最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:71
総数:264370
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

熱中症に気を付けて。

画像1画像2
 子どもたちは,暑い夏も,寒い冬も,外で遊ぶことが大好きです。しかし,残暑の厳しい今,なかなか外で遊ぶことができない状況です。そんなときは,教室で絵を描いたり,図書室で読書をしたりして,静かに過ごしています。

 ここで,本校の熱中症予防の仕方を紹介します。
1 屋内外の熱中症指数を9時,10時,12時の3回計測し,職員室に
 掲示しています。
2 熱中症指数が危険域を越えたら,校内放送でそのことを伝えます。
3 適宜,水分補給を指導し実施させています。
4 体育の学習には,間隔を取りながら活動して,マスクをはずすように
 しています。また,教室でも,暑いときは,間隔を取るとともに,話さ
 ないように気を付けて,マスクをはずすことがあります。

 9月になっても,まだまだ暑い日が続きますが,体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。

「あいさつ運動」に取り組んでいます。

画像1画像2
 今年度は,臨時休業などの事情により,7月から「あいさつ運動」に取り組んでいます。

 これは,学校や地域にあいさつを広めるために,児童が中心となって,登校班ごとに分担して,校内であいさつを呼び掛けるという取組です。

 あいさつは,人の心をつなぐいちばん短いコミュニケーションです。あいさつを広めて,笑顔いっぱいの長束小,そして,長束の町にしたいと思います。

身体計測をしています

画像1画像2
 今週から来週に掛けて,学級ごとに,一人一人の身長と体重の計測と視力検査を実施しています。

 写真は,4年の様子です。毎回感じ,お伝えすることですが,どの学級も,まっすぐに整列し,手際よく保健室に入室し,静かに待つ態度が素晴らしいと感じました。脱いだ上靴もきちんと並べていました。

 この夏を乗り越えてきた子どもたちを見て,体も心も一回り大きくなったことを感じました。自分の成長を喜び,自信につなげて欲しいと思います。

塀の工事をしています

画像1
 先週から,北門沿いとJR側の塀の改修工事が始まりました。
 この工事は,塀が老朽化したため,安全を配慮して行われることとなりました。工期は,10月初旬までの予定です。
 これまでの間,業者と打合せをしながら,登下校時や休憩・体育などの授業の際には,作業や車両の乗り入れを中断するなど,子どもの安全を最優先に進めています。皆様,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

折り鶴を献納しました

画像1画像2画像3
 先日,各学級で折った折り鶴を平和記念公園へ献納しました。例年は,児童会の児童が代表して献納するのですが,今年度は,新型コロナウイルスの影響から,児童会の先生方が献納に行きました。
 子どもたち一人一人の平和への思いや願いが一つになって,羽ばたいていくことでしょう。

授業が再開しました

画像1画像2画像3
 新型コロナウイルス感染防止に係る臨時休業に伴い,16日間という短い夏休みが終わり,今日から授業を再開しました。子どもたちは,元気に登校してきました。

 今朝の朝会では,校長が夏休み前に子どもたちにお願いした二つのことについて振り返りました。

 一つ目は,命の夏休みにして欲しいということでした。手洗いやうがい,場面,場面でマスクの着用は,できましたか。また,暑さ対策はできましたか。警報時に子供だけで外出することはありませんでしたか。この命の夏休みは,今後,命の学校生活として,続けて行って欲しいという話でした。
 これに併せて,新型コロナウイルス感染症は,今,日本各地で広がっており,感染予防をしても,今後どこの小学校に感染した人が出てもおかしくありません。だから,例え感染した人が出ても,決して感染した人が悪いわけではないこと,早く病気が治るように,温かい気持ちで見守っていける長束小学校にして欲しいことを伝えました。そして,命の学校生活とは,自分の命だけでなく,人の命も大切するという意味を含んでいるとまとめました。

 二つ目は,チャレンジの夏休みにして欲しいということでした。2週間という短い期間でしたが,たくさんのことにチャレンジしたと思います。読書,料理,勉強,スポーツと色々と取り組んだことは,きっと大切な宝物となるでしょう。このチャレンジも是非,今後も,チャレンジの学校生活として,続けていって欲しいという話でした。

