最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:92
総数:361490

児童館の工事 8月3日現在

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の周りの防音幕がはずされ、児童館の外側が見ることができるようになりました。これからは内装と外の周りの工事が中心となります。

現在の児童館工事の進行状況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の周りに防音幕がされ、外から内側が見られなくなっていますが、現在は、建物の内壁や外壁が綺麗にできつつあります。11月の完成が楽しみです。

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月25日(火)、夏休み前集会がありました。最初に生活部の先生から、犯罪防止について、大型スクリーンを使った紙芝居を交えて話がありました。万引きは犯罪であり、正しい判断力と強い心を持つことが大切であるという話でした。次に、校長先生からお話がありました。「正」という字は「一」と「止」でできている。正しいということは、一線を超えないこと。心にブレーキをかけることの大切さについての話でした。最後にみんなで校歌を斉唱しました。

6年生 PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては、小学校生活最後のPTC。今回は、NTTドコモの方に来て頂いて、スマホや携帯電話、インターネットの安全な使い方、モラル等についてのお話を聞きました。これからの子どもたちにとって大事なお話だったと思います。体育館は暑かったです・・・。

中国放送の取材〜土砂災害についての授業〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に続いて、中国放送さんが、2年生が行った「土砂災害についての授業」を取材に来られました。今回は、実際に災害を経験された地域の方にいろいろお話を聞き、災害で亡くなられた方々の慰霊碑があるところにも行きました。放送は、8月20日が近づいてからだそうです。

7月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の音楽朝会。今月の歌「ひとつのいのち」を全校で歌いました。これは8月4日の平和集会でも歌う曲です。平和への祈りを込めて歌いました。

中国放送の取材〜土砂災害についての学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)、中国放送さんが、2年生4組で行われた「土砂災害についての学習」の取材に来られました。放送は、夏休み中だそうです。テレビ局の人がいても、子どもたちは活発に発表をしていました。

たくさんのぞうきんをありがとうございました!

画像1 画像1
中組女性会の皆様から、色とりどりの手作りのぞうきんをたくさん寄付していただきました。中組女性会の皆様、本当にありがとうございました!!!このぞうきんで掃除も頑張ります。

みどりいエンジョイパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(火)、児童会主催のみどりいエンジョイパークが開かれました。クラスごとに協力してアイディアいっぱいの楽しい催しをし、ペアの学年で仲良く楽しく回りました。

6月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の音楽朝会。今月の歌「にじ」を全校児童で歌いました。二部合唱のきれいな歌声が体育館いっぱいに響きわたりました。

6月の参観日 その三

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(水)の参観日、5年生(上の写真)、6年生(下の写真)の様子です。

6月の参観日 その二

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(水)の参観日。3年生(上の写真)、4年生(下の写真)の様子です。

6月の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)、参観日でした。2時間目が、さくらんぼ学級、1年生、2年生、3年生、3時間目が、4年生、5年生、6年生でした。みんな頑張っていました。

6月のなかよしコーラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(水)にあった「なかよしコーラス」の様子です。6年生がリコーダーとオルガンで演奏をしたり、教室のみんなと一緒に歌を歌ったりしました。学校中がきれいな歌声でいっぱいになりました。

児童館の工事 6月12日現在

児童館の周りに防音幕がされ。外から内側が見られなくなりました。現在は屋根の工事が進んでいます。今週中には屋根の部分が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生と英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)、6年生が、ALTの先生に来ていただいて英語の授業を受けました。とても楽しい授業で、教室は笑顔でいっぱいでした。

救命救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本赤十字から講師の先生に来ていただいて救命救急法講習会を行いました。講師の先生は、まだ冷たいプールに飛び込んで熱心に指導してくださいました。教師一人一人も子どもたちが安心して水泳の学習ができるよう真剣に講習会に臨みました。

児童館の工事 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の床に生コンクリートを流しています。

修学旅行 「解散式」

ほぼ予定通りの時刻に緑井小学校に6年生が帰ってきました。雨も降り始めるのを待ってくれたようです。たくさんのお迎えもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 「スペースワールド出発」

画像1 画像1
6年生は、スペースワールドを予定通りに出発しました。緑井小学校へは予定通りに到着予定ですが、冨海PAに到着しましたら、6年生の保護者の皆様にメール配信で帰校予定時刻をお知らせします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054