最新更新日:2024/05/22
本日:count up131
昨日:142
総数:356658

9月8日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん・もずくスープ・豚肉の香味炒め・牛乳です。
 ピーマンは,広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られています。ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜で,カロテンは油と一緒にとると体に吸収されやすくなります。今日は,ピーマンを豚肉の香味炒めに使っています。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれたもやしをもずくスープに使っています。
 臨時休校のために使われなかった牛肉と玉ねぎ・にんじん・ぶなしめじ・エリンギ・キャベツを加えて調理しています。盛りだくさんのメニューとなりましたが,子どもたちはおいしそうに食べていました。

9月4日の給食

 今日の給食の献立は,ごはん・含め煮・ごまあえ・牛乳でした。
 日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物 に適しています。今日は,含め煮の中に入っています。味がしみ込んでおいしくできました。
 子どもたちは,ごまあえと含め煮とも,おいしそうによく食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食

 今日の給食の献立は,パン・さけのレモン揚げ・粉ふきいも・卵スープ・牛乳でした。
 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。
 子どもたちは,さけのレモン揚げをおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日の給食

 今日の給食の献立は,牛丼・レバーのから揚げ・牛乳でした。
 一般的な牛丼の中には,玉ねぎが入っていますが,今日の給食の牛丼の中には,玉ねぎの他にかまぼこ・葉ねぎ・にんじん・糸こんにゃくが入っています。かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚は,スケトウダラ,グチなどが多く使われています。
 今日は,牛丼をおいしそうに食べている子どもが多かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日の給食

 今日の給食の献立は,ごはん・豚肉の香味炒め・わかめスープ・牛乳でした。
 今日のわかめスープには、ねぎが入っています。ねぎには,たまねぎと同じように,においとからみの成分である「硫化アリル」がたくさん含まれています。この成分は,食欲を高め,また,汗がたくさんでるようにしてくれます。夏の暑い時は、汁物や麺類などにしっかり使うと良いです。広島県の主な産地は,呉市音戸町や安芸高田市です。
 豚肉の香味炒めやわかめスープをおいしそうに食べている子どもが多かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パインパン・クリームシチュー・野菜ソテー・牛乳でした。
 パンは,今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以降だそうです。パンは熱や力のもとになる大切な食べ物です。
 今日は、パインが入ったパインパンでした。普段と少し違うパンで,子どもたちもおいしそうに食べていました。

8月24日の給食

 今日の給食の献立は,ハヤシライス・フルーツミックス・牛乳でした。
 今日のハヤシライスには、セロリーという野菜が入っています。日本名は「清正にんじん」や「オランダみつば」ともいい、にんじんやみつばと同じなかまです。サラダなど、生で食べることができますが、今日は、食材のくさみを消すために、肉と一緒に煮込みました。セロリーの香りで、ハヤシライスが一層おいしくなりました。
ハヤシライスをおいしそうに食べている子どもが多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ごはん・さばの塩焼き・豚じゃが・牛乳でした。
 「肉じゃが」といえば中に入る肉は「牛肉」と思いがちですが, 東日本では「豚肉」を使うことが多いそうです。今日の「肉じゃが」は,牛肉のかわりに豚肉を使いました。いつもの「肉じゃが」とひと味ちがった「豚じゃが」です。
 子どもたちは今日の「豚じゃが」はやわらかくておいしいと喜んで食べていました。

8月3日の給食

 今日の給食の献立は,ビーンズカレーライス・三色ソテー・牛乳でした。
 今日のカレーライスの中には,レンズ豆を入れています。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいので使われることが多いです。
 今日は暑くて,残食が多いのではと心配しましたが,子どもたちは,ほとんど残さずに食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日の給食

 中国地方も昨日やっと梅雨明けしました。
 今日の給食の献立は,ごはん・じゃがいものそぼろ煮・もやしの炒め物・牛乳でした。
 今日のじゃがいものそぼろ煮には,じゃがいも,玉ねぎ,にんじん,豚肉,牛肉,糸こんにゃくが入っています。最初に具材を炒めた後,水を加えて煮ました。子どもたちはやわらかくておいしいと喜んで食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パン・ホキのハーブ揚げ・カレーシチュー・牛乳でした。
 たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。このつんとするにおいの成分は,硫化アリルです。硫化アリルは,生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすると甘みに変わり,料理をおいしくします。今日のカレーシチューも,たまねぎをしっかり炒めて作りました。たまねぎのやさしい甘みが出ておいしくできました。
今日の給食では,カレーシチューが大人気でした。


