最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:32
総数:175253
やさしく まっすぐ たくましく

プレゼント作り(1年生)

画像1
画像2
画像3
 来週、山田幼稚園の年長さんを迎えて、1、2年生との交流会が行われます。ゲームや学校案内などをして触れ合った後、プレゼント渡しをします。
 今日は1年生でプレゼント作りをしました。秋に集めた木の実を使って、金メダルの首飾りを作りました。金色の丸い厚紙の上に、まつぼっくりやドングリや赤い実をのせて、一つ一つボンドでつけていきました。心を込めて作ったので、幼稚園の人たちに喜んでもらえるとうれしいです。交流会がとても楽しみになってきました。

おでんパーティーの準備完了!

 明日はいよいよ4年生をお招きしてのおでんパーティーです。
 畑に植えてあっただいこんを全部抜き、おでんの具として入れています。回を重ねるごとに、包丁を使い方も上手になりました。その他のおでんの具も、切り方を考えながら一生懸命切ることができました。
 4時間目には、だいこんを一切れずつ味見しました。「おいしい!」「もっと食べたい」という声が聞こえてきましたが、たくさん味見をしたらなくなるので、そこでストップ!にしました。明日が楽しみです。
 
画像1画像2画像3

あけましておめでとうございます!(2年生)

画像1
 新しい年が始まりました。学校は今日からスタートです。
 朝から子どもたちの素敵なあいさつの声が聞こえてきました。「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」と、休み明けでも、とっても元気な様子にうれしくなりました。
 授業が始まる前に体育館で学校朝会がありました。校長先生から「1年のスタート、今年の目標を決めてがんばりましょう」というお話がありました。目標を達成するためにはコツコツと努力すること「継続は力なり」のお話もありました。気持ちがとても引き締まりました。
 4時間目には「ことしのもくひょう」を書きました。みんな一生懸命考えて書いていました。「三年生になるので一・二年生のお手本になりたい」「なわとびでたくさん跳べるようになる」など、いろいろなことを考えて書いていました。目標に向かってがんばってほしいと思います。
 

言葉の貯金力(4年生)

画像1画像2
 
 子ども達のほめ言葉のシャワーの中から「言葉の貯金力」という価値語が生まれました。友達の良いなと思った行動をメモに書き留めておいて,ほめ言葉のシャワーの日に伝える力のことです。良いなと思っても,意外とすぐに忘れてしまうものですが,しっかりとメモしていた人は細やかに主人公に伝えることができます。こんな細かいところを見てくれて,しかもメモを取ってくれていたんだと思うと言われた方は本当に嬉しいと思います。
 今日の国語科の時間,作文が早く終わった後に必死でメモを書いている人を見つけました。細かくびっしりと書いてあるページに,その人の相手を思いやる心を感じました。

初めての絵の具(1年生)

画像1
画像2
 自分の絵の具セットを使って、初めて色を塗りました。朝から「図工が楽しみ」とみんな期待感一杯でした。
 最初に、バッグからの道具の出し方、机の上での並べ方、使う時の注意など一つひとつ確認しながら進めていきました。今日は練習用の画用紙に絵の具で虹の色を塗ることにしました。筆洗に水を半分くらい汲んで机の上に置き、パレットを手で持ち、筆に絵の具をつけて、赤、黄色、青の順に1色ずつ、黒い線からはみ出さないように丁寧に塗っていきました。色を変えるときに、筆洗の中の部屋を上手に使い分けて、洗い、すすぎ、ミニ雑巾で拭き、きれいな水につけるという手順をしっかり守って、最後までつけ水は透明なままになるように頑張りました。先生の話をよく聞いて、みんな上手にできていました。
 今日は3色塗ったところで時間がなくなったので、次回は色を混ぜて7色の虹を完成させたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 学校朝会
3/11 卒業式全体練習2
3/13 6年生PTC
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726