最新更新日:2024/06/08
本日:count up79
昨日:165
総数:747814
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

体力優秀賞 おめでとう!

 今年度の新体力テストにおいて、全ての種目が全校平均を上回った児童が、体力優秀賞に認定されます。本校では、3年生から6年生まで28名の児童が認定されました。

 体力優秀賞 おめでとう!

(3年生)   
田邉佑來  谷口悠剛  中村優月  羽原優衣
松前悠慎


(4年生)  

原拓也  岡田菜希   新佳乃子  伊藤優翔  
寺島菜緒  中場優太郎  新田拓也  平田英士  
松尾智花  土井長美月  井原匠音


(5年生)
影田章馬  坂根雄介  重信奏來  
中井研護  波間朔大  野間一将  山下きらり 


(6年生)
小西彩乃  松前結奈  福田優莉  秦健一郎

           
  
     
  
  

こちらこそ ありがとう

画像1
画像2
中学校3年生になった卒業生が、本校を訪れ、お花をプレゼントしてくれました。
お世話になったお礼だそうです。春の可愛らしい花が、玄関先を飾ります。

いよいよ自分の道を歩き始める時がきましたね。卒業生の皆さんのこれからに、幸多きことをお祈りいたします。時々、成長していく姿を見せてくださいね。

ありがとうさようなら集会 その1

画像1
画像2
画像3
まずは、主役である6年生の入場です。3年生がもつアーチを、胸を張ってくぐりました。
今日の進行は、全て5年生の企画・運営委員会の児童です。しっかりと準備をしてきました。

ありがとうさようなら集会 その2

画像1
画像2
画像3
1年生から、6年生に向けて歌と呼びかけです。
たくさんお世話になった6年生に「大好きです!」と伝えました。

ありがとうさようなら集会 その3

画像1
画像2
画像3
2年生は、6年生に「エール」を送りました。
「中学校でも元気に頑張ってください。」と、キレのよい踊りを披露することができました。

ありがとうさようなら集会 その4

画像1
画像2
画像3
3年生も、6年生にエールを送り、上手になったリコーダーの演奏も交えました。
6年生に贈る川柳の出来栄えもなかなかのものでした。

ありがとうさようなら集会 その5

画像1
画像2
画像3
4年生は、元気に「なんかんソーラン」を披露しました。体育館いっぱいに広がって、しっかり腰の入ったソーランでした。6年生も懐かしそうに見ていました。

ありがとうさようなら集会 その6

画像1
画像2
画像3
呼びかけと「未来へ」の合唱です。歌はボリュームがあり、なんとも感動的でした。呼びかけも6年生に伝えようと、懸命な様子が伝わってきました。さすがは、次のリーダーです。

ありがとうさようなら集会 その7

画像1
画像2
画像3
6年生から、下学年児童へのお返しのメッセージと歌です。「縁を大切に、これからも増々良い学校にしてください。」と下学年に思いを託しました。歌のうまさは、誰もが認めるところです。下学年児童のあこがれの6年生が、また素敵な姿を見せてくれました。

ありがとうさようなら集会 その8

画像1
画像2
画像3
先生たちからの贈り物です。6年生に関わってくださり、現在お休みになっている先生や転勤された先生からメッセージをいただきました。これには子供たちも驚きの声をあげていました。

「上を向いて歩こう」の歌も贈りました。先生たちも練習しましたよ。

心温まる集会になりました。さあ、6年生の皆さん、卒業まであと19日。残り少ない小学校生活を悔いのないように、1日1日を大事に過ごしていきましょう。

健康観察の集計

画像1
本日(2/21)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患による欠席者は11名、その他の病気欠席者が6名です。

明らかに欠席者数が減ってきました。感染の山を越えたようです。欠席者の早い回復を願っています。

健康観察の集計

画像1
本日(2/20)の健康観察の集計です。学校全体で、インフルエンザ罹患による欠席者が6名、その他の病気欠席者が22名となりました。その他の病気欠席者も減りました。

気温が上がってきたのも好転している要因かもしれません。明日は、全校児童が体育館に集まって、6年生に感謝の気持ちを表す「ありがとうさようなら集会」ができそうです。

健康観察の集計

本日(2/19)の健康観察の集計です。今日から2年1組も登校してきました。インフルエンザ罹患による欠席者は9名、その他の病気欠席者が30名です。

今朝の時点で、インフルエンザと判明している児童は少ないですが、30名の中には「発熱」という理由もあり、罹患が疑われるところです。まだまだ、注意が必要です。

シート貼り

画像1
学校の北側にマンションが完成しました。来月から入居されると聞いています。
本校は北側にトイレがあり、透明なガラスになっています。今週から、中央トイレの窓にシートを貼っていただきます。大きなシートで、大変な作業となりますが、お互いが過ごしやすくなります。

健康観察の集計

本日(2/16)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患による欠席者は16名、その他の病気欠席者も16名となっています。(2年1組 学級閉鎖措置中)

