最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:87
総数:264447
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

「夏研修」が始まりました

画像1画像2
 私たち教職員は,夏休みを活用して,授業づくりや子どもとのかかわり方,教育の動向など,様々なことを研修します。

 今日は,その第一弾として,「短時間学習の工夫」について研修しました。短時間学習のメリットや短時間の具体的な活用法についての講話の後,実際にグループに分かれて,学習展開を考えました。いろいろな意見が出され,大変有意義な会となりました。

 本校の研修会のいいところは,いろいろな立場の先生が講師となり,45分の授業のように活動を工夫するところです。こうして,学び合える教師集団をつくっていきたいと思います。

給食終了でした!

画像1画像2画像3
 夏休み前最後の給食でした。

 ちなみに,献立は…ごはん 鯖の塩焼き 昆布和え 広島っ子汁 牛乳
でした。

 今日も,子どもたちは,おいしそうな表情でもりもり食べていました。給食って,子どもたちにとって,楽しみな時間なんです。
 夏休みを前に,給食とは,しばしのお別れです。給食の先生,これまでおいしい給食をありがとうございました。9月からもよろしくお願いします。

短時間学習を進めています!その2…4年

画像1画像2画像3
 本校では,昨年度から,「短時間学習」による学習展開の工夫に取り組んでいます。
 今日は,4年を紹介します。

 4年では,先月まで,「漢字辞典の使い方」,「ことわざブックをつくろう」,ローマ字の学習を3人の担任で一つずつ分担し,学級をローテーションしながら授業する取組をしていました。この取組には,分担の単元一つに集中して授業づくりができることと3担任が三つの学級の子どもたちとかかわることができるという二つのメリットがあります。

 このようにして,先生方は,様々な手法を試しながら,研究を進めているんですよ!。

ふれ推標語コンテスト表彰式!

画像1画像2
 校長室で,先日ご紹介した標語コンテストの表彰式を行いました。校長が優秀作品に選ばれた6年生5人一人一人に表彰状を渡しました。
 校長から「一つ一つ,心に残る標語です。これからも,みんなが安心できる街にするよう,お願いします。」と話しました。
 なお,優秀作品をのせた幟は,学校に掲げられています。


「青少年によい環境を与えるパレード」開催!

画像1画像2
 本日8:00から,「青少年によい環境を与えるパレード」が行われました。この取組は,長束地区青少協が中心となり,地域の子どもたちの健全育成のために毎年行われています。
 今朝も早くから,地域の諸団体の方々や長束中学校のボランティアの子どもたち,そして,本校の子どもたちと,たくさんの方たちが集まっておられました。
 4地区に分かれて,先日ご紹介した標語が書かれた幟を先頭に,道行く方にあいさつをしたり,ごみを拾ったりしながら,地域を歩きました。
 このようにして,地域の人たちが力を合わせて,地域を担う次の世代を育てようしておられるのです。これも,長束の街の力です。

補助監視員説明会でした!

画像1
昨日、夏休みに行われるプール開放事業で補助監視員をしてくださる保護者の方への説明会が開かれました。

PTA保体部の役員の方がプール開放の進め方や監視の仕方などを説明されました。参加された方は、それに対して、メモをされたり、質問をされたりしながら聞いておられました。子どもたちが安全で楽しくプールが使えるようにと、熱心に取り組んでくださるのは、ありがたいことです。

児童の皆さん、夏休みには、安心してプールで泳げますよ。ルールを守って楽しんで欲しいと思います。

三日間,お疲れ様でした−長束中学校職場体験

画像1画像2画像3
 長束中学校職場体験の最終日になりました。

 給食時間に子どもたちと,退勤前に職員とお別れの会をしました。そこで二人は,「先生方には,これまで見えなかった様々な仕事や役割があり,一人一人の先生方がそれらを果たして初めて,自分たちが勉強できることが分かりました。」と今回学んだことを立派な態度で語ってくれました。
 今回来てくれた二人は,一つ一つの活動に本当に一生懸命に取り組みました。その姿は,本校の子どもたちにとって,手本となりました。この姿勢と今回感じ,学んだことを生かしながら,それぞれの将来を見通して欲しいと思います。

 笠置さん,藤原さん,三日間,お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。

地場産物の日 安芸津じゃがいも

画像1画像2
 ● 7月12日の献立 ●

 麦ごはん,肉じゃが,甘酢あえ,冷凍みかん,牛乳

 今日は,肉じゃがに,広島県でとれた「安芸津じゃがいも」を使いました。安芸津じゃがいもは,「まる赤じゃがいも」ともいわれ,写真のようなピンク色のダンボールに入って出荷されています。東広島市安芸津町の赤土で育ち,中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしいじゃがいもです。
 広島県では,各地でその土地に合った様々な食べ物がつくられています。子どもたちには,給食でおいしく味わうことで,地場産物に興味をもって欲しいと思います。

今年の標語が決定しました!

