最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:236
総数:215352
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

2月9日(金)今日の給食~広島のカキはおいしいなぁ~

今日は「ごはん お楽しみフライ(ヒレカツ&カキフライ) キャベツの昆布和え すまし汁」です。

 豪華な献立に子どもたちのテンションも高めな給食時間でした。特にお楽しみフライは大人気!
 「今までカキ苦手だったけど 今日のフライを食べてすごく好きになった!!(4年生)」「来年まで待てない!またカキフライ出してほしい(4年生)」とおまけを巡って熾烈なじゃんけん大会も催されていました。
「残ってるのもったいない・・・まだ食べたいのになぁ(5年生)」と片付けのところから名残惜しそうに残菜を見つめる子まで。

 喜んでもらえてうれしかったです!広島のカキはうま味たっぷりで,ふるさとの自慢の味ですね。
 
 おまけエピソード
 給食室に届いたヒレカツに 特製のシールが100枚ぐらい付いていたので,欲しい子いるかなぁと展示食横に置いてみたところ,予想外の大人気。大事に筆箱に納めている子までいて・・・まさかの反応。かわいいなぁとしみじみ思いました。欲しかったのにもらえなかった人,ごめんなさいね。また給食室にシールが届くのを待っていてくださいね。

 今週もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

2月8日(木) 入学説明会 ありがとうございました

画像1
 本日、体育館にて令和6年度新入学児童入学説明会を実施させていただきました。
 曇り空で肌寒い中、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
 4月の入学までにしっかりと準備を整えていただき、お子様方が安心して学校生活がスタートできるよう、よろしくお願いいたします。
 ご不明な点などありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
(長束西小学校 239−3922)

2月8日(木)今日の給食~野菜たっぷり!~

 今日は「リッチパン ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳」です。

 ふわっふわっのリッチパン。うずまき型の見た目も愛らしいパンです。
「おいしい!ポークビーンズのソースをつけて食べると最高!」と子どもたちにも大人気でした。

 今日のポークビーンズは,白いんげん豆で作りました(写真)。大豆や赤いんげん豆(レッドキドニー)やひよこ豆,レンズ豆など他の豆でアレンジして作っても,おいしいですよ。

 写真は2年2組の給食の様子です。
グリーンサラダのおかわりに行列ができていました。完食できている子も多くて,嬉しかったです。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

2月7日(水)今日の給食〜じゃがいもほくほく〜

 今日は「ごはん 肉じゃが ごま酢和え 牛乳」です。

 「給食のじゃがいもやにんじんの煮えたやわらかさ 最高!今日の全部 好き!!」(6年生)との嬉しい感想をいただきました。

 特にじゃがいもの煮え具合は,細心の注意を払っていて,担当する調理員は調理中に何度もいもをかじって硬さや味のしみ込み方を確認しています。
 大量調理なので,子どもたちが食べる時間まで少し時間があり食缶の中でも少しずつ食材に味がしみ込んでいくなど変化がおきることも想定して,仕上げを見極めています。
 今日もじゃがいもの硬さもばっちりでした!

 どのクラスも完食でした。おいしかったね。写真は,1年生の配膳の様子です。配膳もとても上手にできていました。すばらしいです。

今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

2月7日(水)めざせ!なわとびチャンピオン!第3回

 体育委員会さんによる体力づくり企画、3回目の「なわとびチャンピオン」が大休憩に実施されました。
 前回でみんな、やり方がわかって、見通しをもって臨んでいました。最初の練習で頑張りすぎると、5分間持たないことが分かったので練習は少し控えめにして、委員さんの開始の合図を待つ姿が見られました。
 今回は子どもたちと一緒に先生方も挑戦される姿が見られ、みんなの運動の意識が高まる様子が感じられました。
 5分間のチャレンジでも5分間跳びきった子が3人もいました。大きなリスペクトの拍手に嬉しそうなはにかんだ笑顔で応えていました。
画像1
画像2
画像3

2月6日(火)今日の給食~鶏団子でほっこり~

画像1
画像2
画像3
今日は「せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳」です。

写真は,鶏団子作りの様子です。しょうが・鶏ミンチ・酒・しょうゆ・塩でだんごのたねを作り,汁の中につみいれました。
 「しょうがの風味が効いておいしいですねぇ」と校長先生。

 子どもたちからも「だんごおいしかったぁ!」「汁おかわりしたよ」と大好評でした。体の芯からぽかぽかと温まりました。

 〜せんちゃんそぼろの作り方ご紹介〜
 1 油を熱し,人参・ごぼう(短めささがき)・切り干し大根(切る)・しいたけ(みじん) を炒める。
 2 煮干しのだし汁としょうゆ・さとう・みりんで味付け。ちりめんとまぐろ油漬を入れて炒める。
 3 仕上げに小松菜(1〜2cmボイルしたもの)を入れて仕上げる。