ご心配をおかけした1年1組も1年5組も、インフルエンザ罹患者は減少しました。ただ、毎週、週の初めに罹患者が増える傾向があります。安心はできません。

2年1組の皆さん、19日元気に登校できますように。2年1組の皆さんは、19日6時間目まで授業を行います。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
5時間目は、委員会活動でした。
各委員会で、子供たちは自分たちの仕事に真面目に取り組んでいます。
保健委員会は、全校の歯みがきカレンダーを点検し、整理しました。図書委員会は、廃棄する図書の整理を行いました。給食委員会は、給食週間に出した給食クイズの答え合わせをしました。子供たちが主体的に動いている様子が素敵でした。

健康観察の集計

画像1
本日(2/15)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患による欠席者が18名、その他の病気欠席者が19名となっています。2年1組は、今日と明日、学級閉鎖の措置をとっています(写真)。

インフルエンザ罹患による欠席者が多いのは、1年1組 6名、5年1組 5名です。その他のクラスでは、1名いるかいないかといった状況です。

修理をありがとうございます

画像1
画像2
コマツ楽器さんのご厚意で、本日鍵盤ハーモニカの修理をしてくださっています。昼食の時間ですが、まだまだ終わられそうにありません。また調子よく使用することができます。ありがとうございます。

健康観察の集計

画像1
本日(2/14)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患者が28人、その他の病気による欠席が13人と全体的に欠席は減っていますが、クラスにより偏りがあります。

2年1組は、欠席者が10名となり、学校医との相談の上、2/15・2/16学級閉鎖の措置をとることとしました。蔓延を防ぐための措置です。おうちで安静にするようによろしくお願いします。

1年1組と5年1組も欠席者が目立ちます。

全校朝会・ミュージックタイム

画像1
画像2
画像3
インフルエンザ等の広がりを防ぐため、今日の全校朝会、ミュージックタイムは放送で行いました。全校朝会では、校長がたんぽぽ学級について話しをしました。以下、その内容です。


今日は、たんぽぽ学級について、お話をします。担任の先生が用事で遅く来られた時に教室に入り、1年生の人の連絡帳を見ていました。するとその中に「たんぽぽ学級では、何をしているの?」とおうちの人に質問した、と書いてあるのを読みました。また、「校長先生、たんぽぽ学級の人は、病気があるの?」と聞かれたこともあります。1年生の皆さんも、南観音小学校で1年近く生活していれば、当然「あれっ?」と思うことがでてきますよね。たんぽぽ学級のことについて、正しく知って欲しいと思い、お話をします。

ますは、昨日の2時間目のたんぽぽ学級の様子です。ビデオを観てください。

たんぽぽ学級と通常の学級のちがうところを説明します。大きく3つあります。
まず1つ、1クラスの人数です。通常のクラスは、1学級35人までですが、たんぽぽ学級は1学級8人までです。少ない人数です。逆に先生は、通常の学級は、担任の先生が一人ですが、たんぽぽは一学級2人です。もう一人、たんぽぽ学級の指導を助けてくださる先生もおられます。少ない人数の子どもを多くの先生で観ていただいています。

2つ目、たんぽぽ学級は、少ない人数で学習する方が自分の成長につながると判断し、おうちの人があるいは自分が、たんぽぽ学級を選んだということです。学校が、「あなたはたんぽぽ学級に入りましょう。」と決めたわけではありません。
一人一人たんぽぽ学級に入った理由はちがいます。たくさんの人の中では、友達が気になって集中しにくいとか、自分の学習をじっくり見てくれる人がいた方が自信がつくとか、静かな中で学習がしたいとか、時間をかけて自分のペースで学習したいなどといった理由で選ばれました。病気があるわけではありません。

3つ目、たんぽぽ学級は、学年の違う子がクラスをつくっているということです。だから、自然と上の学年の子が下の学年の子のお世話をする場面もあります。とても優しく面倒をみてくれるので安心できます。特に、みんなで同じ内容の学習をする時には、よいリーダーになってくれます。

逆に、みんなと同じところは、ビデオからも分かったと思いますが、自分の学習に真面目に取り組んでいるというところです。「ビデオに撮るからちゃんとして。」と声をかけたわけではありません。どの時間を見ても、真剣です。だから、たんぽぽ学級の人たちも、毎年着実に成長することができています。図書室に行くときに、学習に集中しているたんぽぽ学級の学習の様子を見たことがあると思います。

できること・分かることを増やし、自分を成長させるという学校に来る目的は、南観音小学校のみんな一緒です。そのために、たんぽぽ学級の皆さんは、自分のペースに合った、少ない人数で学習をするという方法が違うだけです。今日のお話が、たんぽぽ学級の正しい理解につながればいいと思っています。

今年度も残り少なくなりました。大事な学年のまとめの時期です。体調管理には気を付けて、次の学年に自信をもってすすめるように、まとめにがんばりましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 納金明細書配付

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494