最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:109
総数:466554
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

夏休み作品応募「児童生徒発明くふう展」

 今年度の夏休みは例年より短い期間でしたが,今年も作品応募に多くの児童が挑戦しました。その中の1つ「児童生徒発明くふう展」に応募した3年生の女の子の作品を紹介します。作品名は「くるくるくる観覧車」。消しゴムを収めた箱がくるくる回り、取りたいところで取れるというものです。モーターの仕組みをうまく観覧車の動きにいかしたこの作品は,広島市審査,広島県審査を突破し,全国審査まで進みました。おめでとうございます。
 この他にも,今年度も作品応募にチャレンジした素敵な作品や研究がたくさんありました。結果が出なかったとしても,何か一つでも頑張ろうと思って行動できたことがとてもすばらしいです!また来年度の夏休みもたくさんの挑戦を待っています。

画像1画像2

避難訓練

画像1
 15日(金)は,避難訓練を行いました。今回は,地震発生後,火災が起きたという想定の避難訓練です。
 計画では,火災から避難し,安全確保のためにグラウンドへ集合することを考えていました。しかし,全校児童が短時間で避難するとなると,階段・廊下がかなりの密集状態になってしまいます。本来ならば,そのような状況下でも冷静に避難経路を確保しながら行動することを身につけさせたいのですが,今は,新型コロナウイルス感染症感染予防を心がけないといけません。ですので,今回は,校舎からのグラウンドへの避難は中止しました。
 どのような時でもその時に応じて身を守ることのできる力を伸ばしていきたいと考えています。

あいさつ運動

 12日(火)に児童運営委員があいさつ運動を行いました。三連休明けでしたが,時間を把握して準備する姿勢に児童運営委員の責任感を感じました。
 
 今の現状では,大きな声は出せませんが,明るい声とマスク越しでもわかる笑顔で,全校児童を迎えていました。
画像1画像2画像3

教室に入る前に

 教室前には,健康観察カード関係のセットと提出台が設置してあります。学年に応じた呼び掛けも工夫しています。
 また,係の活動として窓開けをしているクラスもあります。
 
 今年も感染予防の対策をしっかりとっていきたいと思います。
画像1画像2画像3

各教室では

画像1画像2画像3
 今年の干支にちなんだイラストやメッセージが教室で子どもたちを出迎えていました。

学校朝会

画像1
 朝一番は,テレビ放送で学校朝会を行いました。校長先生のお話は今年の干支にちなんだ内容でした。養護教諭は,学校生活スタートにあたって,手洗いやマスク着用時の注意点などをイラストを使いながら分かりやすく説明し確認しました。
 今日からまた,大人数での生活が始まります。一人ひとりの心がけと行動が大切です。
画像2

恭賀新年

画像1画像2画像3
 新年を迎え,学校生活がスタートしました。
 澄んだ空気と柔らかい日差しの中,子どもたちが登校してきました。
 大きな荷物を抱え,少し眠そうな子。まだまだ半袖で過ごす子。新年の目標を決めてきたのか,きりっと引き締まった表情の子…それぞれです。
 子どもたちを通常通り迎えることができたことに喜びを感じます。

 写真のしめ飾りは,地域の鈴の会の方々の手作りです。例年,5年生のPTCのしめ飾りづくりに講師で来てくださっていましたが,今年度はPTCも開催できませんでした。そのような中,子どもたちのためにと届けてくださいました!!日本の伝統の縁起もの。よい一年になりそうです。

 今年もどうそよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校だより

庚午小学校いじめ防止基本方針

生徒指導関係

広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000