最新更新日:2024/06/12
本日:count up130
昨日:246
総数:222900
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

2年生算数科

2年生が「たし算のきまり」の学習をしていました。足し算のたす数と足される数を入れ替えると答えはどうなるのかを考えます。丁寧にノートをとりながら熱心に考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生道徳科

1年生が道徳の学習をしていました。気持ちの良い生活をするためにはどのようにしたらよいかを考えます。生活リズムや交通安全,挨拶やマナーなど,たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

3年生図画工作科

3年生が絵の具の学習をしていました。色の濃淡や3原色の混色を使って色を塗っていました。色を混ぜると別の色が出来上がることに歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度年間行事予定について

就学時健康診断と修学旅行について当初の予定と日程が変更になっています。(就学時健康診断は11月10日,修学旅行は11月24日〜25日です。)年間行事予定を差し替えさせていただきます。よろしくお願いします。
→<swa:ContentLink type="doc" item="82451">令和4年度年間行事予定</swa:ContentLink>

お花

今週の玄関のお花もとてもきれいです。いつもありがとうございます。
画像1

2年生生活科

2年生はゴールデンウイーク明けに予定されている1年生の学校探検のお世話役をします。1年生に分かりやすく学校の施設を説明するための準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

歩行教室

1年生の歩行教室がありました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方など交通安全について学びました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

今日は代表委員会が開催されました。議題は「入学おめでとう集会」についてです。楽しい会になるようにみんなで協力します。
画像1
画像2

眼科検診

今日は眼科検診が行われました。結果通知に所見がありましたら早めの治療をお勧めします。
画像1
画像2

避難訓練

避難訓練を行いました。自分の命を守る訓練です。みんな真剣に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日の全校朝会は「温品スタンダード」についてのお話でした。ルールやマナーを守って楽しく学習ができるといいですね。
画像1
画像2

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の保護者への再度の周知について

リーフレットを掲載しました。御確認ください。
 →<swa:ContentLink type="doc" item="81993">新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金について</swa:ContentLink>
 →<swa:ContentLink type="doc" item="81994">小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内</swa:ContentLink>
 →<swa:ContentLink type="doc" item="81993">新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金について</swa:ContentLink>

お花

今週のお花もとれもきれいです。玄関がきらびやかになります。
画像1

4年生体育科

4年生が体育科で50m走のタイムを計測していました。昨年度よりどれくらい速くなっているのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2

1年生国語科

1年生が国語科の学習をしていました。絵を見て気がつたことを発表していました。1年生はここで最初に発表の仕方を学びます。そしてひらがなの習得です。頑張っています。
画像1
画像2
画像3

委員会

今日は今年度初めての委員会がありました。今日が第1回なのでどの委員会も委員長や副委員長など決めていました。学校生活をより良いものにしていく委員会活動です。これから1年間頑張っていきましょう。
画像1

5年生算数科

5年生が算数科で10倍,100倍の数の学習をしていました。小数や整数を10倍・100倍・・・していくと数はどのように変わっていくのか,その規則性を見つけることはできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日は全校朝会がテレビ放送でありました。
校長先生のお話では,
「学校生活のさしすせそ」の確認と「学びのさしすせそ」の紹介がありました。

【学校生活のさしすせそ】
さ さわやかな挨拶や返事
し 静かに行動
す すばやい集合
せ せっせと掃除
そ そろった靴箱

【学びのさしすせそ】
さ 探す
し 調べる
す すじ道を立てて考える
せ 整理する
そ 総括する

「学校生活のさしすせそ」や「学びのさしすせそ」を意識して,学校で,楽しく過ごしてほしいと思います。

その後,給食の先生から給食の準備や片付けについてのお話もありました。みんながルールやマナーを守って行動できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

健康観察カードの確認

新型コロナウイルス感染症のおさまる気配がなかなか見えません。温品小学校では感染拡大防止のために,健康観察カードのチェックを校舎に入る前に行っています。
画像1

玄関のお花

玄関のお花が変わりました。いつもありがとうございます。きれいな花に心が癒されます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255