最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:172
総数:748607
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

池の再生作業 1回目

2月4日(日)に、おやじの会の皆さんが集い、学校にある池の再生を目指して作業を行ってくださいました。

ジャングルのように茂っていた池の周りの木の剪定から始まり、池の中に生えていたしぶとい雑草を抜いたり、ごみを拾い上げたりとかなりの力仕事となりました。

完成はまだまだですが、池がきれいになってメダカや水生生物を喜んで観察する子どもたちの姿を思い浮かべながら、今後も作業をしていただきます。

画像1
画像2
画像3

大縄跳び大会をしよう! 〜体育委員会からの提案〜

 1月30日に代表委員会を開きました。
 議題は、「長縄大会の実施」です。体育委員会が児童全員の体力向上を目指して開催を企画したのものです。3年生以上の学級代表と各委員会の委員長などが集まり計画を話し合っています。

 1か月ほど練習期間があるので、各クラス力を出し切っていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

寒い冬の 贈り物

今日は、子どもたちにとっては、雪の降る楽しい一日となりました。

明日の朝も冷え込む予報です。足元に気を付けて、登校してくださいね。



画像1
画像2
画像3

オタフクソース見学

画像1画像2
残念ながら、工場の撮影はできません。

オタフクソース見学

画像1
ここから、工場内の見学です。

オタフクソース見学

画像1画像2
 

オタフクソース見学

画像1画像2
 

オタフクソース見学

画像1画像2
オタフクソースの歴史

オタフクソース見学

画像1画像2
みんなで、記念撮影からです。

とんど祭り

1月14日(日)、南観音地域のとんど祭りが行われました。

竹で組んだ大きなやぐらに点火すると、炎が勢いよくたなびき、南観音小学校の子どもたちが書いた書き初めも一緒に燃えていきました。

その後、火が小さくなってから、竹の先にお餅をつけてとんどの火で焼き、ふるまわれたぜんざいに入れていただきました。

3年ぶりの開催となり、たくさんの地域の方が集まり、活気をいただきました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震・火災)

画像1
画像2
画像3
 今日は、地震が発生し、その後、理科室からの出火による火災発生のため、校庭に避難をする訓練を行いました。能登半島地震での被害の様子が連日報道される中、子どもたちも自分のこととして、真剣に取り組んでいました。命を守るための備えを、日々積み重ねていきます。
 能登半島地震で被災されたご関係の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

あけましておめでとうございます

今年もよい年になりますように。
画像1

2023ティーチャーズバンド

今日のミュージックライムでは、今年1年間頑張ってきた子どもたちに音楽の贈り物がありました。

よろしければ2023ティーチャーズバンドをご覧になってみてください。

(画面右の2023ティーチャーズバンドをクリックすると見ることができます。)

冬休み前の全体朝会

冬休み前の全体朝会を行いました。

校長先生からこれまでの学校生活で頑張ったことや成長したことの話を聞き、生活担当の先生から、冬休み中の家庭での生活で気を付けることの話を聞きました。

明日から始まる冬休み。安全に元気に楽しく過ごしてほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

お別れの式

今日で最後となる先生とのお別れ式をしました。

6年生の児童が代表となり、先生へのお別れの言葉を伝えました。

画像1
画像2

教職員研修会

画像1
画像2
画像3
 1年3組の生活科の授業について、教育センター指導主事を招いて、全教員で参加し、授業観察と協議を行いました。授業力の向上を目指して、研修を重ねています。
 

子ども安全の日集会

子ども安全の日集会をもちました。

日ごろから子どもたちの見守りをしてくださっているなんパトの皆さんや、地域の皆さん、地域の企業の皆さんのことを子どもたちに紹介しました。

子どもたちにとっては、安全への意識をもち、また、地域の方に感謝の気持ちをもつよい機会となりました。

画像1
画像2
画像3

入学・新生活応援給付金について(お知らせ)

「公益財団法人あすのば」から入学・新生活応援給付金について、周知依頼がありましたので掲載します。

(申込はすでに始まっており、期間が限られています。)

当給付金は、住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象のうち、次の1)〜4)いずれかの区分に該当する人が申し込めます。

なお、学年は申し込み時点のものとします。

1)保育園・幼稚園の年長クラスの人(小学入学生)
2)小学6年生(中学入学生)
3)中学3年生(中学卒業生)
4)-1 高校・高等専門学校の3年生など、来年の春卒業予定者⇒進学・就職を問わず申し込めます。
4)-2 1999年4月2日以降に生まれた方⇒来年春に大学(短大含む)、専門学校などに進学を予定している人が申し込めます。

詳細はHPをご確認ください。

 ↓ ↓ ↓

https://www.usnova.org/kyufu2023


なお、当給付金に関する問い合わせ等は直接、公益財団法人あすのばに行ってくださいとのことです。

南観音公民館まつり

11月18日(土)・19日(日)に第43回南観音公民館まつりが開催されました。

4年ぶりの開催となり、地域の学校の児童や生徒が参加したり、地域の方がお店を開いたりして、大いに賑わっていました。

南観音小学校からもブラスバンドや合唱クラブがステージで楽曲を披露し、3・4年生の児童の絵画作品を展示しました。

画像1
画像2
画像3

レオマワールド

画像1画像2
さよなら、レオマワールド
予定どおり、出発です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494