最新更新日:2024/06/07
本日:count up160
昨日:182
総数:213552
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

委員会活動

4月9日(木)今年度初めての委員会活動がありました。委員会活動は5・6年生が担当します。7つの委員会に分かれて、今年度の活動計画を話し合ったり、活動内容を確認したりしました。5年生は初めての委員会活動です。自分の担当の活動に責任をもって、これから取り組むことになります。それぞれの委員会で頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生の様子

4月9日(木)昨日、入学した1年生が登校してきました。同じ登校班のお兄さん、お姉さんが靴箱まで連れてきてくれて、間違えずに教室に入ることができました。
今日は、ランドセルの入れ方や教科書のしまい方、トイレの使い方などを学習しました。担任の話を静かに聞くことができていました。
明日も元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

入学式

4月8日(水)今日は入学式でした。48名のかわいい1年生が長束西小学校の仲間入りをしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来賓の皆様や在校生の参加はありませんでしたが、無事入学式を実施することができました。
式の中で、校長から1年生に次の6つのことを話しました。
な・・・仲良く友達と一緒に学校生活を送りましょう。
が・・・頑張って、自分一人でできることは自分でやりましょう。
つ・・・続けてやることが大切です。一つのことを最後までやり切りましょう。
か・・・考えて行動します。友達が困ることや、いやだなと思うことは絶対しません。
に・・・にっこり笑顔で、家族や地域の皆さんにあいさつをしましょう。
    「おはようございます」「行ってきます」「ただいま帰りました」大きな声で
    言えますね。
し・・・しっかり話を聴きましょう。お家の方や先生の言われることをよーく聴きます。
    お話がしっかり聴ける子は、お勉強や運動も頑張れますよ。

この6つのことを守って、楽しい小学校生活を過ごしましょう。
明日から笑顔いっぱい元気いっぱいに登校するのを楽しみにしています。
画像1
画像2

入学式の準備

4月7日(火)明日の入学式に向けて、6年生と教職員で準備をしました。体育館の中や周りの掃除をしたり、椅子を並べたりしました。また1年生教室の飾り付けをするなど、1年生を迎える準備が整いました。
明日はピカピカの1年生が登校するのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

就任式

4月7日(火)久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。3月2日(月)午後からの休校で、約1か月ぶりの登校でした。子どもたちは友達に会えてとてもうれしそうでした。それぞれ1学年進級したので、クラス替えの発表もありました。
就任式、始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、テレビ放送で行いました。児童代表から新しく着任した教職員への歓迎の挨拶がありました。また、岡本校長より「人を大切にしよう」「正しい行いをしよう」という話がありました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を取りながら、明日からも学校生活を送りたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

入学受付

4月1日(水)あいにくの雨でしたが、入学受付を行いました。新1年生児童は48名の予定です。1年生教室も教職員で掃除や飾り付けをして準備を始めました。
4月8日(水)の入学式にピカピカの1年生に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922