 食物繊維たっぷり!ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

 今日もごちそうさまでした♡

2月5日(月)今日の給食〜鬼は外 福は内~

画像1
今日は,節分に合わせた行事食「ごはん いわしのかば焼き キャベツの赤じそ和え かきたま汁 節分豆 牛乳」です。

 いわしのかば焼きは,冷凍のいわしの開きを揚げて,甘辛いタレをかけています。
「お魚 おいしかったぁ〜」と大好評。写真は,いわしを揚げているところです。小中で,いわしの大きさも違い,全部で830枚のから揚げ・・揚げ続けること2時間以上。忙しい一日でした。

 おいしく給食をいただいて,満腹!元気いっぱい!!鬼も一目散に退散です。

 今日もごちそうさまでした♡
画像2

2月5日(月) 2月読み聞かせ会

 朝は読み聞かせボランティア「にじ〜RAINBOW〜」の皆さんに、読み聞かせをおこなっていただきました。
 ボランティアの皆さんそれぞれで選ばれた絵本を、丁寧に読み聞かせていただきました。
 5年生のクラスは、登場人物やストーリ展開に「なんでやねん!」「やばっ!」とツッコミいれまくりです。6年生のクラスでは、教室に響くしっとりとした読み声に、無言で応えていました。それぞれ、反応は様々ですが、世界に入り込んで、お話を味わっていました。
 10月の年度途中から始まった、読み聞かせの取組ですが、子どもたちの読書への関心や興味を高め、読書の活性化や習慣化につながっています。 
 今後も継続して行っていただきます。
 「にじ」の皆様、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月2日(金) 全国学校給食週間

 1月24日から30日の「全国学校給食週間」にあわせ、12月に実施していただいた「パセリーヌ・ランチ」の調理の様子を撮影した動画を給食時間に視聴しました。
 冷たい水でパセリを洗浄するところや、スコップのように大きいフライ返しのような調理用具で炒め物を作るところなど、普段目にすることのない給食調理員の先生方の仕事ぶりに「水、冷たそ〜。」「鍋、デカっ!」と声をあげていました。動画の最後には調理員の先生方からメッセージが伝えられ、拍手の起きたクラスもあったそうです。
 毎日、おいしくて安全な給食を提供してくださる、先生方に感謝です。
 
画像1
画像2
画像3

2月2日(金)今日の給食~キムチ豆腐大人気~

画像1
画像2
 今日は「ごはん キムチ豆腐 わけぎの炒め物 牛乳」です。

 今日のキムチ豆腐は,写真をご覧の通り 汁が鮮やかな赤色で見るからに辛そう・・・な出来上がりだったのですが,実際の辛さはマイルドで子どもでも食べやすい味に仕上げています。

「しるをちょんってなめたら からくなくて,すごくおいしかったよ(1年生)」
「ピりっとしたら,ごはんといっしょに食べたらよかった(1年生)」
「おいしすぎて最後の汁の一滴まで飲み干しました(4年生)」
 普段からキムチなど少し辛い食材にも慣れ親しんでいる子どもも多い様子で,このメニュー大人気!

 写真は広島県が全国生産1位のわけぎ。炒め物もごはんの進む味でした。

 今日は『全国学校給食週間』に合わせて,調理風景のビデオも給食時間に視聴してもらいました。6年生のクラスでは最後の調理員からのメッセージに拍手もおきていました。

 みなさんのかわいい笑顔が作る喜びにつながっています。
 いつもありがとうございます。

 今週もごちそうさまでした♡

2月1日(木) 2月になりました

 あれよ、あれよという間に1月が終わり、今日からいよいよ2月スタートです。
 節分、立春ということでそれを意識した掲示をしていただいています。
 上からたけのこ学級1組、保健室、図書室です。
 春が近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(木)今日の給食~人気のスパゲッティ~

 今日は「小型バターパン スパゲッティイタリアン カルちゃんサラダ 牛乳」です。

 「イタリアンってどんな味?」との質問に「ケチャップ味だよ。」に「よっしゃあ!」との歓声。お好みだったようで,何よりです。
スパゲッティ・玉ねぎ(白)とトマト・人参(赤),ピーマン(緑)が入って,イタリアの国旗のようですね。
写真は,ゆでたスパゲッティを取り出すところです(やけどに注意)。
アルデンテに仕上げて,ソースと絡めて,子どもたちが給食を食べるころに丁度良くなるように仕上げています。
「今日もおいしかったぁ〜バターパンに合って最高!」
「カルちゃんサラダも全部食べたよ」との感想をいただきました。

 今日から2月がスタート。体調を崩す子が増えていて,少し心配をしています。今年度もあと2か月。給食もしっかり食べて,元気に過ごしてくださいね。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922