最新更新日:2024/06/06
本日:count up139
昨日:176
総数:221921
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

学校のリーダーズ(運営委員会)その2

画像1
画像2
画像3
5年生も、最後まで頑張っていました。片づけまでよく頑張りました!一仕事終えて、満足そうな笑顔です。本当に、ありがとう!

学校のリーダーズ(運営委員会)その1

 この「入学おめでとう集会」を企画・運営した運営委員会の子ども達です。司会や言葉など、この日のために準備し、練習してきたことでしょう!
画像1
画像2
画像3

入学おめでとう集会 その4

 6年生にエスコ−トされて、満足そうに花のアーチを通って帰りました。1年生を温品小の仲間として迎えた喜びが、子ども達の拍手や表情や声から感じられて、本当に心温まる会となりました。
画像1
画像2

入学おめでとう集会 その3

画像1
画像2
画像3
 1年生からは、この会へのお礼の言葉がありました。「ありがとうのうた」を大きな声で歌って、感謝の気持ちを伝えました。とても大きな声で歌ってくれました。その後、2年生からの「アサガオの種」と6年生からの「あそびけん」を受け取りました。1年生は、とても嬉しそうです。

入学おめでとう集会 その2

画像1
画像2
画像3
 運営委員会が一生懸命考えた、温品小学校のクイズが出題されました。出題するときの〇×の仕方が、楽しいですね。どの学年も必死で考えていました。
 

入学おめでとう集会 その1

画像1
画像2
画像3
5月2日(木)
 「入学おめでとう集会」が体育館で行われました。1年生と6年生が手をつないで入場です。体育館前でも、ワクワクドキドキがとまりません。目を輝かせていますね。

学校のリーダーズ(給食委員会)

5月1日(水)
 給食室前の片づけの様子です。給食後のおぼんや食器類を持った児童が続々と給食室へやってきます。一番大変なのは、牛乳やごはん、おかずの残りを片づけることです。今日は、たくさんの給食委員さん達が片づけを手伝っていました。当番の日ではない時も、大変そうだからと手伝っているのだそうです!特に、1年生にはやさしく「牛乳パックの折り方、わかる?」と聞きながら教えている給食委員もいました。本当に素敵な姿で、感動しました。これぞ、温品小学校のリーダーズです。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

4月30日(火)
 今週のお花は、5月に相応しい「菖蒲」と「アヤメ」です。イロハカエデが花の色を引き立てています。5月5日の節句の日が近いことを感じますね。
画像1
画像2

1年生 生活科の授業

4月26日(金)
 1年生が、探検ボードを持って、嬉しそうに第一グラウンドに集まってきました。「何を探しているの。」と尋ねると、「ビンゴをしているんだよ。」「ここに、大きな鯉がいるよ。」と教えてくれました。なんと、観察池に大きなゴールドの鯉がいました。「ここだよ。」と得意顔。学校のことがだんだんわかってきましたね。ビンゴをしながら、学校の不思議をたくさん見つけていきましょう。
画像1
画像2

6年生 家庭科の授業

画像1
画像2
4月26日(金)
 1組では、担任による家庭科の授業がありました。自分のタイムスケジュールを見直し、より良い暮らしを考えていました。

6年生が何やら・・・

画像1
画像2
4月26日(金)
 6年生の教室の前を通ると、何やら机に向かって、小さい紙に何か書いています。近づいてみると、かわいいカードを作成中。1年生へのプレゼントだそうです。1年生のみなさん。楽しみに待っていていくださいね。

授業の様子(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
4月25日(木)
 1年生の教室をのぞいてみると、一生懸命文字を書いていました。集中力もついてきました。素晴らしい!!2年生の教室をのぞいてみると、道徳の授業と国語の授業をしていました。2年生も主人公の気持ちを考えたり、2年生とは1年生と違ってどんな学年なのかを発表したりしていました。

通学路点検

4月24日(水)
 今日は、2回目の通学路点検です。子ども達の通学路に危険なところがないかを一緒に下校しながら点検します。6年生が、「先生、今日はピンクコースですか。早く帰りましょう。待っていますよ。」と担任の先生との下校を楽しみにしていました。4月も終わりに近づき、先生との人間関係もできてきてるようです。
画像1

何をしているの?

画像1
画像2
画像3
4月24日(水)
 配膳室前を通っていると、4年生が集まっていました。何をしているのかと尋ねてみると、ヘチマの種を植えるのだそうです。「いい。優しくそっと穴をあけるんよ。」「あっ。だめだめ。土は優しくそっとかぶせなきゃ。」とかわいらしい声が聞こえてきました。芽を出すのが楽しみですね。

参観懇談会その3

画像1
画像2
4年生とひまわり学級の様子です。保護者の方も参加してくださいました。

参観懇談会その2

画像1
画像2
2年生と5年生の参観の様子です。

参観懇談会その1

画像1
画像2
4月22日(月)
参観懇談会を全学年で行いました。普段の子ども達の頑張っている様子を見ていただけたのではないでしょうか。たくさんのご参観ありがとうございました。

今週のお花

画像1
画像2
4月22日(月)
 今週のお花は、4年生児童の作品です。丹頂アリウム・ヒマワリ・デルフィニューム・アレカヤシだそうです。児童の作品からは、伸びゆく生命力を感じます。

音楽専科の授業

画像1
画像2
4月19日(金)
 音楽室をのぞいてみると、4年生が音楽の授業を行っていました。こちらも真剣に先生のお話を聞いています。普段の教室と雰囲気が違いますね。

理科専科の授業

画像1
画像2
4月19日(金)
 理科室で6年生が理科の授業を行っていました。みんな真剣に先生のお話を聞いていますね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255