最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:194
総数:176272
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

12月6日 1年生 国語科

 国語の授業の中で図書室を利用して、本の貸し借りをしています。1年生には絵本や図鑑が人気です。たくさんいろいろな本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月24日 1年生 生活科

 今日は週末なので、上靴を持って帰る日なのですが、1年生は片方だけ自分で洗いました。冷たい水にも負けずに、汚れが落ちるまで一生懸命磨いていました。月曜日はきれいな上靴を履いて、気持ちよく過ごせると思います。
画像1
画像2
画像3

10月25日 1年生 図画工作科

 1年生は、先日行った動物園で見学した動物の絵を描きました。動物を見て、びっくりしたのかな、うれしかったのかな、そんな様子を表しました。パスをしっかり使って色塗りをしたので、手も汚れました。一生懸命頑張った証拠だね。
画像1
画像2
画像3

10月16日 1年生 校外学習3

 午前の学習を終えて、お弁当の時間です。
 クラスごとに集まって食べました。
 おうちの方々、お弁当の準備をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月16日 1年生 校外学習2

 班学習の様子です。実物の大きさにびっくり!
画像1
画像2
画像3

10月16日 1年生 校外学習1

 バスに乗って安佐動物公園へ校外学習に行きました。
 事前にグループごとで、ルートを決めました。安佐動物公園はとても広くて、たくさんの動物がいるので、一日たっぷり探検してくださいね。
画像1
画像2
画像3

9月29日 1年生 生活科

 生活科では、10月に行く動物園の探検に向けて、作戦会議をしていました。どんな動物を見るのかを考えて、どのように回っていくかの作戦会議です。今から探検をするのがとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9月27日 1年生 図画工作科

 今日は「おってたてたら」と題して、折って立つ形を見つけて、その形から思いついたものを作っていきます。動物や乗り物、建物などたくさんの作品が出来ました。出来た作品はお互いに見合って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

9月21日 1年生 算数科

 今日の5校時は宇品中学校区の小・中学校が、一斉に研修会を行いました。本校では、1年2組が算数の授業を行いました。「かさ」の学習です。2つのペットボトルに入っているジュースの量を比べました。各グループで比べ方を考えて、試行錯誤しながら、大きさ比べをしていました。そして、みんなの前で比べ方を発表しました。たくさんの先生に授業を見てもらって、とてもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

9月19日 1年生 算数科

 1年生は、ジュースでパーティーをしているわけではありません。算数のかさの学習をしています。今日は2つのペットボトルのどちらが多く入るかを比べるのですが、その比べ方をグループで考えました。先生からは、プラスティックのカップとメモリがついている容器が渡されました。その条件の中でどうやって比べたらいいか、みんなで試行錯誤しました。
画像1
画像2
画像3

9月11日 1年生 算数科

 たし算やひき算の学習で、ブロックを使って、丁寧に計算と答えを確認していました。しっかり慣れて、頭の中でもブロックを動かせるようになると計算も速くなりますよ。
画像1
画像2
画像3

9月7日 1年生 体育科

 今日の1校時は「赤い旗」が出ていなかったので、1年生が体育をしていました。久しぶりの外体育です。鉄棒やボール運動などでしっかり体を動かしました。もちろん運動の合間に水分補給も行いました。
画像1
画像2
画像3

9月6日 1年生 図画工作科

 今日の1年生の図工は、「ごちそうパーティー」をしました。粘土を丸めたり、延ばしたり、広げたりしていろいろな形を作って、食べ物を作りました。作った食べ物は、カップや弁当箱、お皿などに入れたり、盛り付けたりしました。とてもおいしそうで、楽しいパーティーが出来ました。完成した作品はタブレットで写真を撮って、保存しました。
画像1
画像2
画像3

9月4日 1年生 国語科

 1年生は漢字の学習を行い始めました。ひらがなの学習をもとにして「あっ、はらいがある。」「1の部屋から2の部屋にまっすぐ線を引く。」などの言葉が出ていました。この様子だと漢字を覚えるのもしっかり出来そうです。
画像1
画像2
画像3

8月31日 1年生 生活科

 生活科でシャボン玉を作りました。それぞれの道具を使って、シャボン玉を作っていました。銀色に輝く大小いくつもの玉が、青空に飛ぶととてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

8月30日 1年生 大休憩の様子

 今年は記録的な暑さで、暑さ指数が31を超える日が続いています。楽しみにしている大休憩も外で遊べません。
 何をしているのかな、と様子を見に行ってみると、お友達や先生のところで楽しそうに話をしていたり、6年生が会いに来てくれたりしていました。
 この暑さももう少しでしょうか。涼しくなって、外で元気に遊べる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

7月13日 1年生 生活科

 育てている朝顔の花を摘んで、たたき染めをしました。たたき染めをして、朝顔の絵を描きました。花の部分は、たたき染めにして、その周りに茎や葉っぱを描きました。夏を感じるいい絵が出来ました。
画像1
画像2
画像3

7月11日 1年生 生活科

 1年生の生活科では、夏を感じようということで水遊びをしました。容器に水を入れて、水鉄砲にして、遊びました。今日は日差しが強く、暑かったので、とても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

7月7日 1年生 水泳

 今日は、水の中を移動する運動遊びだけでなく、浮く運動遊びもしました。友だちに手を持ってもらって伏し浮きをしました。上手に出来ている子にみんなの前でお手本としてしてもらって、大きな拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

7月5日 1年生 算数科

 1年生は「長さくらべ」の学習に入りました。いろいろなものの長さを比べるときにはどんなことに気をつけて比べないといけないかを考えました。端をそろえたり、丸まっているようなものはピンと伸ばさないと比べられないことがわかりました。次の時間は、紙の縦と横の長さくらべをします。定規は2年生の学習で出てくるので、サシを使わずに比べる方法を考えていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226