 最後に,命の夏休み,チャレンジの夏休みは,今日から,命の学校生活,チャレンジの学校生活へと続いていきます。この二つを,9月からの長束小学校みんなの目標として取り組んでいきましょうと締めくくりました。

 子どもたちは,短い休みではありましたが,心も体もリフレッシュできたのではないでしょうか。もうすぐやってくる9月は,前期のまとめの時期です。これまでを振り返り,それぞれの伸びに気付いたり,後期にがんばりたいことを見つけたりして,前期を締めくくって欲しいと思います。

明日から夏休み

画像1画像2画像3
 新型コロナウィルス感染防止に係る臨時休業に伴い,今日まで授業を実施してきましたが,明日から夏休みです。


 今朝の朝会では,校長より,子どもたちに夏休みにお願いしたいことを二つ話しました。

 一つ目は,「命の夏休み」にして欲しいことです。自分の不注意で,あるいは,約束を守らなかったために,かけがえのない「命」をなくすことがないようにしなければなりません。例えば,最近では,新型コロナウイルスの感染が拡大しています。手洗い・うがい,マスクの着用は,もちろん,人混みへの外出を控えてください。また,天候か悪く,警報が出ているときなどは,子どもたちだけで外に出たり,遊びに行ったりしないように,十分気を付けて欲しいと思います。かけがえのない大切な命を大切にしてくださいというお話でした。

 二つ目は,「チャレンジの夏休み」にして欲しいことです。14日間という短い夏休みですが,その分,学校からの宿題は,随分少ないと思います。普段,学校に通っているときには,できない,じっくりと時間を掛けて取り組めることやできることがあります。例えば,読書だったり,工作だったり,体力つくりだったり,保護者の方と一緒に弁当をつくったりするなど,自分のやりたいことを決めて,粘り強く取り組んでください。そして,夏休みが終わったときには,ぜひ,取組の成果について,たくさんの話をして欲しいと思いますというお話でした。

 今年度は,14日間と短く,新型コロナウィルス感染防止のために,いつものようには,過ごせないかもしれません。ですが,心も体も休ませ,リフレッシュして欲しいと思います。

 8月24日には,子どもたちが元気に登校してくることを全職員で待っています。


 本日配付した学校便り9月号・9月行事をアップしました。「配布文書」からダウンロードしていただけます。

登校日「平和を考える会」

画像1画像2
 8月6日,本校では,児童が学校へ集い,平和について考えました。

 平和記念式典の視聴や6年生による原爆投下に関するプレゼンテーションの後,各学級で平和に関する学習を深めました。

 「いいところがたくさんあると平和になります。それは,相手を尊敬し,認めることで,一人一人を大切にすることができるからです。」

 これは,運営委員会が発信した「平和へのメッセージ」です。このメッセージから見えてくることは,「対話」です。「対話」によって,様々な違いや思いのすれ違いを理解して互いのことを受け入れたり,ともに意見を練り上げながら新たな考え方や価値を見出したりすることができるのではないでしょうか。

 皆さんは,この日,「平和」について,どんなことを考えられましたか。

子どもたちは,がんばっています!

画像1画像2
 普段なら,夏休みを迎えているこの時期ですが,今年度は,新型コロナによる臨時休業に伴い,子どもたちは,登校しています。
 8月からは,始業を15分早め,4校時授業の後,下校する特別日課です。そんな中,子どもたちは,一生懸命に学習しています。こんながんばる姿は,素晴らしいです。

 8月8日から,夏休みです。とはいえ,今年度は,14日間と短く,新型コロナのために,いつものようには,過ごせないかもしれません。まず,ゆっくりと体を休め,自分なりにしたいことを見つけて挑戦できたらと思います。

今後の行事などについて(お知らせ)

画像1
 本日配付し,ホームページにアップした学校便りにも,お知らせしていますが,今後の行事などについて,3点お知らせいたします。
 なお,それぞれの詳細は,後日お知らせいたします。

1 8月の日課について
 夏季休業短縮に伴い,8月は,8:10までに登校し,4校時授業・給食を実施します。
 ただし,今後の臨時休業などに備え,8月27日(木)以降の3日間は,通常の日課(8:25までに登校)にて授業を実施することといたしました。
 下校時刻は,学校便り裏側の「8月行事」をご確認ください。

