最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:94
総数:221201
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

雪遊び

今年最後の登校日は,大雪となりました。今日は雪遊びを,しっかり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日は冬休み前,最後の全校朝会がありました。校長先生からお正月クイズが出されました。お正月にしてはいけないことはなんでしょう? お正月には掃除をしてはいけません。福まではらってしまうからだそうです。へえ〜と思わず言ってしまうようなクイズが3問ありました。冬休みに大切にしてほしいことのお話もありました。健康に気を付けて,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

サンフレッチェ満田選手のサイン入りユニフォーム

先日,サンフレッチェホームタウンふれあい事業でサンフレッチェ広島の満田選手に来ていただきましたが,その時にいただいたサイン入りユニフォームを校長室に飾りました。ユニフォームが輝いて見えます。
画像1

5年生算数科

一人一人のタブレットに先生からの問題が届きました。なかなかの難問です。子供たちはタブレットに直接書き込んだり,友達と相談したりしながら熱心に考えていました。
画像1
画像2
画像3

ゆく年くる年

1年生がお正月の箸袋を作っていました。とても上手にできていました。今日はクリスマス会を開催している学級もたくさんありました。書き初めの練習を行っているクラスも多くありました。学校は年末・年始の雰囲気に包まれています。
画像1
画像2
画像3

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の保護者への 再度の周知について

標記について、文部科学省及び内閣府から本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和5年3月31日まで延長する改正を行ったため、改めて対象となる保護者に情報が広く行き渡るように周知するよう依頼がありました。

なお、この制度に関するお問い合わせは、リーフレット記載のコールセンターへお願いします。

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内(リーフレット)
小学校休業等対応助成金について(リーフレット)
小学校休業等対応支援金(リーフレット)

給食放送

今日の給食放送は冬至の行事食についてでした。冬至の日にはカボチャを食べる習慣があることが紹介されました。今年の冬至は12月22日です。
画像1
画像2
画像3

3年生分数

3年生が分数の学習をしていました。分母が表す意味を理解することが一つのポイントです。2mを6つに分けた5つ分は6分の5mではありません。どうして間違いなのか,説明することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生算数科

4年生が図形の学習をしていました。一人一人がタブレットをもって学習していました。先生が提示した画面を手元で見ることができたり,自分の考えたことを写真に撮って先生に送ったり,友達の意見を見ることができたりします。ICTを活用して,理解を深めます。
画像1
画像2
画像3

九九の練習

九九カードのカルタ取りをしています。ゲームを楽しみながら,九九の定着を図ります。
画像1

朝から降り出した雪で,学校はあっという間に雪化粧です。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週のお花は児童の作品です。きれいに上手に活けられています。
画像1

1年生国語科

1年生が漢字の学習をしていました。新出漢字を「そらがき」「ゆびがき」「なぞりがき」で,練習していました。
画像1
画像2
画像3

校内研究会

校内研究会が行われました。2年生の算数の授業でした。箱の中のチョコレートの数をかけ算九九を活用して,問題を解決していきます。話し合いが活発に行われ,いろいろな方法を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(4年)

4年生の外国語活動も同じテーマで行われました。アルファベットのビンゴゲームを楽しみながら,I want a〜の言い方に親しみました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(3年)

今日はALTの先生に来校していただいて外国語活動の授業が進んでいます。What do you want? I want a〜のフレーズを学習しています。ゲームをしながら楽しく学習ができました。
画像1
画像2
画像3

1年生国語科

1年生が「日付」の学習をしていました。日付には「ついたち」,「むいか」,「ようか」等の特別な読み方があります。その読み方を理解し,自分にとって特別な日をテーマにして詩を作ります。
画像1
画像2
画像3

5年生社会科

5年生が「自動車をつくる工業」の学習をしていました。自動車の歴史を振り返り,現在の自動車産業について考えました。みんな関心をもって,熱心に話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

MLB教育

6年生がアンガーマネージメントについて考えました。担任とスクールカウンセラーが授業を進めていきます。イライラが募るとどうなるのか、イライラが小さいうちに対処していきましょうという学習です。イライラをどうやって落ち着かせていくか,それぞれの方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週も玄関を飾っていただいています。赤と白が映えてとてもきれいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

文書

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255