最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:65
総数:465760
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

全体朝会

画像1
 今朝の全体朝会は,雨でグラウンドのコンディションが悪いため,全校放送で行いました。校長先生からは,これまでの学校生活のふり返りのお話が,児童運営委員からは,夏休みの過ごし方についての提案がありました。
 明日からいよいよ夏休みです。元気に安全に過ごし,たくさんの経験を重ねてほしいと思います!
画像2

夏の交通安全運動街頭キャンペーン 7月16日(月)

画像1
 気持ちよく晴れ渡った朝,夏の交通安全運動キャンペーンを行いました。中学校の先生や警察の方々と共に交差点に立ち,交通安全を呼びかけました。
 朝の通勤・通学の時間帯は信号待ちをする人々で歩道も混み合いがちです。安全のためには,歩道に広がらず登校することが第一条件だと感じました。
画像2

防犯教室 7月12日(金)

画像1
 2校時は低学年,3校時は高学年と分かれて,防犯教室を開催しました。西警察署の育成官の方と地域の共助員の方にお越しいただき,映像資料をもとに子どもたちが巻き込まれやすい犯罪について学んでいきました。
 夏休みは特に子どもたちだけで活動する時間が多くなりがちです。正しく判断をし,危険を回避する力を身につけてほしいと思います。
画像2

全体朝会 ラジオ体操 7月9日(火)

 今回の全体朝会は,ラジオ体操を全校で行いました。運動委員が前に立ち,全体をリードしていきました。
 夏休みまであとわずか。夏休み中もラジオ体操にチャレンジするなど体を動かし,暑さに負けない元気な体をつくってほしいと思います。
画像1

野外活動退所式

体育館で退所式を行いました。3日間を振り返り、センターの所長さんに感謝の気持ちをお伝えしました。
画像1
画像2

野外活動最後の昼食

野外活動センターでの最後の昼食はカレーでした。お代わりのため、長蛇の列ができるほど、皆よく食べました。


画像1
画像2

野外活動3日目その4

続きです。
画像1
画像2

野外活動3日目その3

昨日の午後に行ったカプラと竹トンボ作りをグループを入れかえて行いました。カプラは一見単純な積み木遊びのようですが、独創性、集中力、協調性などが求められる、なかなか奥深い遊びです。一方、竹トンボ作りは、昨日同様、小刀の扱いに苦労していました。
もう間もなく、野外活動センターでの、全てのスケジュールを終えます。
画像1
画像2

野外活動3日目その2

続きです。
画像1
画像2

野外活動3日目その1

昨日同様、霧が深く立ち込めた朝です。さすがに昨夜はぐっすりと寝たようで、朝の集い、寝具の片付け、朝食と子どもたちは元気に、最終日の朝の活動を進めています。
画像1
画像2

野外活動 キャンプファイアーその5

大変盛り上がったキャンプファイヤーが終わりました。ファイヤーの火は消えても、子どもたちの心に点った火は、いつまでも消えることがないでしょう。
画像1

野外活動 キャンプファイアーその4

続きです
画像1
画像2

野外活動 キャンプファイアーその3

歌ったり踊ったり、各クラスのスタンツを披露したりしてとても盛り上がりました。子どもたちの笑顔が弾けました。
画像1
画像2

野外活動 キャンプファイアーその2

いよいよキャンプファイヤーが始まります。皆の心を一つにして点火です。
画像1
画像2

野外活動 キャンプファイアーその1

間もなく子どもたちが楽しみにしているキャンプファイアが始まります。その前の「ひぐらしの集い」で、子どもたちの気分を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動その4 竹とんぼ

竹にキリで穴を開けるところから、子どもたちは大苦戦。その後、小刀で羽を形作る作業は、さらに苦労していました。それでも、何とか形になると、外に出て楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

野外活動2日目カプラその2

カプラの続きです。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その3(カプラ)

小さな木板を積み上げたり組み合わせたりしながら、思い思いの作品に仕上げていきます。個人作品はもとより、グループ作品になると、集中力や協力性が必要です。立派な作品が勢揃いしました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その2−2

スコアオリエンテーリングの続きです。
画像1
画像2

野外活動2日目その2

曇りのお陰で、野外での活動はとても快適です。「ラッキーポイントはどこ?」と地図を頼りに野山を巡っています。寝不足の子どもは、少し足が重そうです。お弁当を食べて、パワーを補充します。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000