2 「参観週間」の実施
 参観懇談の実施が難しいことから,今年度は, 一定期間,自由にご来校いただく「参観週間」を,9月・11月・2月の3回実施します。

3 運動会の実施について
 今年度の運動会は,規模を縮小し,学年ごとに体育の学習の成果をご覧いただくよう変更します。

 日 時  令和2年10月22日(木)

      1・2校時:低学年
      (個人・表現)

      3・4校時:中学年
      (個人・表現)
      
      5・6校時:高学年
      (個人・表現)

子どもたちはがんばっています その1…5年

画像1画像2
 授業が再開して1か月余りが過ぎました。この間,子どもたちは,学校生活に
生活リズムを戻そうとがんばりました。
 そこで,そのがんばりを学年ごとに紹介します。今回は,5年です。

 家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習で,玉どめや玉結び,並縫いなど,基本的な裁縫の仕方について学んでいます。
 授業中ばかりでなく,休憩時間や家で自主的に練習する子の姿が見られました。

食育 おうちで給食をつくろう「キムチ豆腐」

画像1
 ● 7月13日の献立 ●
 
 ごはん,キムチ豆腐,野菜のごま炒め,牛乳

 今回は,キムチ豆腐を紹介します。
 材料を炒め,煮るだけで調理で簡単に作ることができます。肉と豆腐でたんぱく質,たくさんの野菜で食物せんいが豊富です。夕飯のおかずに困ったときにも,おすすめです。辛さは,キムチの量で調整してください。

 ● つくり方 ●

(材料:4人分)
 豚肉スライス100g
 木綿豆腐2/3丁…角切り
 糸こんにゃく80g…あくぬきをして切る
 たまねぎ80g…せん切り
 キムチ140g
 にんじん40g…せん切り
 ごぼう20g…ささがき
 えのきたけ20g…2〜3cmに切る
 にら20g…1〜2cmに切る
 ごま油小さじ1
 おろしにんにく小さじ1/2
 しょうゆ大さじ1
 酒小さじ1
 水40cc

(調理)
 1 材料の下ごしらえをする。
 2 ごま油を熱し,にんにくを入れて香りを出し,豚肉を炒める。
 3 たまねぎ,にんじん,こんにゃく,ごぼうを入れて煮る。
 4 えのきたけ,キムチを加え,調味料で味をつけ,豆腐を入れる。
 5 仕上げに,にらを加える。

児童会活動 〜「折り鶴週間」〜

画像1画像2画像3
 8月6日の原爆記念日に向けて,折り鶴を折ることになりました。学年の実態に合わせて,一人一人が平和への思いや願いを込めて折ります。

 今日は,児童会の運営委員会が下学年の教室に行き,折り鶴を折る目的や佐々木禎子さんの思いを説明しました。禎子さんの思いをしっかりと受け止めながら,千羽折っていきたいと思います。

 折り鶴を折ることを通して,しっかりと平和について考えを深めていきたいです。

食育 朝会(給食)を実施しました

画像1
 今日は,テレビによる朝会を行いました。給食室の様子や先生の紹介,はしの持ち方について給食委員会が話し合ったことを伝えました。

 「何を作っているところでしょう?。」
 給食室の様子では,食材や調理法から,料理名を予想しながら映像を見ました。材料は,切干し大根,たまねぎ,にんじん,キャベツ,もやし,ねぎ。途中で大量のソースを量る。板のように固まっためんを包丁で切る。そして,大きな釜で炒めるというところで,子どもたちには,大体答えが分かったようです。
 そう,「せんちゃんやきそば」です。調理される様子を興味津々に見ていました。

 給食委員会では,正しいはしの持ち方が必要なわけを考えました。「行儀良く見えるから。」,「食べやすいから。」,「ちゃんと持つとかっこいいから。」といった意見が挙がりました。
 今週の給食時間には,はしの持ち方の練習をしています。正しい持ち方で,きれいに食事ができるようになって欲しいと思います。

保健−正しい姿勢を知ろう!−

 学校が再開して,1か月が経とうとしています。

 教室を覗いてみると,姿勢の乱れが気になります。その上,この度の自粛生活で,体力・筋力の低下が心配です。
 そこで,全4回にわたって,「姿勢矯正体幹トレーニング」についてお伝えします。


 姿勢が悪いと,体にどんな影響があるでしょうか。下のように症状が考えられます。

 ・腰痛 ・ヘルニア ・肩こり ・首こり ・眼精疲労 
 ・血行不良 ・集中力の低下 ・胃の圧迫 ・呼吸が浅くなる

 下のイラストによい姿勢が示されています。参考にしてみてください。
画像1

「あいさつ運動」始動!