画像1
 長束中学校区では,毎年,青少年の健全育成と非行防止を目指して,各学校から標語を募集し,優秀作品は,幟をつくって,学校に掲げられます。

 本校の標語として,6年生の作品五つが選ばれました。

SOS 声に出して 言わなくちゃ       貞近 里菜
いじめだめ 地球のみんな 仲間だよ      加藤 祢音
命はね 一生に一度の 宝物          平田 駈
あいさつは 一人がすると みんなが笑顔    奥野 穂乃香
やめんさい あなたのちょっとが きずになる  山本 耕大

 どの作品も,思いのこもった力作ばかりです。この標語のように,みんなが安心して仲良く生活できる学校にしていきたいと思います。

小さな先生がやってきました!−長束中職場体験

画像1画像2画像3
 今日から7月12日(金)の三日間,長束中学校職場体験が行われます。
 本校には,3年 笠置彩帆さん,藤原彩羽さんの二人をお迎えしました。

 今日は,学校を巡った後,各学級の授業を観察したり,児童と交流したり,事務の先生と配付物の準備や玄関などの掃除をしたりしました。はじめは,どうしたらいいのか戸惑った表情でしたが,少しずつ慣れてきたようでした。

 二人に話を聞くと,「小学校の担任の先生が素晴らしかったので,教師にあこがれを持つようになりました。」と話してくれました。
 二人の,何事にも一生懸命に取り組む姿に感心しました。この学ぼうとする姿勢から,きっと,この三日間で大きなものを得ることでしょう。

いよいよ,長縄朝会です!

画像1画像2画像3
 今朝は,長縄朝会でした。いよいよ,これまでの練習の成果を発揮するときがやってきました。

 各学級赤・白の2チームに分かれて,チームごとに3分間で跳んだ回数を記録します。「みんなで力を合わせるぞ。」,「300回の目標を達成する。」など,子どもたちの張り切った声が聞こえてきました。
 子どもたちは,ここまで,休憩や放課後など,束の間の時間をも使って,懸命に練習しました。だからこそ,目標を達成して欲しいと願うばかりです。

 さて,新記録は出たでしょうか。今日の結果は,後日発表されます。

「短時間学習」を紹介します!

画像1画像2画像3
本校では、昨年度から、「短時間学習」を進めています。これは、15分を単位にして学習を組み立て、より多様な学習展開を考えようという取組です。

今日は、低学年を紹介します。
1年は、音読とひらがなの練習を組み合わせた学習でした。2年は、音読と新出漢字を練習する学習でした。
この組み合わせには、短時間なので、集中して練習できることと子どもの実態を踏まえた学習を繰り返し積み重ねられることといった利点があります。
教室では、子どもたちの落ち着いて丁寧に練習する姿やはっきりとした声で詩や短文を読む姿が見られ、頑張っていました。

これから、他の学年の工夫や頑張りも紹介します。

5年生の学ぶエネルギーを感じました−校内授業研2

画像1画像2画像3
 今日は,校内授業研究会で5年が授業提案しました。
 今回は,祇園地区で70年近く前から育てられている,地域ブランドの「祇園パセリ」を後世に残すために,調べたいテーマを設定していく授業でした。

 子どもたちがはじめて「祇園パセリ」と出会ったとき,大きさと鮮やかな色合いに驚きました。そして,昔から,そして,都市化した今も祇園地区で育てられていること,現在,後継者が不足していることなどを知り,さらに,興味を膨らませました。子どもたちからは,「祇園パセリ」の歴史について,育て方について,売り方についてなど,様々な切り口から問いが発せられました。

 総合的な学習では,様々な事柄について,問いを見つけ,それに迫ることを通して,自らの行動や生き方を見出していく,「生きる力」を養うことがねらいです。学ぶエネルギーいっぱいの5年生がどんな学習を展開するか楽しみです。

今日も「ぴょんぴょんタイム」

画像1画像2画像3
 今日は,2回目の「ぴょんぴょんタイム」でした。

 大休憩に全校でグラウンドに集まり,学級ごとに長縄8の字跳びを練習しました。
 子どもたちの掛け声を掛けながら跳んでいる姿から,1回でも記録を伸ばそうという暑い思いを感じました。先週より,ずいぶん上手になった気がしました。

 いよいよ,来週火曜が「長縄朝会」です。新記録目指してがんばって欲しいと思います。

取材を受けました!

