最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:86
総数:113885
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

がんばり発表会(きく)〜その2〜

 最後に大技「大皿連続乗せ」に挑戦しました。どきどきするけど、みんなで力を合わせて、つなぐことが出来ました。保護者の方と、みんなで喜び合い、達成感を味わいました。
画像1
画像2
画像3

がんばり発表会(きく)〜その1〜

 きく組は、けん玉を披露しました。これまで頑張ってきた技ともしかめを見てもらいました。集中している真剣な表情で頑張っている子供たち。できた時には、たくさんの拍手をおうちの人からいただきました。
画像1
画像2

がんばり発表会(さくら)〜その2〜

 一人一人が発表した後、みんなで元気いっぱい歌をうたいました。頑張った子供達は、保護者の方からたくさん褒めてもらい、また1つ大きくなりました☆
画像1
画像2
画像3

がんばり発表会(さくら)〜その1〜

 今日はがんばり発表会と、学級懇談会がありました。さくら組は自分が発表したいことを決めて、堂々と発表することが出来ました。あきらめずに何度も挑戦する姿に、保護者の方からたくさんの拍手を頂き、子供達もとても嬉しそうでした♪
画像1
画像2
画像3

招待状をもってきたよ♪

 さくら組は、今週末にきく組さんとのお別れ会の準備をはりきっています。今日は、自分達が作った招待状を、きく組さんに持っていきました♪みんなで声をそろえて、お別れ会のお知らせをしました。きく組さんからは「楽しみにしているね。」「招待状を持って来てくれて、ありがとう!」と、あたたかい言葉をかけてもらいました。お別れ会本番が、とっても楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

お抹茶会♪その7

画像1
画像2
画像3
年長きく組さん。修了へ向けてのお弁当会とお茶会も最終日になりました。

窓の外を見て、

「あの木、“いちょう”よね?」「黄色い葉っぱがいっぱいついてたよね〜」

と秋の遊びを思い出して笑い合いました。

小学校でも、楽しい思い出をいっぱい作ってください!!

3月生まれの誕生会〜その2〜

 園長先生のお話では、道具がなくてもお外で出来る、楽しい遊びを教えてもらいました。歌に合わせて、リズムよくジャンプしたり、じゃんけんをしたり♪友達や先生と一緒に楽しみました。最後はみんなが大好きな踊りです!みんなの心が1つになって決めポーズもばっちり決まりました♪
画像1
画像2

3月生まれの誕生会〜その1〜

 今日は3月生まれの誕生会がありました。今年度最後の誕生会です。3月生まれのお友達は自分の名前や、好きな食べ物、将来の夢を堂々と発表しました♪
画像1
画像2

ひな祭り会〜その2〜

 最後はお部屋でひなあられを食べました♪「美味しいね〜!」「ハートのあられがあったね!」みんなが元気に過ごすことが出来ますように…
画像1
画像2

ひな祭り会〜その1〜

 今日は楽しみにしていた、ひな祭り会です!園長先生から、ひな祭りの由来や、雛人形を飾る意味を教えてもらいました。その後、自分達が作った雛人形の「頑張ったところ」「素敵なところ」を紹介しました♪どの雛人形も、一人一人のアイディアが詰まった素敵な作品でした。

 そして、さくら組が楽しみにしていた「ひな祭りコンサート」が始まりました!さくら組が、神楽「八岐大蛇」を舞う様子を見たきく組からは、「すごい!踊りがかっこいい!」「みんなが揃っているね!」と、たくさん気づきが聞かれました。さくら組も、どきどきわくわくがいっぱいでしたが、人前で表現することを楽しむことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

ひな祭りコンサートに向けて〜年少〜

 ひな祭りコンサートに向けて、準備中のさくら組さん。素敵なステージになるように、みんなで相談中です。「はやくきく組さんに、見せたいな…」と、本番を楽しみにしています♪
画像1
画像2

お抹茶会♪その6

画像1
画像2
画像3
今日は6回目の、お弁当会とお抹茶会でした。
友達からの情報もあって、とても上手にチャレンジしてしていました。
でも、お抹茶を飲むのは初めての子供たち。
みんなからは「ちょっと苦いよ」と教えてもらっていた様子。
実際飲んでみると…
「苦くなーい!!」
なんだか大きくなった気持がしたようでした。
ゲームも大盛り上がりで、楽しい時間が過ごせましたね。

縄跳び・マラソンチャレンジ大会♪その4

 縄跳び・マラソンに力いっぱいチャレンジした子供達には、表彰状が送られました。子供達は、嬉しさと達成感を感じているようでした。これからも、色んなことにチャレンジしていこうね☆
画像1
画像2

縄跳び・マラソンチャレンジ大会♪その3

 縄跳びチャレンジの後は、マラソン大会です♪毎日、一人一人が目標をもって取り組んできました。スタートラインに立つみんなの表情は、真剣そのものでした。全員、最後まで自分の力を出し切ることが出来ました☆
画像1
画像2
画像3

縄跳び・マラソンチャレンジ大会♪その2

 きく組は、短縄で「まえとび」と「自分が挑戦したいとびかた」にチャレンジしました。前を向いて一生懸命頑張る姿、とてもかっこよかったです♪その後は、走り跳びでリレーをしました。友達やさくら組、お家の人の応援をパワーにして、頑張りました!
画像1
画像2
画像3

縄跳び・マラソンチャレンジ大会♪その1

 今日は、子供達が待ちに待った「縄跳び・マラソンチャレンジ大会」でした。みんなで縄跳び体操をして、準備ばっちり☆さくら組さんの、大縄から始まりました。「ゆうびんやさん」か「くまさん」から、お家の人に見てもらいたい方を選び、挑戦しました。その後は、毎日頑張っていた「八の字」をしました。「みんなでたくさんつなげよう!えいえいおー!」とみんなで力を合わせて跳びました!
画像1
画像2
画像3

お抹茶会♪その4

 今日も子供達が楽しみにしていた、お抹茶会です♪園長先生から教わる方法を、しっかり見て聞いてじっくり取り組む様子は、さすが年長さんです。今日も園長室から、「美味しい〜」の声が聞こえてきました!
画像1
画像2
画像3

お抹茶会♪ その3

画像1
画像2
お抹茶会も3回目になると、先に経験した友達の情報が伝わっているようです。

弁当時には会話が弾み、

お茶を「点てる」という言葉もすぐに覚えて言い合っていましたよ。

なんだか特別な時間になったね♪

お抹茶会♪ その4

画像1
画像2
今日のお弁当会とお茶会は、いつもより多い4人の友達。

すると、道具を貸したり、待ったりすることもあります。

「どうぞ」「お先にどうぞ」という言葉もたくさん聞かれました。

礼もとっても心がこもっていて、優しい気持ちになれるお茶会でした。

相撲交流会の後は〜健康科学館へ〜

 楽しい交流会の後は、美味しい弁当♪食べた後は、健康科学館に行きました。からだの仕組みについて、模型や展示物を見て楽しく、お勉強☆普段食べている物が、自分達の健康な体作りにつながっていることを知りました。「バランス良く食べたら、お相撲さんみたいに強くなるかも!」と、つぶやく子供達でした!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

おうちでできる遊びの紹介

たんぽぽひろば

園だより

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590