最新更新日:2024/06/07
本日:count up100
昨日:182
総数:213492
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

参観週間(最終日)

11月27日(金)今日は参観週間最終日でした。今日もご多用の中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。子どもたちも、保護者の皆様に頑張っている姿を見せることができて喜んでいることと思います。
引き続き、本校教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

参観週間(2日目)

11月25日(水)今日は参観週間2日目です。
3年生の理科学習では、今年度から新しく「音」の学習が加わりました。子どもたちは、空き缶の上に軽い物をのせて、音の強さによってふるえ方が違う様子を調べていました。強くたたくと跳びはねるビーズに歓声をあげていました。
今日も、参観週間に保護者の皆様にご来校いただき、感謝申しあげます。
27日(金)は参観週間の最終日です。ご多用のこととは思いますが、ぜひご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

参観週間(1日目)

11月24日・25日・27日と参観週間を設けています。
今日は、学校協力者会議の委員の皆様が来校されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校協力者会議を見送っていたので、今年度初めての来校です。各教室を回って、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
保護者の皆様もご多用の中、お越しいただきありがとうございます。参観週間はあと2日ありますので、どうぞお越しください。お待ちしております。


画像1
画像2

避難訓練(不審者対応)

11月20日(金)今日は不審者対応の避難訓練をしました。
今年度は、不審者が校舎内に入り、教室に入ろうとしたことを想定して訓練をしました。教室の出入口に机やいすで障害物をつくる、教室の出入口からなるべく遠いところに離れる、といった具体的な動きについても、各学級で確認しました。
万が一、校内に不審者が入った場合は、今日の訓練のことを思い出し、担任の指示に従って落ち着いて行動してほしいと思います。

画像1
画像2

ユニセフ募金

画像1画像2
 11/18(水)から11/20(金)にかけて,ユニセフ募金の集金を行っています。計画委員の児童が中心となり,募金を呼び掛けています。集金した募金は,世界で最も支援が必要な子どもたちのために使われます。

広島文化学園大学 学校訪問

11月18日(水)学区内にある広島文化学園大学子ども学科の学生さん約40名が学校訪問に来られました。小学校教育への理解を深めるのが目的です。それぞれ学級に分かれて、授業を観察されました。今日の参観が次への学びにつながるものと思います。
画像1
画像2

ロング昼休憩

11月17日(火)今日のロング昼休憩は、クラスごとに長縄をしました。
今年度、クラスごとに長縄をするのは初めてです。さすが高学年は、縄を速く回して、どんどん跳んでいました。1年生は初めてなので、縄の中に入るタイミングをとりながら一生けん命跳んでいました。
日中は暖かく、ロング昼休憩が終わる頃には汗ばんでいる子どもたちもいました。クラスの仲も深まったようです。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月12日(木)今日の給食は「小型リッチパン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳」でした。
ミートスパゲッティの中には、ひきわりの大豆とレンズ豆が入っていました。レンズの語源は、このレンズ豆からきているそうです。
給食室前には、このレンズ豆と長束西小学校でとれたさつまいもやとうがんが展示されています。
今日も残食はほとんどありませんでした。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

11月2日(月)今日は地震の避難訓練をしました。
広島県では「みんなで減災」県民総ぐるみ運動の取組の一環として、地震発生時に一人一人が身の安全を守る行動がとれるように、それぞれの場所で一斉地震防災訓練が実施されます。それに合わせて、本校では今日、防災訓練を実施しました。
テレビ放送を使い、地震発生時には、まず「しゃがむ、隠れる、待つ」の「安全行動1−2−3」をとることを確認しました。地震の揺れがおさまったら、グラウンドに避難することになっています。今日は雨天のため、放送で校長の話を聴きました。
「災害はいつ、どこで発生するか分かりません。教室で学習しているときか、登下校中なのか、家にいるときなのか、分かりません。どこにいても、自分の命を守るために安全な行動をとりましょう。」と話しました。
『地震・津波から命を守るために』のパンフレットを家に持ち帰りますので、これを機会に、ご家庭でも災害から身を守る方法や避難経路等について、話題にしてみてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922