最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:71
総数:143898
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

学校の様子

11月30日

 授業の様子です。

 1年生は英語です。
 「must」と「mustn't」について、「しなければならない」と「してはいけない(禁止)」等に気をつけて文章を読む学習をしています。

 2年生は美術です。
 絵巻物と漫画の違いを比較して、共通点と相違点について考えています。

 3年生は保健体育です。
 マット運動をしています。
 補助倒立から倒立歩きの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

11月29日

 3年生が保育体験実習を行いました。

 生徒の皆さんは、園児とのふれあい、保育の実態に触れ保育環境の大切さ等を学びました。

 実習に参加した生徒の皆さんの顔は、笑顔にあふれていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

11月26日

 スポーツ大会を開催しました。

 バレーボールをしました。

 チームは縦割りで6チーム編成しました。

 総当たりで15試合行いました。

 保健体育委員長が閉会式で、「異学年で協力できたことがよかった。」と講評しました。

 みんな一生懸命プレーしていました。

 よいスポーツ大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

11月25日

 あいさつ運動を行いました。

 川角信号前と砂谷中学校バス停前で見守り活動を行いました。

 朝早くからの活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

11月24日

 2年生の授業の様子です。

 家庭科と技術科です。

 家庭科は、ミシンを使って じんべえ を制作しています。
 ミシンやアイロンを利用しています。

 技術課は、物置を制作しています。
 カンナを使って、木材を平らにしたら、下穴を開けてねじやくぎを通りやすくするための工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

11月24日

 授業の様子です。

 1年生は国語です。
 竹取物語を学習しています。
 竹取物語の原文と現在の文章との違いについて考えています。

 3年生は英語です。
 ALTの先生からクイズ形式で問題にチャレンジしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

11月22日
 
 本日、家庭科の公開研究会を行いました。

 広島大学大学院人間社会科学研究科教授と広島市教育委員会指導第一課指導主事が来校し、指導助言をいただきました。

 題材は、「湯来町の食文化」です。

 めあては、「地域の食文化の良さを大切にし、よりよい食文化の工夫」をまとめました。

 グループで話し合い、話し合ったことを発表しました。

 研究協議では、11名の教職員が参加しました。
  ・ねらい達成のための手立てが有効であったか。
  ・学習過程における振り返り活動の工夫はどうであったか。 等

 協議しました。

 今後の本校の教育活動に活かしていこうと思います。

 ありがとうございました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

11月19日

 砂谷中学校で、佐伯区校長会を行いました。

 砂谷中学校の授業を参観していただきました。

 「静かに授業を受けていますね」「柔らかい雰囲気ですね」「授業にもっと元気があってもいい」等、意見をいただきました。

 今後の授業に活かしていこうと思っています。
画像1 画像1

学校の様子

11月19日

 学習時間です。

 11月16日の学習時間(写真左側)は、1年生が頑張っていました。

 試験期間中の学習時間合計(写真右側)は、各学年頑張っていました。

 解答用紙返却後、振り返ることが大切です。

 理解できていること、不十分なところを自分自身が分かることが大切です。
 
画像1 画像1

学校の様子

11月17日

 中間試験2日目です。

 各学年、真剣に問題に取り組んでいます。

 1,2年生は試験最終日です。

 3年生は、明日もう一日、試験があります。

 体調管理を徹底し、準備をしてテストに臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

11月17日

 11月16日

 中間試験、2日目です。

 学習時間です。

 3年生が頑張っています。

 1日1日の積み重ねが大切です。
今日まで準備してきたことを発表するときです。

 ベストを尽くしてください。

 1日1日の積み重ねが大切です。

画像1 画像1

学校の様子

11月16日

 中間試験です。

 各学年、一生懸命、問題に取り組んでいます。

 明日は、試験の準備をして、体調を整えて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

11月16日

 今日から中間試験です。

 今日まで準備してきたことを発表するときです。

 ベストを尽くしてください。

 1日1日の積み重ねが大切です。

画像1 画像1

学校の様子

11月15日

 授業の様子です。

 2年生は音楽です。
 ベートーヴェンの「運命」を鑑賞しています。
 曲の構成を理解すること、曲の中で繰り返されていること、変化に気づくことがポイントです。

 3年生は英語です。
 文章読解しています。
 「let + 目的語 + 動詞の原形」の表現を日本語訳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

11月15日

 授業の様子です。

 1年生です。

 家庭科は、調理実習です。

 湯来こんにゃくを使って、和食を調理しています。

 出汁を取ったり、落とし蓋をして調理司、盛り付けまで気を配ります。

 技術家庭科は、木材加工です。

 物入れを作成中です。

 木が割れないように、釘やネジを通すところに小さな穴を開けています。

 キリや卓上ボール盤を使っています。
 
 慣れない作業で、穴あけに苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

11月15日

 土日は、学習の計画を立てて、有意義な時間になりましたか。
 
 明日から試験です。

 3年生が頑張っています。

 1日1日の積み重ねが大切です。

画像1 画像1

学校の様子

11月12日

 放課後、絆学習会を行いました。

 1,2年生の教室で、集中して問題集を解いています。

 中間試験に向けて、準備をしています。

 明日、明後日、学習の計画を立てて、有意義な時間にしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

11月12日

 試験前です。

 放課後、教室で一生懸命学習しています。

 準備が出来ていますね。

 1年生が頑張っています。

 1日1日の積み重ねが大切です。

画像1 画像1

学校の様子

11月11日

 授業の様子です。

 3年生は理科です。
 仕事量について学習しています。

 2年生は国語です。
 敬語について学習しています。

 1年生は音楽です。
 「魔王」について学習しています。
 背景等を学習した上で「魔王」を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

11月11日

 生徒の皆さん、昨日の午後、有意義な時間を過ごしましたか。

 試験前です。しっかり準備をしてください。

 さて、家庭等での勉強時間について集計しています。

 2年生が頑張っています。

 1日1日の積み重ねが大切です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554