最新更新日:2024/06/12
本日:count up123
昨日:192
総数:223085
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

感謝祭3

教室に帰ってから,お米が炊き上がる間に作っていたしめ縄に飾りつけをしました。立派なお正月飾りができます。
画像1
画像2
画像3

3校交流会

ひまわり学級が上温品小学校と温品中学校とで交流会を開きました。リモートで3校をつなぎ,それぞれの学校の紹介をしました。
画像1
画像2

感謝祭2

かまどで炊いたお米を,おにぎりにしていただきました。熱々のおにぎりはとてもおいしかったです。身も心も温まります。
画像1
画像2
画像3

感謝祭

5年生が地域の方に協力していただいて収穫したお米を炊いて食べる感謝祭を開きました。かまどでお米を炊いている間に,しめ縄を作ります。
画像1
画像2
画像3

2年生図画工作科

2年生が,今までの作品をまとめ,作品集を作っていました。自分の成果を振り返り,改めて自分の努力を実感しました。
画像1
画像2

クリスマス飾り

5年生が教室を飾るクリスマスの飾りを作っていました。年末が近づいてくることを感じます。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 秋祭り2

かき氷あり,たこ焼きあり,りんご飴あり,お面あり,充実した出店に,魚釣りゲームもできます。最後は綿あめをみんなで食べました。楽しい楽しい秋祭りでした。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 秋祭り

ひまわり3組が主催した秋祭りにひまわり1組・2組が招待されました。
画像1
画像2
画像3

こどもスポーツランド

12月3日土曜日にこどもスポーツランドが行われました。
東区の体育協会の皆さんが来てくださり、「ラダーゲッター」という、ボールをラダー(バー)に投げて得点を競うスポーツを楽しみました。
寒い中たくさんのお友達が参加してくれ、みんな初めてのスポーツでしたが、あっという間に上手になり、終わったあとは「またやりたい!」と次を楽しみにしていました。
次回のスポーツランドは2月4日土曜日に「お楽しみ会」を行います。みなさん2月もぜひ遊びに来てくださいね

画像1
画像2
画像3

握力ワールドカップ(1・2年)

今日は1・2年生がワールドカップに出場できる日です。体育委員さんとの対決の後は,1年生対2年生の対戦も行われました。
画像1
画像2

握力ワールドカップ2022

給食時間に体育委員会が今週主催する握力ワールドカップのお知らせがありました。昼休憩に体育委員会さんと綱引きで勝負します。しっかり綱を握って思いっきり引っ張りましょう!
画像1
画像2

3年生町探検

3年生が温品の町のことをもっと詳しく知りたいと地域に探検に出かけました。グループに分かれ,地域やPTAの方の御協力をいただき,元気よく出発です。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週のお花です。玄関に落ち着きを感じます。
画像1

3年生算数科

三年生が重さの学習をしていました。身の回りの様々なものの重さを量り取っていました。正確に目盛りを読むことができたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

クラブ

今日はクラブの日でした。寒い1日でしたが,外のクラブは寒さには負けません。みんな元気いっぱい活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生国語科

6年生は国語科の授業で1年生との交流をテーマにして話し合い活動を行っていました。今日は話し合ったことの実践です。6年生は上手に1年生をもてなしていました。
画像1
画像2
画像3

なかよしオリエンテーリング 開・閉会式

開会式や閉会式はテレビ放送で行いました。地域の方にも見ていただきました。
画像1

なかよしオリエンテーリング4

みんなで協力しながらたくさん遊んで,しっかり交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

なかよしオリエンテーリング3

地域の老年会や女性会の方々にもゲームコーナーを手伝っていただきます。お世話になります。
画像1
画像2
画像3

なかよしオリエンテーリング2

クイズに答えたりゲームをしたりしながら,グループで校舎や校庭を回ります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

文書

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255