最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:105
総数:114315
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

楽しかった

写真上 「私たちがお話をしました」「プリキュアはかわいかったですか?」「怖くなかったですか?」とお客さんとの会話も楽しんでいました。

写真中 キャストにお別れをするさくら組さん

写真下 「割りばしください。自分も作りたいの」とさくら組さんが。大きい組の様子をみて力を蓄えるさくら組です。
画像1
画像2
画像3

子供たちの考えたプリキュア劇場

「さくら組さんを読んでこよう」と張り切りスタート

満員御礼。
画像1
画像2
画像3

登り切った後のジャンプは 最高!

みんな勢いよくジャンプを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

憧れの跳び箱

跳び箱練習に取り組むきく組さんの粘り強い姿に憧れているさくら組さん。まずは跳び箱の楽しい遊びの経験から。飛びついた先にはジャンプが!。やりたくて何度も飛び上がるうちに、体を支える力も付いてきます。段階を追った遊びです。「あー楽しかった」「またやりたい!」の声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

大好きなダンスの後は

ダンスが大好きなさくら組さん。運動会当日はおうちの方に「がんばったよ〜」と手を振って回ります。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

自分たちもやってみたい

お月見会でせんせいたちのペープサートを観たきく組さんは、自分たちで準備をし、お話を見せてくれました。お客さんも集まってくれました。お話作りのために自分の考えを出し合い、わいわいガヤガヤ楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

気持ちを合わせる

組体操やフープ遊びの活動を通し、友達と気持ちを合わせる力がぐんと増してきたきく組さんです。一緒に揃うと気持ちいいね。
画像1

きく組さんのここがかっこよかったよ。

きく組さんの組体操を初めて観たさくら組さん。「手をまっすぐした時の足がかっこよかったです」と。今年は思いを言葉で伝える力を育むことを目標にしています。色々な場面で子供たちの思いを訪ねます。「すごいね」と言ってもらったきく組さんは更にやる気アップ。
画像1

地域の幼稚園だからこそ

保護者の方は毎日の送り迎えや、先生との会話の中から、子供たちの生活や心の動きを共に考えてくださいます。

写真上 「たった今、この大きなカエル見つけて、子供たちに見せてやってください」と届けてくださいました。

1学期から色々な生き物との触れ合いを通し、心が育っている姿をご存じだからこその贈り物。嬉しいです。「今日帰りには連れて帰ります」とのカエルさんへの思いやりも嬉しいです。

写真下 子どもとおばあちゃんの家に行き拾ったんですよ。遊んでくださいねと。
秋の遊びが楽しみです。
画像1
画像2

1つの遊びを一緒に

1つの遊びを相談しながら一緒に楽しめるようになってきました。
画像1

きく組、さくら組が一緒に

フープ遊びにチャレンジ中のきく組さん。さくら組さんも誘ってみようと、トンネルくぐりを。
画像1

じっくりと

夏休みを終え、沢山の成長が見られるさくら組さんです。じっくりと遊び込めるようにもなってきました。根気よく泥団子つくりに取り組みます。
画像1
画像2

片付けも自分たちで

使ったものは力を合わせて片づけます
画像1

友達と一緒だから頑張れる

運動遊びにとても意欲的なきく組さん。友達と支えあい頑張っています。
画像1
画像2

かけっこ大好き

体を動かす遊びが大好きになってきたさくら組です。かけっこ大好き!
画像1
画像2

今日から9月

5歳児は、昨年の運動会の経験からチャレンジへの思いも膨らんでいます。木陰を利用し・・。
画像1
画像2

久しぶりの水遊び

写真上 中 水鉄砲。狙って逃げて!

写真下 じっくりスーパーボールすくい。
画像1
画像2
画像3

緑井幼稚園祭り フィナーレその2

みんなで頑張った最高のお祭りでしたね。「すくったペットボトルの金魚、おうちで飼ってるよ。水が臭くなったら水を変えてるよ」と話してくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

フィナーレは

緑井幼稚園祭りのフィナーレは、行ったことのないお店に行ったり、先生たちがお客を楽しんだり。最後まで楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

夏の安全な生活について

『みどりいのよいこ』の頭文字にちなみ安全な過ごし方を学びました。

「どんなお手伝いしてるかな?」
「お母さんがお料理作ったら並べる」「お箸やお茶碗並べる」・・・こんな声が聞かれ、夏のお手伝いへの思いが膨らんだようです。

「緑井の危険な場所ってどこかなあ?」
「細くてみずがながれているところがあるでしょ」

緑井には用水路が沢山あります。のぞきこまないようにしましょう。

「雨の日は山にはいかない。土砂が崩れるから」

子供たちが気を付ける場所を教えてくれました。

安全に夏休みを過ごしましょう


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590