画像1画像2画像3
 安佐南区役所区政調整課の方が来校されました。これは,「絆花壇」の取組に参加した飼育栽培委員会の子どもたちを取材するためです。

 「絆花壇」とは,8.20土砂災害のことを忘れないために,マリーゴールドを育て,地域に広げるという区役所の取組です。
 本校の飼育栽培委員会では,この取組に込められた思いや意味を受け止めるために,区役所の方をお招きして話を聞いたり,委嘱・贈呈のための集いをしたりしてきました。これらの活動を通して子どもたちが感じたことや考えたことについて,インタビューされていました。子どもたちの手で進めてきた取組がまた一つ,発信されることをうれしく思います。

 なお,この取材は,広島市が発行している「市民と市政」に掲載される予定です。お楽しみに。

「フレンドリーコンサート」開催!

画像1画像2画像3
本校体育館で、「フレンドリーコンサート」が開催されました。この会は、長束中学校区ふれあい推進協議会の主催で、地域のふれあいを願って毎年行われています。

長束中学校吹奏楽部と本校の子どもたちが所属するジュニアバンドがステージ演奏をしました。クラッシックからポップスまで、会場に集まっておられる様々な世代の人たちを楽しませました。

こうして、音楽を通して地域の人たち同士のかかわりとつながりが深まるといいですね。

少しずつ…夏の花盛りです。

画像1画像2
長束小学校は、季節の花でいっぱいです。

春、チューリップが満開だった花壇には、パンジーやマリーゴールドなどの夏の花が咲いています。
この花たちは、業務の先生方が種から苗をつくり、丁寧に植え、朝夕水やりを欠かさないで、心を込めて育てているんです。

子どもたちの笑顔と花いっぱいの長束小学校は、いつも明るく賑やかです。

長束小学校の「秘密」3−「ぴょんぴょんタイム」

画像1画像2画像3
 長束小学校には,「ぴょんぴょんタイム」という取組があります。

 これは,再来週の「長縄朝会」に向けて,大休憩に全校でグラウンドに集まり,学級ごとに長縄8の字跳びを練習する取組です。
 掛け声を掛けながら息を合わせる学級,跳び方や跳ぶタイミングを教え合う学級と様々ですが,子どもたちは,1回でも記録を伸ばそうと一生懸命でした。

 縄跳びは,一定のペースで跳ぶことを通して,今年度の本校の体力つくり重点項目である持久力と調整力を養うことを目的として取り組んでいます。

 さあ,再来週の「長縄朝会」では,新記録が出るでしょうか。楽しみです!。

折り鶴に思いを込めました−朝会(折り鶴)

画像1画像2画像3
 今朝の朝会では,1・6,2・5,3・4年の兄弟学年で集まり,折り鶴を折りました。
 折り紙の裏側に,平和にするために自分にできることを書き,折り鶴に折りました。折り方を丁寧に教える子ども,教わった通り一生懸命に折る子どもと,温かくかかわる姿を見せました。こんな人の温かさから,平和が生まれるのでしょう。

 今日折った折り鶴は,千羽鶴にまとめて,児童会の児童が平和公園へ献納します。

3年生の子どもたちが輝いていました!

画像1画像2画像3
 今年度1回目の校内授業研究会でした。
 今回は,3年が総合的な学習で取り組んでいる「発見!長束たんけんたい!」の授業公開でした。これは,街を「建物」・「自然」・「土地の使い方」・「交通」の4観点に着目して観察・調査し,長束の「すごい」を見つけていく取組です。

 子どもたちは,街を歩きながら,たくさんの気付きを見つけ,生まれた疑問から,しっかりと調べるテーマへとまとめていました。中には,いくつかの予想から,調べる見通しまで持てた子どももいました。

 総合的な学習では,様々な事柄について,問いを見つけ,それに迫ることを通して,自らの行動や生き方を見出していく,「生きる力」を養うことがねらいです。今年度初めて取り組む3年生がどんな学習を展開するか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764