最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:123
総数:264199
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

あいさつ運動

 今日からあいさつ運動がはじまりました。
長束小学校では,あいさつができる子どもを育てることに力を入れています。あいさつ運動は,そのための取組の一つです。門で登校してくる人たちを迎え,進んで・大きな声で・相手を見てあいさつをします。あいさつをされた人は気持ちよくなり,またあいさつをかえします。あいさつの繋がり,広がりを目指しています。
今日は初日で,恥ずかしそうにしている姿も見られましたが,これから,どんどんあいさつができるようになって欲しいと願っています。
画像1

地場産物の日「たまねぎ」

画像1
画像2
画像3
 6月2日の献立は,パン,いちごジャム,牛乳,ビーフシチュー,野菜ソテーでした。ビーフシチューに広島市内産のたまねぎを使っています。

 給食では,ほとんどの日にたまねぎを使います。あまりにたくさんの量を使うので,他県産のたまねぎが届きます。(主に佐賀県産。)しかし,この日だけ地場産物の活用促進の取組で,広島市内産のたまねぎが届きました。
 届いたたまねぎは少し大きさにばらつきがありますが,きれいで立派なたまねぎでした。しかもひろしまそだちのマークが入った箱に入っています。

 せっかくの機会なので,佐賀県産のたまねぎと比べてみました。この日1日,社会の授業や給食時間,昼休憩中に,見て・触って・におって等,多くの子どもたちが2つのたまねぎを比べることができました。

 ビーフシチューを食べた子どもたちは「あまーい!」「たまねぎがとろとろでおいしい!」と,とても喜んでいました。給食室では牛肉を2時間かけてじっくり煮込み,おいしいビーフシチューを作ったので,その言葉がとても嬉しかったです。

 作ってくれた農家の方へのメッセージも書き,写真のようなメッセージがたくさん届きました。おいしかったよ,ありがとう。また作ってね!という思いを込めながら,農家の方へ届けたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764