最新更新日:2024/06/13
本日:count up185
昨日:169
総数:176261
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

インタビュアー

 3年生は,国語科の時間に「仕事のくふう,見つけたよ」という学習に取り組んでいます。本来,地域の店舗や施設を訪ね,インタビューをしたり見学をしたりしてメモを取り,見つけた工夫の中から友達に伝えたいことを発表する学習です。
 今年は地域の方たちと触れ合うことが難しいので,校内でインタビューをすることにしました。
画像1画像2

1人分の個数を求めよう

 3年1組の算数科の授業は「あまりのあるわり算」の学習をしました。
前の時間に学んだことを生かしながら,今日は違う考えにステップアップです。
言葉の指揮を使ったり,図を描いたりしながら考えました。
画像1画像2

季節の言葉を……

 みなさんは,「夏を感じる言葉」と言われて何を思い浮かべますか?
3年2組の子どもたちは,「夏」からイメージした言葉を模造紙いっぱいに考えることが出来ました。
かき氷・スイカ・風鈴・蚊取り線香……子どもたちの思考はとても柔軟です。
自分が気に入った「夏の言葉」を理由とともに書きとめました。
詩「はなび」の学習と結び付け,「夏らしさ」を感じることのできる授業でした。
画像1画像2

傾き具合を調べよう

 4年生は算数科の時間に,分度器を使って角度の学習をしています。今日は,分度器にちょっと工夫をして校内にあるいろいろな物の傾きを調べました。スロープや手すり,遊具などいろいろな物の傾き具合を意欲的にはかりました。
画像1画像2

外国語活動

 3年生は,外国語活動の時間に英語の学習をしています。
今日は挨拶・相手の様子を尋ねる・自分の様子を伝える学習をしました。
「Hello!!How are you?」
「I am hungry。」
と上手に英語でやり取りをしました。

 Good job(^^) 
画像1画像2

長さをはかろう

 3年生は,算数科の時間に「長いもののはかり方・表し方」の学習をしています。今日は実際に巻き尺を使って学校の中の色々な場所の長さをはかりました。
「柱の周りってどの位の長さなんだろうね」「花壇って6m以上の長さがあるよ!」と話し合い,体験しながら学びを深めました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226