最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:88
総数:466281
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なわとびブーム 12月13日(木)

画像1
画像2
画像3
 長なわ大会終了と同時に,子どもたちが手にしたのは短なわです。
 なわとび台は長い行列ができるほどの人気。
 1年生は,まずはなわの扱いに慣れることからです。6年生に教えてもらいながら,前とびの練習に励んでいました。

あいさつ活動 12月12日(水)

画像1
画像2
 寒い中ですが,2年生があいさつ活動を行いました。
 給食時間の全校放送で「はっきりした大きな声であいさつします」と宣言したとおりのあいさつで,みんなを送ってくれました。
 おかげで,にこにこあったか笑顔での下校となりました。

校内研究授業2 12月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 積極的な態度で友だちの発表を聞き,自信をもって挙手するなど,学ぼう,自分たちで授業をつくっていこうという雰囲気にあふれた授業となりました。
 最後は,出てきた考え方の共通点を見出し,自分たちの言葉でまとめをすることができていました。

校内研究授業1 12月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生のクラスで,研究授業を行いました。
 前半から一貫して,子どもたちがどんどんと前に立ち,自分の考えを発表したり友だちの考えを説明したりしていました。

長なわとび大会7 12月10日(月)

画像1
 今年度は,2回の開催となりましたが,無事に長なわとび大会終了。子どもたちの笑顔が達成感と満足度を表していました。

長なわとび大会6 12月10日(月)

画像1
画像2
画像3
 そして,終了時には,やはり担任のまわりに集合し,互いを称え合っていました。

第2回長なわとび大会5 12月10日(月)

画像1
画像2
画像3
 なわを回す役も大活躍です。声を掛け,数を数え,リズムを保ち,跳びやすいように工夫してなわを回していました。

第2回長なわとび大会4 12月10日(月)

画像1
画像2
画像3
 祈るように見つめる・身を乗り出して数える・応援団長のようにコールするなど応援スタイルも様々です。

第2回長なわとび大会3 12月10日(月)

画像1
画像2
画像3
 スピードに乗り,走るように跳び抜けていきます。

第2回長なわとび大会2 12月10日(月)

画像1
画像2
 お天気も良く,新記録更新のクラスも続出です!

第2回長なわとび大会1 12月10日(月)

画像1
画像2
画像3
 第2回長なわとび大会を開催しました。
 1回目の記録を塗り替えようと,どのクラスも真剣です。声を掛け合い,回数を重ねていきます。

授業風景 6年生 12月7日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日は,1〜6時間,3クラスが入れ替わりで調理実習を行いました。
 じゃがいもの皮むきでは,前回に続き包丁でチャレンジする子,ピーラーを利用する子と上手に道具を使い分けていました。
 美味しい料理になるように,味見をし,塩加減を調整して完成です。
 片付けも,洗う,拭く,片づける,ガスの元栓を閉めるなど,何をすればよいか自分で考え行動することができていました。

授業風景 6年生 12月6日(木)

 今日の家庭科は調理実習。メニューはジャーマンポテトです。マイエプロンに身を包み,先週,学習した粉ふきいもの実習を活かして調理します。
 手順よくつくることができるように,同時進行で作業を進める中では,一人一人が責任をもって役割を分担したり,友だちと協力して片づけたり…。
 おうちの方は,これを1人でつくっていてすごいなぁと感心しながら試食をしていました。
画像1
画像2
画像3

長なわとび大会7 12月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 見ている側も力が入ります。
 最後には歓声があがる盛り上がりよう。思わずガッツポーズが出るクラスもありました。次回は月曜日に開催する予定です。

長なわとび大会6 12月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 高学年は,回すスピードも段違い。跳ぶというより,走っています。跳ぶ瞬間が分からないくらいです。

長なわとび大会5 12月5日(水)

 自主練習を重ね,記録を伸ばそうと努力してきた4年生。一回しごとに,緊張感が伝わってきます。
画像1
画像2

長なわとび大会4 12月5日(水)

 終了と同時に担任のまわりに集まっていました。
 いい記録が出たのでしょうか
 最高の笑顔でグランドを後にしていました。
画像1
画像2
画像3

長なわとび大会3 12月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 たけのこ学級もタイミングを合わせ,跳んでいきます。
 学年が上がると,スピードも速くなっていきます。

長なわとび大会2 12月5日(水)

 2年生もかけ声をかけながら,リズムよく跳んでいきます。後半組が懸命なまなざしで見守ります。
画像1
画像2

長なわとび大会1 12月5日(水)

画像1
画像2
 待ちに待った長なわとび大会。いよいよ開催です!
 今年初めての1年生もチャレンジします。間が空かないようにしっかりつめて順番を待ちます。
 これまで,ペアの6年生からアドバイス&レッスンを受けてきた成果を発揮することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000