最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:65
総数:212663
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

先週は読書週間でした

画像1画像2画像3
10月16日(月)から20日(金)の間は読書週間でした。本校の図書ボランティアの皆様が、給食時間に、放送で読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせの終わりにお話の内容に関するクイズが出題されます。子どもたちは、昼休憩に解答用紙をもって図書室に行って答え合わせをして、全問正解したら、手作りのすてきなしおりをごほうびとしていただきます。「さっき読んでくれた本はどれ?」「ほかにも読んでみたい!」など、子どもたちの読書への関心が広がっています。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。

なかよし集会 10月17日

 今日は児童朝会で「なかよし集会」をしました。
 計画委員と縦割り班の班長がジャンケンし、勝てなければ、全員が乗った大きな新聞紙を半分に畳み、全員が新聞紙に3秒乗っていないとアウトになります。
 始めは余裕でしたが、ゲームが進むと、みんなくっついたり、片足で立ったり、大きい子が小さい子を抱っこしたりしました。
 今週から、広島文化学園大学の学生ボランティアの方が3人、学習支援に来てくれることになりました。その紹介もありました。
 今日の昼休憩は久しぶりのロング昼休憩で縦割り班遊びでした。異学年で仲よく遊ぶ姿があちらこちらに見られました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式 10月16日

 今日から後期がスタートしました。
 後期始業式の教頭先生のお話は、「後期の目標」についてでした。大切なことは、
1、目標を立てる
2、諦めずに続ける
3、友達とお互いに 励ましあう
だそうです。みなさんは、どんな目標を立てたでしょうか。

 始業式の後は、年間生活目標「言葉づかいに気をつけよう」について、先生達が児童や地域の方に扮して短い劇をしました。
 先生・友達・地域の方にも、よい言葉づかいができるよう心がけてほしいと思います。
画像1
画像2

前期終業式 10月13日

 10月13日は前期終業式、節目の日でした。
 校長先生からは、長束西小学校の校章の図案でもある竹の節になぞらえて、「節目」を大切にすることについてお話がありました。
 2年、4年、6年代表児童による前期を振り返る作文発表、科学研究で優秀な賞に入選した児童の表彰も行われました。
 児童の表情はいつもより引き締まって、一人一人が自分の成長を振り返っているように感じられました。
 16日からは後期がスタートします。
画像1
画像2
画像3

毎朝の挨拶運動!

画像1画像2画像3
 長束西小学校では、毎朝、挨拶運動を行っています。計画委員の児童や、学級代表の児童が正門のところに立ち、登校してくる児童に大きな声で挨拶をしています。暑い夏の日も、雨の日も、笑顔で挨拶を送っています。元気な挨拶が返ってくると、笑顔がいっそう輝きます。挨拶の声がもっと広がりますように。

秋の運動会その5 選手リレー

 選手リレーは、男子も女子もアンカーが接戦になりました。みんな声がかれるほど応援し、大変盛り上がりました。
画像1
画像2

秋の運動会その4

 午後の最初のアトラクションは、長束中学校の吹奏楽部によるマーチングでした。
 目の前で隊形を変えながらの演奏はとても迫力があり、素晴らしかったです。
 長束中学校吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

秋の運動会その3 白組応援団

 白組の応援団です。最後まで一生懸命応援しましたが、おしくも準優勝でした。
画像1
画像2

秋の運動会その2 赤組応援団

 赤組の応援団です。今年は赤組が勝利し、優勝旗を勝ち取りました。
画像1
画像2

運動会(高学年)

 「Dash For Dream」 では、力を合わせ、タイヤについたひもを引き合いました。
 5年生は、「Ran For Dream]で、6年生は「Dash For Dream」で、激走しました。
 最後に「Power For Dream」で、力強い組み立て表現とリズミカルなダンスを披露しました。

画像1
画像2
画像3

運動会(中学年)

 3・4年生は黒いTシャツに着替え、パーランクーを持ち「エイサー☆2017」を披露しました。
 「綱取り物語」では、力強く綱を引き合いました。
 3年生は「レッツ☆GO」4年生は「ゴールめざして」で、力いっぱい走りました。
画像1
画像2
画像3

運動会(低学年)

 低学年は、一緒に「前前前世 長束西バージョン」を披露しました。
 「ペアで大玉ころりんこ」では、力を合わせて大玉を転がしました。
 1年生は「はしれ!!にじいろれんじゃあ」で直線を、2年生は「力いっぱい かけぬけろ!」でカーブを曲がって走りました。
画像1
画像2
画像3

秋の運動会 その1

 10月1日(日)に、秋の大運動会が行われました。
 入場行進と大玉送りの様子です。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

画像1画像2
 運動会代休明けの10月3日(月)、子どもたちはお弁当の袋をもって元気に登校してきました。朝一番に全校児童が体育館に集合し、校長講話を聞きました。毎月22日の子ども安全の日の由来や、いつも見守ってくださっている地域の方に感謝することの大切であることを確認しました。明日からはいっそう元気な挨拶とともに登校できるといいですね。

運動会が終わりました!

画像1画像2画像3
10月1日(日)、さわやかな天候に恵まれ、第34回秋季大運動会が無事に行われました。児童会のスローガン「全力で 笑って終われる 運動会」のもと、子どもたちは競技に、演技に、応援に、笑顔で力いっぱい取り組みました。また、昼にはアトラクションとして、長束中学校吹奏楽部によるマーチング演奏の披露もあり、盛り上がりました。最後まで拍手で応援してくださった地域の皆様、準備や後片付けにご協力くださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

放課後児童クラブの分室がもうすぐ開設します

画像1
 夏休みから工事が始まっていた放課後児童倶楽部の分室がほぼ完成しました。じゅうたんやロッカー、机や掲示板も整備され、「たんぽぽ2組」という名前になりました。10月3日(火)から開設予定です。

運動会に向けて最終係活動

画像1画像2画像3
 10月1日(日)に行われる運動会に向けて、放送・出発・記録・決勝進行・準備・応援係がそれぞれ打ち合わせやリハーサルを行いました。子どもたち1人1人が1役を担い、運動会当日を盛り上げるぞ、という意気込みにあふれています。

空宙栽培

 上野園芸さんと一緒に植えた空宙栽培の野菜の様子です。
 水温と肥料濃度は、たけのこ学級の高学年児童が毎日のように計っています。
 植えてからそろそろ20日、順調に育っています。
 
9月26日(火)晴れ
水温 25.2度 
肥料濃度 1230

画像1
画像2
画像3

応援団 頑張っています

 運動会まで、あと1週間ほどです。
 各学年の練習にも熱が入ってきていますが、応援団も頑張っています。
 運動会を盛り上げるため、練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

敬老会 9月18日

 9月18日は敬老の日。長束西小学校の体育館で、敬老会が行われました。
 3年生は、これまで練習してきた、盆踊り「長束音頭」を披露しました。
 地域の皆さま、いつもあたたかく児童をを見守ってくださり、ありがとうございます。どうぞ、これからもお元気でいてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922