画像1画像2画像3
 今朝は,今年度初めての「あいさつ運動」を実施しました。

 この取組は、学校,地域にあいさつを広めるために,保護者の方と子どもが地域ごとに分担して,地域や校内であいさつを呼び掛ける活動です。
 今年度は,新型コロナウイルスの影響で,1か月遅れての開始となりました。

 あいさつは,人の心をつなぐいちばん短いコミュニケーションです。あいさつを広めて,笑顔いっぱいの町にしたいと思います。

教育保育体験が始まりました。

画像1画像2画像3
 今日から,全5回の「教育保育体験」が始まりました。これは,広島文化学園大学が行っている授業で,学校や子どもの様子を実感することを目的に行われています。

 今日は,2年生の学生さん18名が各学級に入り,体験活動をしました。いっしょに学習をしたり,掃除をしたり,授業を見学したり…。学生さんたちは,少し緊張気味でしたが,子どもたちは,若い先生たちとかかわることができて,大喜びでした。

 学生の皆さんには,どんどんかかわりを深め,子どもたちの頑張りやいいところを見つけて欲しいと思います。

夏季休業短縮による授業実施について(お知らせ)

画像1
 お世話になっています。

 さて,広島市教育委員会の指示で,新型コロナウイルス感染防止に係る一斉臨時休業により,実施できなかった授業の時間を確保するため,本年度は,夏季休業日を8月8日(土)〜8月23日(日)に短縮することになったことは,7月号でお伝えした通りです。それに伴って,下のように授業,及び,給食を実施いたします。
 なお,詳細と7月行事予定(変更分)は,「配布文書」−「学校便り」・「行事予定」にアップしていますので,ご参照ください。

1 給食実施期間
 7月21日(火)〜8月7日(金)(8月6日を除く)
 8月24日(月)〜31日(月)
 ○ 市教委からの指示により,授業日となった期間は,すべて給食を実
  施することになりました。
 ○ 8月6日は,登校日「平和を考える会」とし,8:10登校,10
  :30下校で,給食は,実施しません。

2 日課について
  7月中は,通常の日課で授業を実施します。

  8月の授業日については,右のような日課にて4校時授業を行い,給
 食後,下校します。登校班での登校時刻に変更は,ありません。

  8:10        登校
  8:15〜 9:00  1校時
  9:05〜 9:50  2校時
  9:50〜10:05  大休憩
 10:05〜10:50  3校時
 10:55〜11:40  4校時
 11:40〜       給食
 12:30        下校

食育 やっぱりおいしい「広島カレー」

画像1画像2
 ● 6月24日の献立 ● 
 
 広島カレー,野菜ソテー,食育ミックス,牛乳

 今日のメニューは,子どもたちが楽しみにしていた「広島カレー」でした。

 広島カレーは,給食室で,時間を掛けてルウから手作りします。油に小麦粉を入れて,弱火でじっくり40分以上掛けて炒め,色が付いたらカレー粉を入れて,カレールウのでき上がりです。
 ルウは,焦げないように,絶え間なく混ぜ続けてつくります。暑い給食室で,手間を掛けて一生懸命作りました。

 子どもたちは,「やっぱり広島カレーは,おいしい。」と喜んで食べていました。おかげで,今日の残食は,少なかったです。

 明日の大豆シチューも,手作りのルウです。味わって食べてほしいと思います。

防災の学習をしました!

画像1画像2画像3
 今日は,朝会の時間に,全校で「水害」に備える防災の学習をしました。

 生徒指導部の係の先生が以前の大雨で長束の町が浸水した様子や大雨や水害が起こりそうなときの行動の仕方について,プレゼンテーションしました。

 水害からもを守るために大切なことは,
1 自分の命は,自分で守ること。
2 いつ起こるか分からないので,家族で,準備物や行動の仕方などを話
 し合っておくこと。
3 大雨が降り始めたら,まず,「垂直避難」をすること。
の三つを学習しました。

 これから,大雨や台風のシーズンを迎えます。このようにして,防災への意識を高めることが大切なのです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764