最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:205
総数:361371

2月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,減量ごはん・きつねうどん・レバーのカレー風味揚げ・キャベツの昆布あえ・牛乳でした。
 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。特に成長期は血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食品は積極的にとってほしい食品です。今日は,レバーにカレー粉で下味をつけて揚げた「レバーのカレー風味揚げ」です。子どもたちはおいしそうに食べていました。

2月16日の給食「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は,親子丼・おかかあえ・牛乳でした。
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツをおかかあえに使っています。キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。
 子どもたちには,今日の給食のメニューは好評で,おいしそうによく食べていました。

2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・含め煮・白あえ・牛乳です。
 大根を含め煮に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。今日の含め煮の大根はとてもおいしくなりました。 
 子どもたちは,含め煮がおいしいとよく食べていました。

2月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,だいこんのピリカラ丼・わかさぎの南ばん漬・はるみ・牛乳でした。  
 わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。
 今日の給食では,だいこんのピリカラ丼が子どもたちに人気でした。

2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,麦ごはん・生あげの中華煮・大根の中華サラダ・牛乳でした。
 にんじんは,給食にほとんど毎日登場する野菜です。色がきれいで,いろいろな料理に合い,一年中収穫されています。またカロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚を丈夫にしてくれたりする働きがあります。今日は,生あげの中華煮と大根の中華サラダの両方ににんじんをつかっています。子どもたちは特に生あげの中華煮をおいしそうに食べていました。

2月9日の給食   郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん・クロダイの竜田揚げ・広島菜漬・大河鍋・牛乳です。
 今日は,広島県でとれる黒鯛・広島菜漬・海苔を使った献立です。大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使っています。初めてのメニューでしたが,子どもたちはおいしそうに食べていました。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・肉じゃが・ごま酢あえ・牛乳でした。
 2月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。
 今日の給食では,肉じゃがが人気で、よく食べていました。

2月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,せんちゃんそぼろごはん・鶏団子汁・牛乳でした。
 今日の鶏団子汁は,みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は,給食室で手作りしています。まず鶏ミンチ肉に,しょうが・でん粉・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。そして,それを少しずつちぎって汁の中に入れて煮ます。そうすることで色々な形の鶏団子ができます。汁の中に鶏団子の旨味がでておいしくできました。
 子どもたちには,今日の給食のメニューは好評で,おいしそうによく食べていました。

2月4日の給食「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ココアパン・ポークビーンズ・野菜ソテー・牛乳でした。 
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。
 子どもたちは,ココアパンとポークビーンズをおいしそうに食べていました。 

2月2日の給食 行事食「節分」

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん・いわしのかば焼き・即席漬・かきたま汁・牛乳でした。
 今日は,「節分」です。昔は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくるといわれていました。そこで節分には,「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。今日の給食にも,いわしを取り入れています。「いわしのかば焼き」は,おいしいと子どもたちに人気でした。

2月1日の給食「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・豆腐の中華スープ煮・春雨と野菜の炒め物・牛乳でした。
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。 
 子どもたちは,豆腐の中華スープ煮と春雨と野菜の炒め物がおいしいとよく食べていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 下校指導(低学年)
2/18 ヨムヨム読み語り(1・5年)  委員会
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054