最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:159
総数:362828

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・小魚アーモンド・牛乳でした。
 ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え白いんげん豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲をそそっていました。
 また,今日のフレンチサラダに,臨時休校のために使われなかったコーンを使用しています。さっぱりとした味付けで,おいしそうに食べている子どもが多かったです。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ごはん・キムチ豆腐・野菜のごま炒め・牛乳でした。
 キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく,しょうが,唐辛子,ねぎ,魚介類,果物などをはさんで漬けこむので,いろいろな材料の味が混ざって,よりおいしくなります。今日は,そのキムチをキムチ豆腐に使っています。ピリッとした辛みが暑い夏にぴったりです。臨時休校のために使われなかった牛肉・ごぼう・葉ねぎ・玉ねぎ・にんじんをキムチ豆腐に,野菜のごま炒めににんじん・コーンを加えて調理しています。
 盛りだくさんのメニューとなりましたが,子どもたちはおいしそうに食べていました。


7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パン・牛肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・きゅうりの塩もみ・牛乳でした。
 今日の牛肉と野菜のスープ煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には鶏の卵と同じように体の中で体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。
 今日の給食には,今回の臨時休校のために使われなかったじゃがいも・玉ねぎ・にんじん・だいこんを牛肉と野菜のスープ煮に加えて使用しています。
 また,三色ソテーにはさつまあげを加え,献立にきゅうりの塩もみを追加しました。
盛りだくさんのメニューとなりましたが,子どもたちはおいしそうに食べていました。

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,ビビンバ・わかめスープ・牛乳でした。
 ビビンバは、朝鮮半島の料理として、日本でも親しまれています。朝鮮半島は、冬がとても寒いので,唐辛子などを使った料理が好んで食べられます。ビビンバは,「ピビムパプ」ともいいます。「ピビム」は混ぜる,「パプ」はごはんという意味で,まぜごはんのことです。夏の暑い時期も、辛い味は、食欲も出て、おいしく食べられます。子どもたちは,ごはんとビビンバの具材をじょうずに混ぜて食べることができていました。
 今日のビビンバはおいしいと大人気でした。

7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パン・さけのから揚げ・コーンスープ・牛乳でした。
 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。
 今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げてから揚げにしました。カラッと揚がった唐揚げは、人気でおかわりする子どもが多くいました。


7月1日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん・高野豆腐の五目煮・小松菜の炒め物・牛乳です。
 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をにんじんやたけのこなどの食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。みんなおいしそうに食べていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 午後木曜時程
学年行事
7/17 1年歩行教室
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054