最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:85
総数:213671
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

校内全体研修会〜たけのこ学級1組

 10月27日に,たけのこ学級1組の校内全体研修会が授業提案をしました。最初は全員で「ことばすごろく」をしました。楽しみながら語彙を増やす学習をしました。後半は5名の児童がそれぞれの国語の課題に一生懸命取り組みました。全校の先生達が見守る中,どの子も達成感があふれる表情をしていたことが印象に残りました。
画像1
画像2

給食試食会を行いました

画像1画像2
1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。今日のメニューはセルフコロッケバーガー、白菜スープ、りんご、牛乳でした。試食後、長束小学校から河野栄養教諭が来校し、給食の変遷や、衛生管理、献立の特色などについて説明しました。保護者の方からは、「メニューが豊富である」「野菜嫌いの子どもも食べられるような工夫がされている」「食材選定や食品管理の厳密さに驚いた」「なつかしく、おいしくいただいた」など肯定的なご意見を多くいただきました。ご家庭でも、食について話をしていただける機会となればよいなと思います。役員の皆様、お世話になりました。

なかよし集会 縦割り班遊び 10月18日

 今日は「なかよし集会」がありました。計画委員の企画で全校でじゃんけん列車をし、とても盛り上がりました。
 そのあと、20日から修学旅行へ行く6年生へ、1年生からてるてる坊主のしおりをプレゼントしました。手渡す1年生も受け取る6年生も、笑顔でした。
 ロング昼休憩は、「縦割り班遊び」もありました。おにごっこ・ドッジボールなど、運動場いっぱい、歓声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式 10月17日

 10月17日より、後期がスタートしました。校長先生のお話は、クライマックスシリーズを勝ち抜いた「カープ」の強さについてでした。
 長束西小学校も、カープのよさを見習い、次のことに頑張りたいです。
○高学年のみなさんが、よいお手本となる。
○目標に向かってクラス・学校一丸 みんなが仲がいい。 だから、
○苦しい勉強もできるまで頑張れる。
 こんな素敵な小学校目指して、頑張りましょう。

 その他、新しく来られた事務室の先生の紹介、文化学園大学のボランティアの紹介、長束西っ子宣言標語の入選の発表もありました。
 最後に校歌を歌いました。美しい歌声でした。後期も頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

前期終業式 10月14日

 10月14日は、前期終業式がありました。
 校長先生のお話を聞き、前期を振りかえる写真のスライドを見て、さまざまな出来事を振り返りました。
 また、2・4・6年生の代表の作文発表もありました。それぞれ、心に残ったことを、上手に書き表し、発表しました。
 みなさんはどんなことが心に残りましたか。後期も実り多いものとなるよう、頑張っていきましょう。
画像1
画像2

朝会「イカのおすし〜子ども安全の日」10月4日

 10月4日の朝会は、テレビで「イカのおすし」についての紙芝居をし、安全についての指導をしました。

「イカ」・・・知らない人についていかない
「の」・・・・知らない人の車に乗らない
「お」・・・・大声を出す
「す」・・・・すぐ逃げる
「し」・・・・知らせる

 自分自身の身を守るため出来ることは何かを、繰り返し指導していきたいと思います。ご家庭でも是非話題にし、確認してくださいね。
画像1

運動会が無事終了しました。

 10月2日 日曜日に、無事、運動会が行われました。数日前から雨の予報だったので、たくさんの児童がてるてる坊主を作ったと聞いています。願いが届いたのでしょうか。
 児童は、「転んでも また立ち上がり がんばろう」のスローガンのもと、元気いっぱい演技や競技を行いました。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、当日はたくさんの応援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922