7月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん・野菜スープ・煮こみハンバーグ・牛乳でした。
 ピーマンは,とうがらしの仲間です。日本でピーマンは実が大きく,甘みのある西洋とうがらしのことをいいます。ピーマンは,カロテンやビタミンCを多く含んでおり,油と一緒に料理すると,カロテンの吸収がよくなります。今日は,煮込みハンバーグのソースにピーマンを使っています。みんなおいしそうに食べていました。

7月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ごはん・ふりかけ・レバーのから揚げ・ひろしまっこ汁・牛乳でした。
 レバーは,鉄分をたくさん含んでいます。鉄分が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄分を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,から揚げにしています。
 また,今日のひろしまっこ汁には,臨時休校のために使われなかったちりめん・みそ・凍り豆腐を使用して具だくさんにしました。
ひろしまっこ汁がおいしいと好評でした。

7月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ごはん・さけの塩焼き・含め煮・牛乳でした。
 給食の煮物には,うま煮,五目煮,おでんなどいろいろな種類があります。含め煮とは,たっぷりのだし汁でゆっくりと材料を煮て,味を染み込ませる煮物のことです。薄めの味付けですが,具の中心までだし汁が染み込んでいておいしい煮物です。給食では,大きな釜でたくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあって,とてもおいしくでき上がります。
 今日の給食では,含め煮がやわらかく,おいしかったという声が多かったです。

7月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜の炒め物・牛乳でした。
 にらは,とても丈夫で,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では昔,薬として使われていたそうです。胃液を出しやすくして消化を助けたり,体を温めたりする働きがあると言われています。今日は生揚げの中華煮に使っています。みんなおいしそうに食べていました。

7月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひろしまっこ汁・納豆・牛乳でした。
 納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。
 また,今日のひろしまっこ汁には,臨時休校のために使われなかったちりめん・わかめ・みそ・かまぼこ・しいたけ・凍り豆腐も使用しています。
 ひろしまっこ汁がおいしいと好評でした。


7月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,他人丼・ししゃものから揚げ・きゅうりのゆかりあえ・牛乳でした。
 給食では,親子丼・牛丼・豚丼・肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼などいろいろな丼があります。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。ごはんに具をかけて食べました。また,臨時休校のために使われなかった玉ねぎを他人丼の具の中に加えて調理しています。
 今日の他人丼は,子どもたちにとって人気のメニューで、おいしそうに食べていました。



7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・小魚アーモンド・牛乳でした。
 ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え白いんげん豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲をそそっていました。
 また,今日のフレンチサラダに,臨時休校のために使われなかったコーンを使用しています。さっぱりとした味付けで,おいしそうに食べている子どもが多かったです。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ごはん・キムチ豆腐・野菜のごま炒め・牛乳でした。
 キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく,しょうが,唐辛子,ねぎ,魚介類,果物などをはさんで漬けこむので,いろいろな材料の味が混ざって,よりおいしくなります。今日は,そのキムチをキムチ豆腐に使っています。ピリッとした辛みが暑い夏にぴったりです。臨時休校のために使われなかった牛肉・ごぼう・葉ねぎ・玉ねぎ・にんじんをキムチ豆腐に,野菜のごま炒めににんじん・コーンを加えて調理しています。
 盛りだくさんのメニューとなりましたが,子どもたちはおいしそうに食べていました。


7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パン・牛肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・きゅうりの塩もみ・牛乳でした。
 今日の牛肉と野菜のスープ煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には鶏の卵と同じように体の中で体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。
 今日の給食には,今回の臨時休校のために使われなかったじゃがいも・玉ねぎ・にんじん・だいこんを牛肉と野菜のスープ煮に加えて使用しています。
 また,三色ソテーにはさつまあげを加え,献立にきゅうりの塩もみを追加しました。
盛りだくさんのメニューとなりましたが,子どもたちはおいしそうに食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 尿検査1次
9/14 1年 心電図検査
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054