最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:44
総数:264342
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

避難訓練(不審者対応)を実施しました

画像1画像2
 不審者が侵入したときの対応の仕方を訓練しました。今回も,地域学校安全指導員の金丸先生に不審者役を務めていただき,授業中,グラウンドに侵入したことを想定して行いました。子どもたちは,真剣なまなざしで取り組んでいました。


 まとめとして,まず,校長が常にどんなことが起こっても,落ち着いて行動できるように,「心の準備」をしておくことが大切なことを話しました。
 もし,下校途中に声を掛けられたらどうするか,後ろから追い掛けてこられたらどうするかなど,そうならないように,また,そんなことが起こったとき,何ができるのかを想像しておくことです。
 例えば,声を掛けられないように,何人かの友達といっしょに帰る。声を掛けられたら,「子ども110番の家」まで走る。そうするためには,どこに「子ども110番の家」があるかを調べておく。あるいは,防犯ブザーを鳴らす。そうするためには,防犯ブザーが鳴るかどうか確認しておく。このようにイメージすることです。
 子どもの被害は,年間相当数に上っていますが,その大半は,下校の時間帯に起こっています。自分の身を守るのは,常に最悪の状況をイメージし,「心の準備」をしておくことです。今日の訓練を,今後生かして,安全な学校生活が送れるようにしてくださいと話を括りました。


 次に,金丸先生より,危険なことがあったときには,

 1 慌てず落ち着いて。
 2 深呼吸する。
 3 先生や大人の話を聞く。

の三つの約束を守ることが大切との話をしていただきました。


 避難訓練は,万一危険が迫ったとき,自分の命を自分で守るための術を学ぶことが目的です。日頃から,このような意識を高めていきたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764