最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:59
総数:264269
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

令和2年度「総合的な学習の時間」の     各学年の取組

画像1画像2画像3
 本校では,総合的な学習を中心に,カリキュラムを構成しています。(詳しくは,「配布文書」−「学校だより」−「10月−総合的な学習の概要」にアップしています。)
 ここで,今年度の各学年の取組について紹介します。

[3年]
 3年の児童にとって初めての「総合的な学習の時間」であることから,年間を通して,「課題設定→情報収集→分析→まとめ(発表)」という探究的な学習の基礎となる学習の仕方の習得を目指しています。
 前期は,「仕事」について調べました。国語科の「仕事のくふう,見つけたよ」と社会科「広島市の人々の仕事」とを関連・発展させて,一人一人が調べたい仕事を決め,パソコンや図書を使ったり,家庭などで聞き取りをしたりしながら,決めた仕事についての情報収集を行い,それをワークシートにまとめて,伝え合いました。
 後期は,「やさしい町づくり」をキーワードに,長束の町を探検し,一人一人が見つけた疑問やもっと知りたいことについて調べ,考えていこうと思っています。
 このような学習を通して,下の力を付けていきます。
(1) 思考・判断
集めた資料をもとに,さまざまな疑問をもつことができる力。
(2) 調べ方
何を観察すべきか,何を比較すべきかを考えることができる力。
(3) 情報収集と交流
必要な情報を取り出す方法を考え,収集する力。
(4) 表現力
学習したことを絵や図にまとめ,報告することができる力。

[4年]
 長束地区は,安佐南区の南端に位置し,JR可部線が南北に貫き,国道183号線と旧可部街道が併進するなど安佐南区の中でも交通の要となる地域です。しかし,学区内の多くは,狭い道路に沿って住宅が立ち並び,一度火災などが発生すると消防車の進入が困難なことがあります。また,側溝や用水路も数多く見受けられ,一級河川である新安川では,歴史的にも度々洪水が発生しました。
 こうした中,本校学区においては,社会福祉協議会を中心に,「安全,安心なまちづくり」を最重要課題に掲げ,「新安川の洪水対策」「安芸長束駅の踏切の拡大」「ガードボランティアの活動」「長束盆踊り保存について」など,地域の課題や要望に対する話し合いが真摯におこなわれてきました。
 「命を守る長束のまちづくり」の単元では,地域の「安心,安全なまちづくり」のための取組について調べていくことで,自助・共助・公助の意味や子どもたち一人ひとりの防災意識の向上を図ることを内容的な目的としています。社会科「災害から命を守る」と関連させ,地域の方や国土交通省の方の力をお借りしながら,地域や行政が尽力されてきたことを知り,学習を深めていこうと考えています。
 なお,総合的な学習の時間では,こうした学習を通して,さらに,以下の力を培っていきたいと思います。
(1) 思考・判断
集めた資料をもとに,問題に関連した予想を立てることができる力。
(2) 情報収集と交流
必要な情報を取り出す方法を考え,収集する力。
(3) 表現力
自分の考えをまとめ,相手や目的に応じて適切に伝える力。
(4) 自己評価能力
問題に対して,結論の意味や自己の変容などを振り返る力。

[5年]
 社会科「わたしたちのくらしと食料生産」では,日本の農業の現状や抱えている問題点を理解し,それらをどのように克服しているのかを考えていくことを目的としています。
実際,現状を理解すればするほど,日本の農業の問題点ばかりが浮き彫りとなり,元気のでなくなる学習になりがちです。しかしながら,このような現状を克服しようと頑張っている農家が数多くあります。それらを取り上げ,具体的な取組について考えたり学習したりすることで,将来の日本の農業に希望の光を見出すことができると考えます。
 今回取り上げる「祇園パセリ」は,他のパセリと比べ,葉が軟らかく細かくて縮れており,濃い緑色をしています。そのため,飾りや添え物ではなく,「食べてもおいしいパセリ」として注目を集めています。なかでも,西原にある島本農園は,この「祇園パセリ」を全国へ届けたいという思いで,育て方や売り方を工夫したり,広報活動をしたりしています。こうした方々と直接ふれ合うことで,生産する難しさや努力,出荷する喜びなどを体感して欲しいと思います。また,そこから日本の農業の問題点にも視野を広げ,これからの日本の農業の在り方について自分の考えを構築することができるようにしたいと考えています。
 なお,こうした学習を通して,さらに,以下の力を培っていきたいと思います。
(1) 学習意欲
学習テーマに関心をもち,疑問に思ったことを表現しようとする力。
(2) 思考・判断
集めた資料をもとに,問題に関連した予想を立てることができる力。
(3) 情報収集
必要な情報を取り出す方法を考え,収集する力。
(4) 表現力
自分の考えをまとめ,相手や目的に応じて適切に伝える力。
(5) 自己評価能力
問題に対して,結論の意味や自己の変容などを振り返る力。

[6年]
 今年度,6年生は,総合的な学習の時間で「平和」をテーマに学習を進めています。
 前期は,8月6日に向けて,グループごとに調べるテーマを決めて調べ学習を行いました。担当学年に分かりやすく説明するために,紙芝居を作ったり,劇を考えたりとたくさんの工夫をする様子が見られました。
 先日は,長束修道院の塩谷惠策さんに来ていただき,原爆当時の長束の様子を教えていただきました。インターネットで調べても,なかなか長束のことについて載っていなかったので,とても貴重なお話を聞くことができました。
 後期は,歴史学習の出口として,オバマ大統領の広島訪問を取り上げ,加害,被害という立場を超えて,すべての戦没者を追悼する人権尊重の精神や,核廃絶と,民主的,平和的な国家,社会の発展に尽力した人々の生き方,さらには,平和都市広島の未来について考えていく学習を行っていきます。この学習を通して,以下の力を付けていきます。
(1) 自己評価能力
問題に対して何が解決できて,何が未解決かを明確にし,次の適切な目標を設定することができる力。
(2) 情報収集と交流する力
友だちと自分の考えの共通点や相違点から,課題解決に向けて考えることができる力。
(3) 表現力
資料を効果的に使いながら,自分の考えを相手に分かるように話すことができる力。

 なお,この内容は,「配布文書」→「学校案内」にアップしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764