最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:101
総数:466493
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

庚午なかよし集会顔合わせ

画像1
 今朝は,12月4日にある庚午なかよし集会の顔合わせを行いました。
 1〜6年生までが縦割りのグループになっています。6年生が1年生を,5年生が2年生を迎えに行き,各集合場所に集合しました。自己紹介のときはぎくしゃくしていましたが,6年生の上手なリードのおかげで,どんなゲームがあるか確認したり,回る順番を考えたりするうちにだんだんと打ち解けていっていました。
画像2

学習の様子 3年生

画像1
画像2
画像3
 リコーダーにもずいぶん慣れてきました。姿勢に気を付け,ロングブレスで音を出していきます。きれいな音色が響いていました。

 リコーダーも3年生になって初めて学習することなら,くぎ打ちもそうです。木を組み合わせてとめるだけでなく,打ち込む深さを工夫して飾りとしてもくぎを利用した作品の仕上げをしていました。

学習の様子 2年生

画像1
画像2
画像3
 楽しそうな歌声が聞こえてきたのは,2年生の教室です。順番にグループ内で歌詞を担当して歌っています。歌ううちに自然と体がリズムに乗って動いていました!
 別の教室では,図画工作科の学習でカッターを使用していました。安全に気を付け,直線だけでなく,曲線までもくり抜けるようになっていました。

学習の様子 1年生

画像1
画像2
画像3
 一年生の図画工作科の学習の様子です。
 絵の具セットを利用していました。力加減で描く線の太さが変わることや筆洗を使用するたびに水の色が変化することなど,発見の連続です。
 パレットの持ち方も様になっていました!

学習の様子

 1年生の音楽は,手作りのどんぐりマラカスでリズムをとったり,鍵盤ハーモニカをふいたりと,とてもにぎやかです。特に鍵盤ハーモニカでは,息の強さや押さえる位置に気をつけながら演奏をしていました。

 ハードル走の練習をしていたのは,4年生です。今日は,少し肌寒い中でしたが,次から次へと元気に飛び越していました。
画像1
画像2
画像3

平和の集い

画像1
 11月13日に「平和の集い」として,被爆体験伝承者の平野由美恵様のお話を聞きました。

 低学年は,紙芝居とともに,高学年は低学年より具体的な内容のお話を聞き,学びを深めました。
 
 平野様には,学年に応じたお話をいただき,大変感謝しております。
画像2

6年生から1年生へ

画像1
画像2
画像3
 先日,修学旅行を無事終えた6年生が,朝から1年生の教室にいました。
 何事かとのぞいてみると,手作りのしおりとお手紙をプレゼントしていました。
 修学旅行前に1年生から手渡されたてるてる坊主のお礼だそうです。嬉しそうにプレゼントを手にとる1年生。はにかんだ様子でそれを見つめる6年生。とってもあたたかい空気に包まれていました。

集団下校

 11月11日に,全校で下校グループごとに時間差をつけた集団下校を行いました。
 今回は,集合はせず,グループごとに下校時刻をそろえるという方法をとりましたが,各門の付近でうまく団体となり,集団で下校することができていました。

 集団下校は災害や事件などの際,教員の見守りのもと集団で一斉に下校した方がよい場合に使用する下校方法です。普段から同じ地域に住む友だちを知り,落ち着いて安全に気を付けて登下校することが大切です。
画像1
画像2
画像3

野外活動 解散式

 5年生,元気に帰って来ました!
 
 バスから降りる歩く足どりは少々重く,一泊二日が充実した活動だったことが表れていました。
 それぞれ,自然の中で大きく成長したことと思います。ご家庭で,お土産話をぜひ聞いてください。

 学校では,今回の学習をこれからの学校生活につなげていきたいと考えています。
画像1

野外活動 昼食風景

画像1
画像2
画像3
 全員無事、元気に下山しました。お腹ペコペコのようです。午後からの活動に備え、しばし腹ごしらえです。

野外活動 登山3

画像1
 紅葉真っ盛り,最高で〜す!

野外活動 登山2

画像1
画像2
画像3
 美しい紅葉を見る余裕がまだあります。元気に行ってきます。

野外活動 登山

画像1
画像2
クラス写真撮影を終え、ドキドキの登山開始。牛頭山の山頂を目指します。

野外活動 入所式

画像1
 入所式で所長さんに皆で挨拶をしました。いよいよ活動のスタートです。

野外活動 出発式

 5年生の気持ちを表すような晴れやかな青空の朝です。
 元気に野外活動の出発式を行いました。

 休日の中,多くの保護者の皆様にお見送りいただきました。ありがとうございました。
 さぁ,バスに乗り込み,出発です。
画像1

小中合同あいさつ運動

 庚午中学校の生徒と庚午小学校の児童が合同で,朝のあいさつ運動を行いました。
 中学生は,学校から色とりどりののぼりを持参してきてくれました。

 登校する子どもたちは,たくさんの上級生に囲まれて,少々緊張気味に門をくぐっていました。はつらつとした挨拶のとびかう,気持ちのよいスタートとなりました。

 児童運営委員が手にしているピンクののぼりは,「あいさつ・一声運動」で入賞した作品です。
 それぞれの門周辺に設置する予定です。ご来校の際には,どうぞご覧ください。
画像1画像2画像3

広島市小学校児童陸上記録会

 10月31日に,エディオンスタジアムで広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。本校からは,13名の6年生児童が参加し,秋晴れの中,力を発揮しました。
 11月4日には,全体朝会で,表彰を行い,全校児童で祝福をしました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校だより

庚午小学校いじめ防止基本方針

生徒指導関係

広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000