最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:496
総数:264143
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

郷土食「広島県」

 11月2日の献立は,牛乳,うずみ,小いわしのから揚げ,広島菜の炒め物,みかんでした。郷土食「広島県」の献立です。広島らしさがつまった献立にしています。

 うずみは,福山市周辺で食べられている郷土料理です。江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して(埋めて=うずみ)食べたのが始まりと言われています。鶏肉・豆腐・ちくわ・油揚げ・さといも・だいこん・にんじん・しめじ・ねぎと,多くの材料を使い,昆布とかつお節でとった出汁で煮込んでいます。

 また,小いわし,広島菜,みかんは広島県でよくとれる食材です。その中でも特に広島菜は安佐南区川内地区でよくとれ,一株2〜3キログラムととても大きい食材です。
 大きさを感じて貰うために,広島菜の葉を1枚もって,学級をまわりました。ホームページでも大きさを感じて貰うために,子どもが持った写真を撮らせてくれました。
 2枚目の写真が子どもがもった時の写真と,給食室に届いた広島菜(一部)の写真です。1枚1枚があんなに大きな広島菜が,今日も給食室にたくさん届き,おいしく調理をしました。
画像1
画像2

ごきげんトム君

羽を広げたトム君
きれいです
 長束小学校にはクジャクがいます。長生きをしたムックが昨年末に亡くなりさびしくなっていたところ,昨年12月に若いクジャクのトム君が来てくれました。そろそろ1年になり,今では皆に愛されています。
 今日はご機嫌で羽をいっぱいに広げて元気な姿を見せていました。学校へ行こう週間です。この機会にトム君も見てやってください。

教科関連献立「りっちゃんのサラダ」

画像1
画像2
 10月27日の献立は,パン,チョコレートスプレッド,牛乳,クリーム煮,りっちゃんのサラダでした。教科関連献立「りっちゃんのサラダ」の献立です。

 1年生は国語科で「サラダで元気」という物語を勉強します。病気のお母さんに元気になってもらうために,りっちゃんが動物に教えて貰いながらサラダを作ります。ハム,キャベツ,きゅうり,コーン,にんじん,かつお節,昆布,トマトなど,たくさんの食材が入ったサラダです。
 1年生の教室へ行くと,2枚目の写真のようにりっちゃんのサラダがありました。あともう少しで完成のようです。(誰かの鼻でぐるんぐるん混ぜて貰うのかな?)

 給食でも,教科書と同じ材料でサラダを作りました。ちょうど今,この話を勉強しているので,1年生は大興奮!「今日の給食,りっちゃんのサラダだよー!」ととても喜んでいました。野菜が苦手でも,このサラダだと食べられる子どもも多いようです。苦手な食べ物にもチャレンジする機会になって欲しいと願います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764