最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:199
総数:222223
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

行事予定の修正(お詫び)

 1月31日号で配布しました学校だよりの行事予定が誤っておりました。
 
 温品中学校説明会【誤】2月11日(祝)→【正】2月22日(土)
 修了式・離退任式【誤】3月26日(水)→【正】3月25日(水)

 お詫びして訂正します。

僕らののアトリエinアステール(ひまわり学級)

画像1
 アステールプラザの市民ギャラリーにて、「僕らのアトリエinアステール」が開催されました。ひまわり学級のみんなの作品「せんたくかあちゃんと おにのこどもたち」が展示されていました。
 みんなの大好きな絵本の「せんたくかあちゃん」です。カラフルでかわいいおにの子供たちと、元気のいいせんたくかあちゃんが、会場を盛り上げていました。

とんど

画像1画像2画像3
1月12日(日)
 第2グラウンドで「とんど」が行われました。
 子ども会の子供たちが司会進行を行い,子供たちが作ったわらの「はかま」に,年男年女の子供たちが清水谷神社からいただいた火で点火しました。
 新年を気持ちよくスタートする行事,これからも大切にしていきたいと思います。

 温品のみなさんの「無病息災」を。
 そして
 温品っ子みんな元気ですてきな一年になりますように。

本年もよろしくお願いいたします

1月7日(火)
 校内に子供たちの元気な声がもどってきました。
 校内には,お花の先生の生け花やひまわり学級の掲示物,おやじ苦楽部の皆様からの鏡餅が飾られています。

 「明けましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」みんなりっぱに新年の挨拶ができていました。
 全校朝会では,校長先生のお話を聞いて,新年の目標を考え,各学級で話し合ったことと思います。
 温品っ子が今年もますます伸びていきますように!教職員一同がんばってまいります。

 保護者の皆様,地域の皆様,本年も温品小学校の教育活動に御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

冬休みです

画像1
 12月24日(火)より冬季休業にはいります。
 みなさん,楽しく安全に冬休みを過ごしてください。
 保護者の皆様,地域の皆様,今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

 冬休み明けの始業は1月7日(火)より始まります。

文化の祭典 音楽の部

12月7日(土)
 6年生の有志で,文化の祭典音楽の部へ参加してきました。
 リコーダー奏「カノン」と合唱「ふるさと」を発表し,たくさんの拍手をもらいました。
 合唱曲では,みんなの大好きな校長先生に指揮をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

白熱!長縄大会に向けて

 長縄大会が12月3日(火)に行われます。
 大休憩や昼休憩には,子供たちの「ハイ!ハイ!」というかけ声や,「ドンマイ!」という声,新記録が出た歓声であふれています。
 苦手な子もいるかもしれませんが,声をかけ合いながらクラスで心を一つにがんばっています。
画像1
画像2

学校へ行こう週間です

画像1
11月11日(月)〜16日(土)は,「学校へ行こう週間」です。
温品っ子のがんばっている様子を見にいらしてください。

避難訓練(「安全行動1−2−3」)

画像1画像2
11月5日(月)
避難訓練がありました。
静かに机の下に避難した後,パンフレットをもとに「安全行動1−2−3」を勉強しました。

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

10月15日(火)
本日配付した文書はこちらです
 ↓
インフルエンザによる出席停止及び再登校について R1

避難訓練(不審者対応)

画像1画像2
10月9日(水)
 広島東署の鳴川さんをお招きして,校内に不審者が侵入した際を想定した避難訓練を行いました。
 先生方が,不審者に対応をしている間,教室の中でじっと待機します。安全が確認されるまで,静かに待つことができました。
 体育館に移動をして,DVDを視聴し,鳴川さんのお話を聞きました。「いかのおすし」や防犯ブザーの使い方についてもお話ししていただきました。

野外活動(5年生)

画像1
10月2日(火)
 
 5年生の野外活動は,予定通り出発します。
 
 活動内容は一部変更しますが,しっかり楽しんできたいと思います。

連合運動会に向けて

画像1画像2
10月1日(火)
 今日は,体育館でひまわり学級さんが連合運動会の練習をしていました。
 フラフープ・跳び箱・マットを使った競技の技を,一つ一つ確かめながら落ち着いて学習を進めていました。
 行進もラジオ体操もバッチリのひまわりさん。本番もがんばってくださいね!

スイフヨウの変身

画像1画像2
9月30日(月)
 中庭のスイフヨウの変化です。
 左が朝。右が夕方です。
 かわいいピンク色に変わっていく姿はとても不思議です。
 今が花盛り。お越しの際は是非ご覧ください。

本をいただきました

画像1画像2
9月27日(金)
 上田耳鼻科様より,本をいただきました。
 読み終えた本だから,とのことですが,とても大切に読まれているのが分かるきれいな本です。
 高学年から人気のある本です。高学年の学級文庫として大切に読ませていただきます。
 ありがとうございました。

かわいいお客様がやってきました

画像1画像2
9月17日(火)
 今日は,温品保育園のみんながおさんぽに来てくれました。
 到着したら,元気のよいあいさつをしてくれました。1グラウンドを通って歩道橋を渡って2グラウンドで遊びました。ちょうど,温品幼稚園のみんなも運動会の練習をしていたので,コーンを借りてリレーをしたそうです。小学校,幼稚園とも連携できて,楽しい一日でしたね。また遊びに来てくださいね。
 
 中庭では,スイフヨウ(酔芙蓉)が咲いています。朝は真っ白い大きな花ですが,みんなが帰る頃にはきれいなピンク色(手前のしぼんだ花)に変わっています。2年生の温品っ子が,魔法みたい!と言っていました。

秋の生け花

画像1画像2
9月9日(月)
 玄関には,秋の花「萩」や「菊」,「ススキ」や「クリ」が飾られています。
 ありがとうございます。
 
 秋になりましたが,まだまだ暑い日が続きます。帽子や水筒など暑さ対策はまだまだ続けてくださいね。

学習がはじまりました

画像1画像2画像3
9月2日(月)
 今月の重点目標は,「相手のことを考えながら やさしい言葉づかいで関わろう」です。目標に向けて,3年生は教室に言われてうれしい言葉を掲示しています。すてきな木になるといいですね。
 ひまわり学級では,秋の掲示物や「キラリすごワザ新聞」が飾られています。「キラリすごワザ新聞」では,業務の中島先生の秘密が書かれていました。学びの秋の温品小です。

 明日(4日)は,図書ボランティアの読み聞かせの日です。読書の秋も楽しんでみてください。

通常登校です(9/2)

9月2日(月)
 本日,9月2日(月)は,通常通り登校です。
 
 河川や用水路等に近づかないよう,安全に気を付けて登校してください。
 
   温品小学校長 上田 盛之

8月30日 通常登校です

8月30日(金)
 本日,8月30日(金)は,通常通り登校です。
 下校は,教師見守りの一斉下校を行います。
 
 河川や用水路等に近づかないよう,安全に気を付けて登校してください。
 
   温品小学校長 上田 盛之
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

行事予定

学校便り

文書

フォトコーナー

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255