいこと」という学習をします。
広島にある行事や被爆建物がどういった願いや思いが込められているのか考えます。

学校が再開されたら、宇品にもこういった建物があるか、みんなで調べてみましょうね。





ヘチマのめ

画像1画像2
みんなは、どちらの写真がヘチマの「め」か分かりますか?

右かな左かな?

   ↓
   ↓
   ↓

正解は…………右です!

では、左は?????

そうです。1年生の時に育てたアサガオの「め」です。

二つをならべて、同じところやちがうところが見つかりますか。
ぜひ、くらべてみてくださいね。


種をまきました その3

画像1
今朝、学年園を見たら、ヘチマの「め」が出ていました。

緑色のしっかりとした“ふたば”が育っていました。

1年生で育てたアサガオと比べてみて どうでしょうか。ちがいに気づきますか。

まだ、「め」の出ていないのもあるので、これからたっぷりと水をあげておこうと思います。

そして、もう少し大きくなったら、先生たちがたがやした畑へ植えようと思います。

これから、どのように成長していくか、1年間、しっかりと観察していきましょう。



準備できました!

画像1
学校の休校期間が長くなりましたが、体調の変化はありませんか。

4月22日〜5月1日の課題は順調にすすみましたか。


今日は、次の課題の準備ができました。

先生たちは、どうしたら家庭学習がしやすいかを考えながら準備していますが、初めての経験で、悩みながらの課題作成になっています。

また、計画的に取り組んでみてくださいね。

種をまきました その2

画像1
4月24日に、ヘチマの種をまいてから、ちょうど1週間たちました。
そろそろ、「め」が出るころではないかと、かんさつに行きました。

本日5月1日は、まだ出ていません。

たっぷりの水をあげておこうと思います。

みんなは、1年生のときに育てた「あさがお」の「め」は、おぼえていますか?

ヘチマは、どんな「め」がでるのか、楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226